株式会社Synamon
フォロー
ホーム
Be Creative, Make Future
■ビジョン 「BE CREATIVE, MAKE FUTURE」 -日々想像力を高め創る人を増やすとともに、新しい世界への進化へ貢献し続ける- ■ミッション 「XRが当たり前の世界をつくる」 iPhoneを誰もが持っているように、Googleを誰もが使うように… VRを始めとするXR技術が日常のフツウになるために、まずは自分たちが日本、そして世界のXR市場をつくり成長させていこうと考えています。 ■バリュー ・自分の箱から出る ・勇気を持って一歩踏み出す ・想いを持ってやり抜く
注目のストーリー他のストーリーも見る
価値観
Synamonは創業期からビジョンに「BE CREATIVE, MAKE FUTURE」をかかげ未来づくりに挑戦しています。今は「XRが当たり前の世界をつくる」ことをミッションを達成するために、どうすべきかをひたすら考えています。まだ市場ができていないXRという領域は正解がありません。XRの可能性を信じ、常識にとらわれずにチャレンジしていく。まさに創造性と革新性が求められる環境です。
XR領域は日進月歩で新しい技術革新が続いるため、常に新しい技術への対応や挑戦が求められます。さらに、XR技術のみならず、新型HMDやデセンシングデバイスを始めとするハードウェア領域から、AIやディープラーニングから3DCG技術、ネットワーク最適化などのソフトウェアエンジニアリング領域までありとあらゆる最新技術を組み合わせたプロダクト開発が必要となるため、現状にとどまるのではなく、常に新しい情報に興味を持ち、ビジネスや開発に楽しく取り組み続けていく姿勢が大切です。
VR技術は、一般にはまだまだ分かりづらい技術であり、マーケットもこれから広げていく必要があるという状況です。その状況の中で、弊社を信頼しパートナーとしてビジネスを共にするクライアントに対して、最大限の成果創出や課題解決に向け誠心誠意取り組む姿勢を持ち続ける必要があると考えます。
この考えを前提に、各種取り組みを継続することで、自社の成長のみならず、VR市場の発展まで成長のサイクルをつなげ、更にクライアントに新しい成果として還元するまでを目指します。
Synamonにジョインするメンバー全員が、VRという技術が好きで、さらに「NEUTRANS」というプロダクトに惚れております。この課題は、「NEUTRANS」を使えば解決できるか、「NEUTRANS」というものを今後進化させるためには、どんな機能や技術が必要かなど、「NEUTRANS」という言葉がいつも会社内を飛び交っております。
さらに、プロダクトをより良いものするために各種勉強会やイベントへ積極的に参加しての情報収集や、LT登壇による情報提供など各メンバーそれぞれに日々活動を続けております。
Synamonという会社をより良くするために、どうするのが良いかという軸を大切にしていています。これを達成するためには、全員が会社目線で物事を考える必要があるため、必然的に任された仕事は、最初から最後まで責任を持って推進する必要があります。上記の軸を前提にして、仕事の進め方、スケジュール、活用するツールなど全て任された人が自分の意志で決めたり、提案することができます。
現在SynamonではOKRを導入し、組織のオペレーションとコミュニケーションの活性化を行っております。
また、継続的に開催している社内LTにて、各種研究開発成果の発表や、メンバーが参加した勉強会の情報共有など各メンバー主体での活動が日々行われております。
さらに、月1回のペースで会社にて全社懇親会を開催しており、ボードゲーム好きなメンバーが多い弊社では、ほぼ毎月新しいボードゲームを使ってのゲーム大会が開かれたりしております。
ポートフォリオ他のポートフォリオも見る
メンバー他のメンバーも見る
シゴト他の募集も見る
会社情報
東京都品川区西五反田 7-22-17 TOCビル9階1号室
2016/8 に設立
武樋 恒 が創業
28人のメンバー
1億円以上の資金を調達済み / TechCrunchに掲載実績あり / 3000万円以上の資金を調達済み