1
/
5

自分で創り出したサービスを世界中に届けたい【SocialDogインターンインタビューVol.1/Web開発チームインターン】吉野 晟司


【プロフィール】

株式会社SocialDog Web開発チームインターン 吉野 晟司

早稲田大学社会科学部4年
2021年6月にSocialDogにWeb開発チームのエンジニアインターンとしてジョイン。
カナダ留学中に、自分で創り出したサービスを世界中の友人に届けることができる「エンジニア」という職業に興味を持ち、独学でプログラミングを開始。



ーーSocialDogではどんな業務を担当していますか?

Web開発チームに所属し、ブラウザ版「SocialDog」の開発をしています。
フロントエンドからサーバーサイドの開発まで幅広く携わっていますが、主に、ユーザーがSocialDogをより使いやすくするためのUI改善など、フロントエンドの開発を担当することが多いです。

ーーSocialDogで担当している業務を通して、どんなスキルが身に付きましたか?

エンジニアとして技術的にできることの幅が広がったことはもちろんなのですが、チーム開発の視点で業務を進める力が身につきました。

SocialDogでは、毎回の修正で必ずコードレビューがあります。
そのため、誰が見ても理解しやすく、メンテナンスしやすいコードを書く必要があります。
また、1つの画面をすベてリニューアルする業務などはデザイナーの方と連携しながら業務を進めるので、個人で開発しているだけでは身につきにくい調整力や、組織が動く仕組みを学べます。

SocialDogではインターンにも裁量の大きい業務を任せてもらえるので、ユーザーへの影響が目に見えて分かり、エンジニアとしての成長を常に感じながら働けています。

ーー大学の予定とシフトはどう調整してますか?

SocialDogはフルリモートなので「好きな時間」に「好きな場所」で勤務できます!
そのため非常にシフトが調整しやすいです。

僕の場合、現在は授業がほとんどないのでフルタイムで働く日が多いのですが、授業の後に大学で勤務したり、気分転換として地方に住む友達の家で勤務したりもしました。
大学やサークルで忙しい方でも働きやすい環境だと思います。

〈シフトの例〉



ーー他のインターン生との交流はありますか?

定期的に「インターンエンジニアミーティング」があるので、他のインターン生とも交流があり、コミュニケーションがとりやすい環境です。

ミーティングでは、
・最近上手くいったこと
・課題
・今後挑戦したいこと
などを話しています。

このミーティングのおかげで、業務で詰まっている部分を解決できたり、他のメンバーの個人開発についても聞けるので毎回刺激をもらえます。

それ以外には趣味の話など、雑談をすることも多くあります。
最近だとポケモンの新作が出たので、今までプレーしてきたポケモンについての話題で盛り上がりました(笑)。


ーー他のインターン生はどんな人が多いですか?

僕みたいに文系の大学生もいれば、理系の大学院生もいます。中には大学をやめて検索エンジンを開発している方もいます。
全員住む場所も違えば、やっていることも違うので、視野が広がって面白いです。


ーーSocialDogの福利厚生は利用していますか?

はい、主に「書籍購入補助」を利用しています。
毎月5000円まで補助が出るので、気になる技術書やビジネス本を気軽に買うことができます。
大学生の5000円は本当に大きいので、とてもありがたい制度です!

最近では、Udemyのような動画コンテンツなども買えるようになり、自分の学習スタイルに合わせて利用できるようになりました。
僕は動画で勉強するのが好きなのですが、Building Modern Web Applications with Go (Golang)のような講座を気軽に買うことができるので積極的に利用しています。



今回は以上となります。
インターンインタビュー第1弾はいかがだったでしょうか?
今後もさまざまなストーリーをお届けしますので、ぜひフォローをお願いします。

SocialDogに少しでも興味をお持ちいただけましたら、ぜひエントリーしてくださいね!

株式会社SocialDogでは一緒に働く仲間を募集しています
8 いいね!
8 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
株式会社SocialDogからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?