なにをやっているのか
Tetsuya OTA プロフェッショナル塾は以下の訓練を行っています。
【通販部門の広報・営業】
オンラインショップの運営、顧客対応、広報に携わることにより、スキルアップを図ります。社員リーダーとチームを組むことにより、継続的な仕事上のスキルが学べるとともに、結果を出すためのポロセスを経験することができます。自分が考えて対策した広報戦略が功を奏し、実績があがるのは楽しいことです。
【広報・ブランド戦略】
ウェブサイトのSEO対策を施したウェブサイトの製作やブランド戦略に関わる仕事に携わることができます。また、ブランドを意識した文章を書く機会が多くあります。フェラーリがそうであるように、ブランド戦略としてスタッフ全員が製品の素晴らしさやブランドのストーリーを語る必要があるからです。
【プレゼン能力を身につける】
担当者として、自分が所属する部署の報告をするなど、会議の場や多人数がいる場でプレゼンする機会が多く、プレゼン能力が磨かれます。定期的に行うことにより、格段にプレゼンスキルが上がります。
【チームリーダーの経験】
ある程度の経験を積んだ後、起業希望、リーダー志望がある場合。チームのリーダー職を経験することができます。リーダーになるための責任を果たす具体的な仕事のやり方、リーダーシップを学ぶことができます。
【経営者の右腕として起業家精神を身につける】
経営陣と日々、接することができ、社会で夢を叶えるための成功の秘訣を日々、学ぶことができます。夢を叶えるための第一歩として、自分自身が何をすればよいのか、どんな考えを身につければいいのかを確実にきゅうしゅうできるかんきょうです。
なぜやるのか
貴社はただ今こちらのことを悩んでいらっしゃいましたか。
*社員は人間力が足りません。
*諦めやすい方がいらっしゃいます。
*社員はやる気があまりありません。
*チームワークがあまり感じられません。
*打たれ強い社員が少ないでございます。
弊社はどうしてそのことが起こると考えてみました。一番の原因は自分の能力が足りないで、仕事をして、失敗してしまいました。その経験を何回も繰り返したら、落ち込む時がどんどん増えてしましました。こちらの悩むことを解決するため、ただ今いろいろなプログラムをやっております。
どうやっているのか
【コミュニケーションランチ】
昼食は会社が支給してくれます。同じテーブルを囲んで全員で和気あいあいとおしゃべりしながら食べます。
【全てのスタッフが意見を言える環境】
全員が自分の意見言い合える社風です。会議出席者は全員積極的に発言する機会があります。3秒以内に発言をしなければいけないという「3秒ルール」もあります。意見交換が活発に行われ、お互いがお互いを高め合いながら成長していくことができる雰囲気です。
【責任を果たす。チームに貢献する】
責任を果たさなければならないという緊張感のなかでこそ、ひとはせいちょうできるのだ。責任を果たすことこそがチームに貢献することだと理解できるようになる。