注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社ケップル
NEW
6日前【CFO Interview】大手監査法人からスタートアップエコシステムを支援するスタートアップへ/多角的なビジネスを支える仕事のやりがい
こんにちは!ケップルPRチームの冨田です。最近、スタートアップに関するニュースを目にする機会が増えたと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。日本でスタートアップに投資される金額も、2022年には9,000億円近くになるなど、有望なスタートアップにベンチャーキャピタルや事業会社が投資をする件数・金額も非常に多くなってきています。スタートアップへ投資をする投資家が増える中で、その支援を行うケップルにもたくさんのご相談をいただくようになってきています。そのようなさまざまな課題を解決するべく、ケップルではファンド決算や運営業務を支える「KEPPLE FUND SUPPORT」やイノベー...
メンバーと話せる株式会社ケップル
12日前
【Customer Success|Manager Interview】多角的な価値提供でお客様の投資活動を成功へ導く/マネージャーとして目指す強い組織づくり
こんにちは!ケップルのPR担当、冨田です!ケップルは、スタートアップエコシステムの発展に貢献するため、起業家・投資家の方々を支援するさまざまなサービス・プロダクトを展開しています。その中でもオープンイノベーションに向けたスタートアップ投資に取り組む事業会社や、ベンチャーキャピタルの皆さまの投資活動の業務効率化のために、スタートアップデータベースサービス「KEPPLE DB」や投資管理CRMツール「KEPPLE CRM」を提供しています。▼イノベーションを促進するスタートアップデータベース『KEPPLE DB』 https://kepple.co.jp/investor/keppledb▼...
メンバーと話せる株式会社ケップル
20日前
デイリースタンドアップで実現!チームの結束を高める方法
Product Development Sectionでエンジニアリングマネージャーを務めている石野と申します。 マネージャーとしての役割を担ってから、もうすぐ1年が経ちます。この間、どのようにチームを最適にサポートするかを日々模索してきました。 今後はこのブログを通じて、私の取り組みや学び、考えを共有していきたいと思っています。さて、今回のテーマは、チームの結束を高める「デイリースタンドアップ」についてです。デイリースタンドアップとは?デイリースタンドアップは、ソフトウェア開発現場で用いられる手法です。この手法では、チームメンバーが毎日短時間のミーティングを行い、次の三つの質問に答える...
メンバーと話せる株式会社ケップル
約2ヶ月前
【Manager Interview】スタートアップデータベース「KEPPLE DB」、開発推進者たちに聞く進化の裏側!
こんにちは!ケップルのPR担当の冨田です。ケップルは『Create New Industries 世界に新たな産業を』というミッションを掲げ、スタートアップエコシステムの発展を目指し、投資家・起業家を支援するさまざまなサービスを展開しています。特に注力しているプロダクトの一つとして進化を続けているのが、スタートアップ投資に取り組む事業会社や投資家向けのスタートアップデータベースサービス「KEPPLE DB」です。資本業務提携先の日本経済新聞社と共同で運営する「ケップル スタートアップ企業情報」では、以前からスタートアップ企業の事業概要・株主情報・過去の資金調達情報などを蓄積するデータベー...
メンバーと話せる株式会社ケップル
約2ヶ月前
ラボメンバーのリモートワーク環境を調査してみた
こんにちは! KEPPLE CREATORS LAB でエンジニアをやっている小須田です。今の時代、リモートワークはエンジニア業界に限らず一般的になったと思います。KEPPLE CREATORS LAB は主にリモートワークで日々の業務を行なっています。ある日、突然なんの前触れもなくチームメンバーのリモートワーク環境が気になりました。気になり始めると業務の手は止まり、チームメンバーへ「リモートワーク環境の画像を送ってください。勝手にレビューさせていただきます。」とチャットを送っていました。送ってしまったが最後、「上長からブログを書いてください。」と命をうけ、現在に至ります。私のリモート作...
