ホーム
コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する
消費者へよりよい商品/体験を提供すべく、これまで顧客企業様のブランド運営の支援をメインに展開してきたD2C事業も、さらなる支援体制の強化に加えて自社でブランド企画や運営を進めるR&D事業を強化してまいります。 商品の質や消費体験のあり方を研究、その知見を顧客企業様に提供し、ひいては消費者に向けて最善な商品の質や体験を提供できる世界の実現を目指します。 自社ブランドでテクノロジーを駆使した新たな購入の仕組みやクリエイティブにチャレンジし、その知見やデータをプロダクトやサービス作りに活かしてまいります。
開催予定のミートアップ他のミートアップも見る
価値観
SUPER STUDIOはVALUEのひとつである「INSIGHT」を大切にしています。固定概念にとらわれず「なぜ」を論理的に繰り返し考えることを重要視しているため、本気で考え抜いて行動した結果は誰にも避難されません。「誰が」発言するかではなく「何を」発言するかが大切なので、トップダウンマネジメントがほとんど存在しません。
SaaSやD2Cコンサルティングの部署を跨ぐだけでなく、時にはデザイナーやエンジニアと連携してひとつのチームとなり、クライアントを成功に導いています。セクショナリズム完全排除主義の当社では、部署間の強いコラボレーションを重要視しています。
評価制度は半期ごとのOKRとなっており、チームごとに毎月1on1を行っています。また、四半期ごとに目標に対する進捗の確認と中間フィードバックを行い、常にサプライズ評価を防止する施策を取っています。組織だけでなくプロダクトについても同様に、常にクライアントからのフィードバックを吸い上げてシェアしています。
部署関係なく自社プロダクトへ強いこだわりがあり、「もっとお客様に満足してほしい」「プロダクトの魅力を伝えたい」という気持ちを持っています。私たちが作っているモノすべてに誇りを持って、関わる人々の顧客体験を最大化しています。
クライアントの成功は私たちの成功でもあります。システムがクライアントのボトルネックにならないよう、毎月20〜30箇所にも渡るアップデートを行っています。満足してほしいと思うからこそ、クライアントの声を聞き改善を続けています。さらに、顧客視点を徹底しているからこそD2CのR&D事業にも活かしています。
1ヶ月単位のリリースサイクルに基づいてアジャイル型を採用。お客さまの要望をCSからヒアリングしてチケット管理しています。その中から当月に採り入れる追加機能や改善を選定しています。開発状況は日々の朝会で共有し、週次MTGでリリースに向けた調整を行います。開発したチケットに対してQAチームが全てのテストを行い、テストが正常に完了すればリリースされる流れとなっています。
メンバー他のメンバーも見る
代表取締役 社長
1987年、大阪府出身。2010年関西大学卒業。「本当に良いプロダクトを世に拡めたい」という想いからWeb専門の広告代理店にマーケターとして入社し、ECサイトや...さらに表示
株式会社SUPER STUDIO のメンバーと気軽に話そう
Wantedly は「中の人」とつながるビジネスSNS興味のある話題があれば気軽に話してみましょう
働き方やメンバーに興味がある方へ
「大デザナレ展2023」イベントレポート
メンバーと話せる仕事に興味がある方へ他の募集も見る
会社情報
株式会社SUPER STUDIO
〒153-0064 東京都目黒区下目黒2-23-18 目黒山手通ビル8F
2014/12 に設立
林 絋祐 が創業
239人のメンバー
1億円以上の資金を調達済み / 3000万円以上の資金を調達済み