1
/
5

スリーケシステムで学べること

こんにちは!

スリーケシステムの圓丘です😊

本日はスリーケシステムに入社するとどんなことを学べるのかについてご紹介していきたいと思います。

自分もIT未経験の状態からスリーケシステムに入社したので参考にしていただけたら幸いです。

スリーケシステムがどのようなことをしているのかに興味のある方はこちらの記事を見ていただければ幸いです。


環境

PCはMacのPCを支給し、それを仕様していただきます。

開発環境は以下になります。
言語:Python・JavaScript
フレームワーク:Django・jQuery・Bootstrap
プロジェクト管理 :Github


入社直後

まずはスリーケシステムで作成したシステムの使用方法を覚えるために2週間〜1ヶ月ほど全体的なデバッグ、HTMLで記入された説明書の修正などをしていただきます。

スリーケシステムでは生産管理システムを作成しているため、その上で必要な製造業、生産管理の知識も入社後から徐々に覚えていっていただきます。

実務経験のない方はシステムの使用方法などがわかってきたら徐々にプログラミンについての教育も行なっていきます。


システムの使用方法などを覚えたあとは

レベルに合わせてさまざまな機能を実際に実装していただきます。

実務経験のない方はここでつまづきやすいと思いますが自分も実務未経験から覚えることができたので、やる気さえあれば未経験でもどんどんプログラミングを覚えていける環境だと思います。

最初のうちはコピペでほぼほぼ動くような仕様書を見ながらの作成になるので実務経験のない方はそこで技術を徐々に身につけていっていただきます。

また、難しかったりした場合は質問すれば都度わかるまで説明していきます。

実務経験のある方は、人数も少なく提案の通りやすい環境なのでどんどん提案していただけるとありがたいです。

スリーケシステムでは機能ごとに、フロントサイド、サーバーサイド両方書くことになるので幅広い知識を身につけていくことができます。

DjangoのORMなどはかなり複雑なこともしているのでORMに関してはかなり学習できる環境だと思います。

その他、お客様のところに訪問してでの要件の聞き取りから実装まで関わることができるので上流工程もやりたい方はどんどん経験が積める環境だと思います。

上流工程もお客様はITのことが全くわからなかったりで要件を決めるのも大変だったりこちらから色々な案を出さないと話が進まなかったり大変な部分もありますが、その分スキルは伸ばしていけると思います。

人と関わるのが苦手という方はプログラミングだけでの要員も募集しているのでプログラミングに専念することもできます。

このようにスリーケシステムではできるだけ希望した業務に関わってその能力を伸ばせる環境となっています。

スリーケシステムでは実務経験がなくても向上心のある方、さまざまなことを教え合い、共に教え合いながらお互い成長していけるような仲間を募集しています。

自分もまだあまり知識がなく色々教えていただきたいので、どんな分野でもいいので色々詳しい方だと嬉しいです😊

少しでも興味のある方がおられましたらお気軽に以下のリンクより「まずは話を聞きいてみたい」をクリックしていただければ幸いです。

今後もスリーケシステムのことについて記事を書いていくので見ていただけると幸いです!

最後までお読みいただきありがとうございました!

スリーケシステム株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
同じタグの記事
今週のランキング
スリーケシステム株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?