メンバーと話せる株式会社ケップル
2ヶ月前
【Advisory Division|Manager Interview】公認会計士の新たなキャリアの描き方/スタートアップ投資やIPOを支援する仕事のやりがいとは
こんにちは!ケップルPRチームの冨田です。ケップルは『Create New Industries 世界に新たな産業を』というミッションを掲げ、スタートアップエコシステムの発展を目指し、投資家・起業家を支援するさまざまなプロダクト・サービスを展開しています。近年、オープンイノベーションに取り組む企業が増えていますが、スタートアップ投資を実行する際には、対象企業の適正な株式価値を把握する株価算定や、その経営状況や財務状況などを事前調査するデューデリジェンス(以下、DD)が必要となります。また、IPOを目指すスタートアップ企業も増える中で、上場に向けた体制やフローを構築するノウハウがなくお困り...
メンバーと話せる株式会社ケップル
3ヶ月前
KEPPLE CREATORS LAB のロゴに込めた想い
こんにちは! KEPPLE CREATORS LAB(以下ラボ)のUIデザイナー 川口です。ラボにはコーポレートロゴとは別にラボ専用のロゴがあります。なぜひとつの部署に対してロゴが存在しているのか?と思う方もいるかもしれません。今回はロゴ制作の背景と、どのような想いを込めて作ったのかを書いていこうと思います。なぜ社内部署にロゴを作るのかラボは、ケップルのプロダクト開発体制をより強化するために誕生しました。ケップルではファイナンス・コンサルティング・サービスアプリケーション、あらゆる手段を通してスタートアップエコシステム構築の一端を担い、スタートアップの成長を支援しています。最近はファンド...
メンバーと話せる株式会社ケップル
3ヶ月前
【Advisory Division|Member Interview】スタートアップ投資を支援するスペシャリストへ/未来あるビジネス創出の一助を担う仕事とは
こんにちは!ケップルPRチームの冨田です。ケップルは『Create New Industries 世界に新たな産業を』というミッションを掲げ、スタートアップエコシステムの発展を目指し、投資家・起業家を支援するさまざまなプロダクト・サービスを展開しています。近年、オープンイノベーションに取り組む企業が増え、スタートアップ投資件数が増加しています。そして、投資を実行する際には、対象企業の適正な株式価値を把握する株価算定や、その経営状況や財務状況など実態を把握する事前調査であるデューデリジェンス(以下、DD)が必要となります。ケップルでは、そのようなニーズに対応するため、大手監査法人出身の公認...
メンバーと話せる株式会社ケップル
3ヶ月前
【Member Interview】若手が活躍するファンド決算チーム/新たなビジネスの創出を支援する組織の魅力とは
こんにちは!ケップルのPR担当を務める冨田です。ケップルは『Create New Industries 世界に新たな産業を』というミッションを掲げ、スタートアップエコシステムの発展を目指し、投資家・起業家を支援するさまざまなプロダクト・サービスを展開しています。近年、数多くのファンドが設立され、スタートアップ投資額が急拡大するのに比例して、そのファンド運営のためのミドル・バックオフィスの業務量も膨れ上がっています。しかし、ファンド運営を支える仕事には専門性が求められ、対応にあたる人材が不足しているのが実情です。そのような課題を解決し、スタートアップエコシステムの資金の流動化を促すことに貢...
メンバーと話せる株式会社ケップル
3ヶ月前
【Sales Interview】企業のオープンイノベーションを支援!スタートアップデータベース「KEPPLE DB」が役立つポイントとは
こんにちは!ケップルのPR担当を務める冨田です。ケップルは『Create New Industries 世界に新たな産業を』というミッションを掲げ、スタートアップエコシステムの発展を目指し、投資家・起業家を支援するさまざまなサービスを展開しています。近年、新規事業開発や事業連携を目的としたオープンイノベーションに取り組まれる企業が増えています。しかし、それらに比例して、有望なスタートアップ情報の収集・管理の仕方にお困りのご担当者からのお問い合わせ件数も増加してまいりました。ケップルではそのような課題を解決するプロダクトとして、スタートアップデータベースサービス「KEPPLE DB」を提供...
