株式会社ユニキャスト
フォロー
なにをやっているのか
開発は少人数のチームで行います。チームワークとコミュニケーションが重要です。
自社サービスの企業受付 for Sotaです。受付の流れをスムーズにしてくれます。
テクノロジを通して「驚き」と「感動」を創造し、人々の「夢」と「笑顔」を支えます。
これが弊社のミッションです。お客様や社会の課題を解決し、その先にある笑顔のために、私たちが得意とするテクノロジの力を使い、自分たちのインパクトの範囲を広げています。
茨城県の大学生発ITベンチャー企業である弊社は2005年に設立してから、 大手電機メーカーの研究開発や不動産会社の物件検索システムなどを手掛けてきました。
現在、スタッフはインターンを含めて約25人。技術領域の幅の広さを活かし、プロジェクトの特性に合った技術を選定し、お客様の課題と向き合い、要件定義からコミットすることを強みとしています。ただ開発するのではなく、よりユーザーに支持されるより価値の高いプロダクトをクライアントの皆さまと一緒に作りたい。そんな思いで、ユニキャストのエンジニアは開発スキルだけでなく、コミュニケーション能力や業務遂行能力も大切にしているんです。
<事業内容>
・クライアントワーク事業
お客様の課題解決共創パートナーとしてチームを組み、Webやモバイル、ロボットアプリケーションの開発をしています。コネクテッドカー通信アプリケーションやAV制御システムのタブレットアプリケーションなど、さまざまなご要望に対応しています。
■Webサイト&サービス
・賃貸&売買物件の検索システム/県内大手企業様の物件検索システム
・オンラインクリーニングシステム/スマホ・パソコンから宅配クリーニングの予約ができるシステム
■モバイルアプリケーション
・スタンプラリーアプリ/地方への旅行客に対して観光スポットやお食事処の情報を提供。立ち寄った場所の日時をスタンプとして貯めておけるアプリ
・ハードウェア制御アプリ/ロボットや工作機械を遠隔操作するアプリ。画面上のボタンをタッチすると、対応する制御コマンドがBluetoothやWi-Fiを通じて機器に送られる。
■ソフトウェアのカスタマイズ提供
利用シーンに合わせて、ロボットの動作や連携しているタブレットの見た目をカスタマイズ。直近では、顔認証を利用したオフィスの扉の自動解錠機能を実装しました。
・ロボティクス(自社サービス)事業
PepperやSotaなどのコミュニケーションロボットのソフトウェア開発をしています。
■Pepper
展示会、会社の受付、空港やホテルでのインバウンド対応
■Sota
企業受付、チャットボット連動型Q&A
・ITインフラ事業
最適なITインフラの運用プランをご提案し、サーバの構築や運用などを行っています。
その他にも、CSRの取り組みとして、地域貢献と人材育成の拠点を目指し、シェアハウス『コクリエ』を運営しています。
■事業紹介
https://www.unicast.ne.jp/services/
なぜやるのか
2015年に建てられたオフィス。シェアハウス『コクリエ』が併設されています。
一緒に働くメンバーたちです。前列にはインターン生も並んでいます。
<地域に必要とされる存在から世界への挑戦>
代表の三ツ堀は、茨城県出身で大学も茨城大学工学部です。子供の頃からプログラマになりたいという思いを持ち、就職が待ちきれず、大学院生時代の2005年にユニキャストを起業しました。以来、3つの事業を展開して技術力で多くの人々を支えてきています。
創業時のエピソードは日本仕事百貨様の以下のインタビューをぜひご覧ください。
https://shigoto100.com/shigotosemi_localedit_mitsubori
ITの仕事は「場所」にとらわれることはありません。私たちの働く場所は地方ではありますが、東京と変わらない開発環境が用意されています。アメリカにはロボティクス事業を推進する子会社も設立し、さらなる成長に向けて地方から世界に向けた挑戦をしています。
私たちが拠点を置いている茨城県日立市は、山と海に囲まれた、自然豊かで素敵なまちです。空間は広々としている一方で、1.5時間あれば電車で東京にも行くことができます。
暮らしにはゆとりを、仕事には熱意と挑戦を。のどかな生活環境でチャレンジをしてみたい方や、新たな仕事環境を求めている県内のエンジニアの方など…茨城から私たちと一緒に世界へ価値を提供していきませんか?
どうやっているのか
オフィスに併設されたシェアハウスのキッチン。社内のイベント、仕事、食事など様々な用途で使われています。
オフィス内は目に優しい緑のカーペットが特徴的です。備品購入支援制度もあり、デスクにはそれぞれの個性が出ます。
<8割以上がエンジニア!>
代表も含めて工学部出身のエンジニアが多数在籍。エンジニアファーストの環境です。
茨城に拠点がありますが、「地方≒田舎=のんびり」…という社風ではなく、“茨城から新しいものを発信する!”という思いで日々開発に取り組んでいます。
サービス指向のメンバーや豊富なスキルを磨き続けるスペシャリストもいるなど、お互いに専門的な知識を持って話し合えるため、コミュニケーションもスムーズ。
使う技術は幅広く、経験がないことでも周りのメンバーを頼りにしながら自走しています。
<超実践型インターン>
近隣大学から多くのインターン生が社員と一緒に実務にコミットしています。
ユニキャストでの新卒採用はインターンを通した採用を基本としています。
一緒に仕事をする中で会社のミッションに共感できるか、カルチャーにフィットするか、メンバーと高め合えるかをお互いに見極める期間としています。
<成長するためのキャリアを一緒に考えます>
・ユニットリーダーとの1on1ミーティング
・3か月ごとに、社員全員参加のMTGを開催
現状や困っていること、次の目標などを面談やワークショップで話し合っています。
<働く環境へのこだわり>
“おれのさいきょうの仕事環境”をエンジニア1人ひとりに整えるため、快適に過ごせるようオフィスづくりにはこだわっています。備品購入支援制度やフリーランチ制度・フリードリンク制度、書籍購入支援制度もありますよ。
◎情報充実の自社ページもぜひご覧ください!
オフィスの様子
https://www.unicast.ne.jp/recruit/environments/office/
社内イベント
https://www.unicast.ne.jp/recruit/environments/events/
<出社×テレワークの新たな働き方>
もともとフレックスタイム制で自由度の高い働き方をしていましたが、2020年6月より、曜日ごとに出社日とテレワーク可能日を設けました。これによって、さらに柔軟な働き方ができるようになっています。子育て中のメンバーもお迎えに行きやすくなりました。
Withコロナ時代の新たな働き方。茨城ITベンチャーで「出社×テレワーク」を実践
https://www.wantedly.com/companies/unicast/post_articles/282530