注目のストーリー
すべてのストーリー
共通する趣味の話
皆さんこんにちは!✨採用の坂本です!今日のテーマは同じチームであり先輩である有馬とよく話に出る「筋トレ」についてです。弊社は休みの数も十分にあり、残業時間もかなり少ないため、ワークライフバランスをかなり重視して仕事ができております。テーマは「筋トレ」についてですが、私たち採用の人間だけでなく、実はコーディネーターさん、エンジニアさん、マーケターさんなど幅広く筋トレに勤しんでいるスタッフがいます。特に在宅ワークのスタッフは体が訛ってしまうので、、という理由でやっているスタッフも多いですね!さて、本題に入るのですが、ぶっちゃけ「どの種目が一番嫌いですか?笑」という話を先日有馬と話しまして、せ...
新しい仲間を探せ!採用担当のリアルな一日🎉
採用担当の一日✨どうも!!皆様就活シーズン真っ只中にストーリーを覗いていただきありがとうございます!👀今日は私たちの採用担当の一日をちょっと紹介しちゃいます🎉新しい仲間を見つけるために、どんなことをしているのか!!お話しします😊10:00 - 10:30 🌅 朝の準備とチャット・メールチェック📧朝の目覚めにコーヒーを飲みながら、チャットやメールをチェックします☕応募者からのメッセージや質問に対応しちゃいます📬あとは、スケジュールの確認も忘れずに📝(ここが有馬は重要!)11:00 - 12:30 🗂 書類選考📑応募者の履歴書や職務経歴書をじっくりチェックします🔍スキルや経験が求めるポジショ...
休みの日は何してる?
みなさんこんにちは!✨採用チームの坂本です!今日は休みの日は何をしているか、というテーマについてです。私は、、サウナ一択です。私は整うために生まれてきたんだと思います。半分冗談ですが、社会人になってサウナを始めてこんなにハマるとは自分でも思っておりませんでした。また、サウナにかかせないのは サウナハット です。これがないと野球をするのにグローブがない時に似た気持ちになります。きっと同士はたくさんいるはず・・・!もちろん、他にも休みの日はいろいろなことをしておりますので、また紹介したいと思います🙆♂️では次回をお楽しみに~♪
「御社で活躍している人の特徴は?」と聞かれたら
皆さんこんにちは✨採用チームの坂本です。採用チームに移動してきて3か月目の私ですが既にたくさんの学生さんとお話させていただき、勉強させてもらっている現状です。さて、今日のテーマですが、説明会時によく聞かれる「会社ではどんな人が活躍しているのか」について私なりの回答をお届けします💪実際に私が現場で働いていた時に感じたことや他の先輩スタッフが言っていたことをまとめると、自分で考えて行動できる人だと思います。ただ、これって結構難しいんですよね。わかります。}最初は何をしたらいいのかわからないことばかりですし、そもそもこれが合っているのか、という疑問もたくさん出てくると思います。ということで、次...
2024年度の休日数を調べてみました!
こんにちは!採用担当の坂本です!先日、12月の残業時間について ストーリーをあげたのですが、今日は2024年度(2024/4~2025/3)までの休日日数を調べてみました!まず、2024年度の法定休日がこちら↓116日ですね!弊社は完全週休二日制のため1年間の合計でこれくらいです。加えて、夏季休暇(3日)、冬期休暇(4日)が付与されるので、合計で123日は確実に休みがあります。さらに、個人的に付与される年間の有給があるため、現在で12日有給消化している坂本は、135日!!休みがある計算になりました!さらにさらに、まだ有給は残っているため、休みを増やそうと思えばいくらでも増やせる現状です。...
🎉 働きやすさトップクラス!ユニバースジャパンがOpenWork上位1%にランクイン 🚀
みなさん、嬉しいニュースです!📰なんと私たちユニバースジャパン株式会社が、企業クチコミサイト「OpenWork」で 総合ランキング上位1% にランクインしました!🎉OpenWorkは、実際に働いている社員のクチコミをもとに企業の評価が決まるサイト。つまり、この結果は 「働く人が本当に満足している会社」 という証でもあります!(自分で言うのはハズい!)気になる評価は…?残業時間(月間平均):4.7時間✨有給休暇消化率:93.2%🌿待遇面の満足度:3.9社員の士気:3.8風通しの良さ:4.1社員の相互尊重:4.320代成長環境:4.1人材の長期育成:3.6法令順守意識:4.3人事評価の適正感...