メンバーと話せる株式会社ケップル
4ヶ月前
新たな価値提供を目指して!「アイデアソン」を初開催しました
こんにちは!スタートアップメディア「KEPPLE」の小宮です。普段はたくさんのスタートアップを取材させていただいています。メディア編集という立場ではありますが、複数のプロダクトやサービスを持つケップルの中では、「KEPPLE DB」や「KEPPLE CRM」、そして「KEPPLE」などのプロダクトを管掌するProduct Business Divisionの一員です。ケップルでは7月にProduct Business Divisionと、各プロダクトの開発を行うKEPPLE CREATORS LAB(以下、ラボ)の合同でアイデアソンを実施しました!アイデアソンとは?アイデアとマラソンをか...
メンバーと話せる株式会社ケップル
4ヶ月前
【Event Report】投資家同士のネットワーク構築を支援!「KEPPLE VC/CVC Meetup」を開催しました
こんにちは!ケップルのPR担当、冨田です!ケップルは、スタートアップエコシステムの発展に貢献するため、起業家・投資家の方々を支援するさまざまなサービス・プロダクトを展開しています。その中でもスタートアップ投資に取り組むベンチャーキャピタルや事業会社の皆さまの投資活動のために、スタートアップデータベースサービス「KEPPLE DB」や投資管理CRMツール「KEPPLE CRM」を提供しています。そして、ソフトウェアの提供だけでなく、お客様同士のネットワーク構築支援にも取り組んでいます。さまざまなセミナーの実施やコンサルティング業務を通じて、投資家の方々同士の横のつながりや、スタートアップと...
メンバーと話せる株式会社ケップル
5ヶ月前
【Media Team Interview】インターンでの経験を糧に、スタートアップメディア担当へ/エコシステムを可視化し、発展に貢献する事業の醍醐味
こんにちは!ケップルPRチームです。ケップルは、「スタートアップエコシステムを可視化し、その発展に貢献する」というコンセプトのもと、昨年春からスタートアップメディア「KEPPLE」(https://kepple.co.jp/)を運営しています。スタートアップの取材記事を中心に、各業界に関するレポート、特集記事やスタートアップイベント情報などの発信を行い、スタートアップ企業の最新情報や魅力を幅広くお届けすることで、さらなるエコシステムの発展に寄与することを目指しています。今回は、学生時代にケップルでのインターンを経験し、メディア担当者として再入社を果たした小宮さんに、その経緯や仕事のやりが...
メンバーと話せる株式会社ケップル
5ヶ月前
【KEPPLE CREATORS LAB】リモートワークでコミュニケーションを推進するための取り組み
こんにちは! ケップルのプロダクト開発組織 KEPPLE CREATORS LAB (以下ラボ)でマネジメントとエンジニアをしている石野です。皆さんはリモートワークをされていますか?リモートワークは、仕事と私生活のバランスがとれたり、遠方からでも業務が行えたりなど、いろいろとメリットを感じている方は多いのではないでしょうか。一方で、リモートワークの難しさも感じているはずです。特に従来のオフィス環境と比べてコミュニケーションの難易度は増しているのではないでしょうか。たとえば「気軽に話す機会が減ったので、質問に対する心理的障壁が高くなった」といったリモートワーク特有の課題があると思います。実...
メンバーと話せる株式会社ケップル
5ヶ月前
【KEPPLE CREATORS LAB】社内勉強会を1年間続けてわかった、勉強会を活発にする5つのポイント
こんにちは! KEPPLE CREATORS LAB(以下ラボ)の UI デザイナー 髙石です。社内で勉強会をやるぞと意気揚々と始めたはいいものの、メンバーが集まらなかったり、モチベーションがだんだん下がってきたり、そんな経験はありませんか?この記事では、ラボで UI デザイン勉強会を1年間続けてきた経験から学んだことをお伝えします。組織内で勉強会を開催したい勉強会を通してメンバーの成長を促したい勉強会を開催したはいいけど続かなかったという方に、ぜひこの記事を読んで参考にしていただけたら嬉しいです。手っ取り早くポイントだけ教えておくれ!というせっかちなあなたは、目次から「社内勉強会を活発...
メンバーと話せる