1
/
5

【Webマーケター必見】株式会社ネットKENを「株式会社SAFELY」へ社名変更するメリット!

株式会社SAFELYは、「人と情報を繋げ新たな価値観を提供する」ために『デジタル技術の活用により、人々が安全で快適に日々を暮らせるような情報社会の実現』を目指す企業です。Webマーケティング支援・Webサービスを展開しています。

Webサービスでは、必要な人に必要な情報を届けるため、『お客様と優良企業が繋がれるプラットフォーム』を提供し、お客様に安心して、選択いただける環境を創ります。

その中で弊社の主力サービスは、「水道修理のセーフリー」。

【公式】水道修理のセーフリー|トイレつまりなどの水道トラブル修理業者を口コミや料金で比較!あなたにピッタリの業者が見つかる!
トイレつまり、トイレの溢れ・故障の修理業者を探すなら水道修理のセーフリーをご利用ください。できるだけ安い業者を利用するために口コミや利用者様の声を集計することで、トイレトラブルの際のつまりの原因や予防・清掃などに特化した業者を絞り込み検索!ランキング形式でご選択いただけます。希望の利用条件を都道府県や群区市町村のトイレつまり業者と即効性のあるトイレつまりの直し方をご紹介。
https://toiretumari-center.com/

水道修理のセーフリーは、ユーザーが安心して優良水道事業者を選ぶことができるWebサービスです。悪徳業者に騙されない、かつ優良企業が価値提供し続けられる状態を目指すために「レビュー重視・公平に紹介」をモットーに運営しています。

今回2024年4月より、株式会社ネットKEN改め、「株式会社SAFELY」として第二章がスタートします!

なぜ社名を変更するのか

開業以来慣れ親しんだ「株式会社ネットKEN」をなぜ「株式会社SAFELY」に変更するのか理由をまとめました!

1. ブランド認知の強化

サービス名と社名が同じであることで、そのブランドに対する認知度が高まるメリットがあります。消費者がサービスを利用する際に、自然と会社名も覚えることになり、ブランドイメージが一貫して強化される上来を作りたいのです。

2. マーケティングの効率化

今後の広告やプロモーション活動において、社名とサービス名を同一にすることで、メッセージの一貫性が保たれ、マーケティングの効果を最大化できます。顧客が異なる名前に混乱することなく、明確なブランドメッセージを受け取ることができます。

3. 信頼性と透明性の向上

会社名とサービス名が一致していると、企業の透明性が高まると言われています。顧客からみて、サービス=企業名だと、より信頼性を感じられることが多いそうです。

4. SEO(検索エンジン最適化)の向上

ウェブ上での検索時、サービス名と社名が同じであると、検索エンジンによる認識が高まると考えています。Googleのアルゴリズムから見ても、株式会社ネットKENのセーフリーよりも、「株式会社SAFELY」として認識させることで、SEO効果を期待しています。またサイテーション(被リンクやa要素ではない、他サイトからの引用のこと)も増えるので、サービス自体の評価が上がると考えています。

5. 新規顧客獲得の機会

ブランド認知度が高まると、新規顧客の獲得機会も増えます。顧客がブランド名を簡単に認識し、記憶できることで、口コミを通じた新規顧客の流入が期待できます。セーフリーという「サービス」の評判が上がると同時に、株式会社SAFELYという「社名」も同時に評価が上がる仕組みです。もちろん、サービスの評価が下がれば、社名の評価も下がるデメリットもありますが...!

サービスを横展開することで「セーフリー」というブランドを確立します

現在は、水道業者のみを比較できるサービスとなってる「セーフリー」ですが、今後は生活全般サービスに横展開を予定しています。ユーザーが、よりセーフリーに触れる機会が増えるので、「セーフリーは信頼できる・便利な・使いやすい」サービスとして認知を獲得できるように努力していきます。横展開する分野に関しては、別記事で詳しく解説する予定です。

またセーフリーの横展開に応じて、採用を加速中です!急成長中のベンチャー企業で働きたい方は、ぜひ以下の募集記事から気軽に応募してくださいね。暖かい雰囲気のメンバーが皆様のことをお待ちしております。

株式会社SAFELYでは一緒に働く仲間を募集しています
331 いいね!
331 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
株式会社SAFELYからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?