残業が少ない会社で手に入ること
こんにちは!採用担当の有馬です。当社は「残業が少ない」環境づくりに力を入れていて、今回は、残業が少ない会社で働くことで実現できる、嬉しいメリットをカジュアルにご紹介します!1. ワークライフバランスがグッと良くなるプライベート充実定時で帰れるから、家族や友人との時間、趣味の時間もたっぷり確保できちゃいます。健康もバッチリしっかり休めるので、ストレスも減って心も体も健康に!2. 自分らしい成長ができるスキルアップのチャンス余裕のある時間で、資格取得や研修に参加して、自分磨きに集中できます。仕事の効率&クリエイティビティアップ焦らずに仕事ができるから、集中して効率よく働けるし、新しいアイディ...
名古屋採用始まりました!
皆さんこんにちは!採用チームの坂本です!26卒の弊社の名古屋部署の採用活動も始まりましたので今日は名古屋をピックアップして記事にしたいと思います。まずは、名古屋ってどんなとこ?を知ってもらうためにもざっくりChat GPTに書いてもらい実際に住んでいる私がそれについてコメントしていこうと思います。1. *名古屋めしはソウルフード*味噌カツ、ひつまぶし、手羽先、あんかけスパゲッティなどの名古屋めしは、地元の人々にとって日常的な存在です。→うーん、確かにそうではありますが、毎日食べるかと言われればそうではないですね笑ただ、遊びに来てくれた知人にはおすすめするラインナップだと思います。2. *...
採用プロセスのシンプルさが魅力🌟3step採用!コーディネーター編
当社の採用プロセスはとてもシンプルでわかりやすい!たった3つのステップで進むので、応募者の方にとってもストレスが少なく、短期で進められます。以下に各ステップの詳細をご紹介します!!Step 1. 説明会まず最初のステップは、当社の説明会です。この説明会では、当社のビジョン、ミッション、そして働く環境について詳しくお話しします。応募者の皆さんが当社のことをよく理解し、自分に合った職場かどうかを判断するための大切な場です。もちろん、質問の機会も設けていますので、気になることがあれば何でも聞いてくださいね🌟!Step 2. 面接(一次面接)次に進むのは、一次面接です。この面接では、応募者の方の...
残業時間調べてみた件
みなさんこんにちは!採用担当の坂本です。新年を迎えまた今月から頑張っていこうと思っていますが、ふと、先月の残業時間はどうだったかな~と思い調べてきました。弊社は残業時間がめちゃくちゃ少ないことを売りにもしているので実際問題どうなのかという話ですが、じゃん、お分かりいただけますでしょうか?元の基準時間が「176.00」つまり一か月の規定が176時間に対して、基準内労働時間が「177.29」でした。つまり残業時間は1時間29分でした。一か月で約90分、1日換算だとだいたい5分くらいでした。笑っちゃうくらい少ないと思います笑今後は1年間でどうだったか調べてみようと思います。お楽しみにしてください~
社員インタビュー:渋谷支店 門倉さん
続いて門倉さんにもインタビューさせていただきました!Q1入社の経緯をおしえていただけますか?文学部出身で文系の勉強をしていましたが、好奇心旺盛な性格もあり映画関係の仕事や接客業に興味を持っていました。アルバイトをしていた際に東京でマッチングをサポートする会社があることを知り、興味を持ったのがきっかけです。公務員を含む6社ほどの就職活動を並行して行っていましたが、この会社が新卒募集していたこともあり、説明会に参加してみたことろ、最も自分に合うと感じた会社でした。Q2,就職活動の際にどのような視点で会社を探していましたか?就職活動では、女性が自立し、自分らしく活躍できる環境を支える仕事に関心...
社員インタビュー:渋谷支店 赤井さん
こんにちは!採用担当の坂本です。今回は入社6年目のベテラン、渋谷支店のchiefである赤井さんへインタビューさせていただきました!Q1入社の経緯をおしえていただけますか?この会社には新卒で入りました。大学までは地元の四国に住んでおり、工業系の大学に進学していました。卒業後は工業系の仕事をするつもりだったのですが、その前に入りたい研究室があったのですが、その教授が辞めてしまったので、一旦別の道を考えることにしました。その後資格を取るために別の学校にも行きましたが、就活がはじまったときに、専門系の仕事よりほかのことをやりたいと思っていました。その時ちょうど新卒募集しているのを見て今の自分とは...
【一同、驚きと喜びで興奮中!】Openworkでまさかのランクイン!
皆さん、こんにちは!採用担当の有馬です。 この度、私たちの会社が就活サイト「Openwork」の総合評価ランキングで、なんと116位にランクインしています!(発表するならせめて2桁にしてよと思ったあなた。私も思ってますよ...!!!)順位で言うと微妙すぎるので、割合で言うと・・・・・なんと上位1%です!!!!説明会参加いただいた方には言っていますが、残業の少なさや、有給消化率などもリアルな数字が載っていますので、メリハリのある環境です!まさか当社がこのような評価をいただけるとは思っていなかったので、一同、驚きと喜びで興奮しています。しかし、冷静に考えてみると、この結果は決して偶然ではない...