3才の息子、煉獄さんモード!よもやよもやだ
こちらはWHITEPLUS Advent Calendar 2020の8日目の記事です。
こんにちは。創造開発室でマネージャーをさせていただいている石田と申します。
キレハピという生活関連サービスのプラットフォームの発展に尽力しています。
11月某日AM3:00、その事故は突然訪れました。「なおちゃん(嫁)骨折して大変!」
着物で親友の結婚式に行ったかえりにで転倒骨折したらしく嫁の友人から電話がありました。立ち上がれないほど強い痛みのため急遽救急病院へ直行、そして入院へ。結果複雑骨折で1ヶ月は家事育児できない状況に...
ということで急遽仕事をしながら急遽主夫を担うことに
やばい...どうしよ
1ヶ月通して家事育児の大変さ、いままでやってくれてたことに対する感謝がしみじみと実感することになりましたが主婦の方にとってあたりまえかもですが学びがありましたのでご紹介✨
前日の夜にいろいろ準備しよう!お母さま方にとってはあたりまえ?w
- 幼稚園に持っていくものの準備(お弁当、水筒、着替え、連絡帳とか)
- 幼稚園は楽しいところだよと寝かしつけの時のコミュニケーション。朝急遽寂しくなっちゃって幼稚園にいくの嫌になったら時間に追われて大変
- ペットの猫メルちゃんのお世話とゴミまとめ
朝ばたつくと仕事に1番支障が出てしまうので慣れない主夫は準備準備
全部自分でやろうとしない、頼れるところは頼ったりアウトソース
- 買い物にいく時間はとてもとれないので全部ネットスーパー(おうちcoomとamazon)に切り替えて楽になりました。
- 週1、私、嫁双方の母親に交互でHELP。洗濯物、息子の外食、公園につれいってもらったりして助かりました。
- 幼稚園のママ友に事情を共有することで、こどもの様子を聞けたり幼稚園のイベントで必要なものとか事前に把握することができました。
パパが家事育児すると、息子は・・・
- 「パパ優しくなって嬉しい」
え?特にやさしくなったということはないかと思うのですが、単純に接する時間が増えると優しくなったと感じるようです。あまりにもいままで接してこなかったのかと反省
2. 甘えられないので意外とすんなり行動する
ママとは違ってパパはあまり慣れてないから、自分で色々やらなきゃと自立心が芽生えている様子でしたw 。特に寝かしつけの際にはママだとなかなか寝ないのですが、パパだとあれ?という間に寝てしまいます。
3. ママいつもどってくるの?ぼく寂しい
ママがいなくて泣きじゃくってどうしようもなかったのは入院初日のみで、2日目以降は自分ががんばらなきゃという気持ちがひしひしと伝わってきて嬉し涙でした。子供の成長はすごいなぁ
さいごに
いろいろとご迷惑をおかけしまして、心身ともに協力的なチームメンバーやホワイトプラスのメンバーに感謝です。#from you #all happy #whitespace
ホワイトプラスでは、チームで一緒に開発し、事業に貢献したいエンジニアを募集しています。ホワイトプラスで一緒に、唯一無二の価値あるサービスづくりをしませんか?
株式会社ホワイトプラスでは一緒に働く仲間を募集しています