1
/
5

【社員インタビュー】「食わず嫌いをせずにチャンスをつかむ」任された仕事をやり切った先に見えてくるもの

プロフィール

小林 妃奈(こばやし ひな)

2019年に新卒で入社。所属は第3コミュニケーションデザインUnitで、日々クライアント企業へと向き合っている。1年目で広告運用を行う”オーディエンスプランナー”として従事し、2年目からはアカウントプランナー(営業)としての役割も担っている。社内ではひな、こばひなという愛称で呼ばれている。

-本日はよろしくお願いいたします。自己紹介をお願いします!

2019年新卒入社の小林です、よろしくお願いします。この4月で4年目になります。
新卒1年目でオーディエンスプランナー(広告運用)となり、2年目からアカウントプランナー(営業)として業務を行っています。

-今回はインタビューではありますが、そんなに固くならずいつもの小林さんでお話ください!

そうは言っても緊張しますね(笑)。いつもの同期の会話って感じで話せるようにします!

※インタビュワーの新村と小林さんは同期で、新卒研修も同じグループのメンバーでした。

学生時代の経験から、マーケティングの世界へ

日常のさまざまな経験からマーケティングを学んだ日々

-学生時代はどのように過ごしていましたか?

サークルに所属したり、アルバイトをしたり、ゼミで活動したりと、THE大学生だったと思います。特にアルバイトは1年生の頃からずっとアパレルを続けていました。具体的には、カスタマーサクセスリーダーという形で、顧客のさまざまな声を聞きながら、業務やサービスを改善していくことに務めていました。そしてこの経験が、マーケティングの世界に興味をもったひとつのきっかけともなりました。

-そうだったんですね。確かに、リーダーとして幅広く取り組んでいると、店舗の売り上げやサービスの全体像を意識する機会が多いはずですもんね...!

アルバイトの経験ももちろん大きかったのですが、わたしとして最も大きな経験であったのは、やはり3年生から所属したマーケティングを扱うゼミでの活動ですね。実は大学入学前から、マーケティングというテーマ自体にはふわっと興味があったんですが、意を決して入ることにしました。そしてゼミでは、統計ツールなども駆使しながら、具体的な仮説検証や課題解決をおこなっていました。

そしてこれらに取り組みながら、「形がないものを作る」「0→1を作る」「何度もトライアンドエラーする」というマーケティングの面白さに触れることができました。また、実績としても日本リサーチセンター後援のビジネスコンテストにおいて、3位入賞ができて、自信もある程度つけることができました。

アイレップへの入社とアカウントプランナー(営業職)への道のり

-上述の経験も踏まえてアイレップに入社をしてくれたわけですが、実務は自身の描くマーケティング業務とギャップはありましたか?

結論、ありました。「思った以上に泥臭く数字や成果に向き合うんだな」と(笑)。自分の想定が甘かった部分がもちろんあったわけですが、ポジティブなギャップとして捉えていました。”クライアント企業の成果にこだわり抜く”という運用型広告のDNAが、アイレップの最も強みとする部分ですしね。私の場合は、「自分はアカウントプランナーの方があっているだろう」と思っていたので、アカウントプランナーを志望していたのですが、1年目はオーディエンスプランナー(広告運用)として配属されることとなりました。

-実際、オーディエンスプランナーとして配属されて、実務はいかがでしたか...?

もともと数字がめちゃくちゃ得意なタイプでもなかったこともあり、最初の大人数の座学時代から躓きまくっていました。より専門的な研修に移るまでに、一つ一つの用語や使い方などが全然頭の中で線でつながらず、とても苦戦していました…。アイレップでは新卒入社後に1カ月間の新入社員全体研修があり、その後も基本的な数字や成果のロジックを学ぶための研修が3カ月近くあるんですよね。そして、それらの研修の最後の関門として、案件をもつための最低限の力を養えているかをジャッジされるテストがあるんです。そこでは、上司がクライアント企業の担当者役として、いろいろ質問をされるんですけど、これが本当に最初に立ちはだかった大きな壁でしたね…。

とはいえ、オーディエンスプランナーとしての広告運用が嫌いだ!みたいな感覚には全くなりませんでした。上述の通り、アイレップの成果改善のベースの考え方ですし、必ず身に着けなくてはいけないものなので。そして、広告運用って本当に大事だなと思った経験があるんです。1年目の後半に小さな案件を持たせてもらえることになったのですが、アイレップのなかではご予算が少額なクライアント企業の案件においても、あたふたしてしまい、クライアント企業にご迷惑をおかけしてしまったことがありました。自分としては「いずれアカウントプランナーもやりたいし、クライアント企業とコミュニケーションを取りながらできるので頑張ろう」というくらいの心づもりだったのですが、どう考えても広告運用の知識や経験を養わないとアカウントプランナーとしても活躍できないなと実感したんですよね。

そんな大きな壁を、自分にとってポジティブに捉えていたということがすごいなと純粋に思いました!

困難を前提として捉え、チームで成果を生み出す責任を全うする

営業と広告運用の二刀流でクライアント企業に向き合う

-業務についてもう少し教えてください!

先ほど少し触れたとおり、1年目はオーディエンスプランナーをやっていました。いわゆる「広告運用」をおこなう職種で、仕事内容は「クライアント企業のご予算内で、広告成果を最大化する」というものです。(※1)その後は、もともとアカウントプランナーをやりたいと思っていたので、上司に相談を行いながら、2年目の中盤あたりにアカウントプランナーとして案件をもつことができました。このような過去を経て、現在はオーディエンスプランナーとしての基礎知識をしっかりもったうえで、アカウントプランナーとしてクライアント企業に向き合っています。

それぞれもう少し詳しくお話しますね。アカウントプランナーとしては、➀クライアント企業とのコミュニケーション➁運用やクリエイティブチームとの連携などをおこないます。具体的には、クライアント企業の課題を聞き出すことに加え、日々の定例成果報告、広告運用以外の拡大提案(TVCMやソリューション)などの業務ですね。そして定例ミーティングの場などで、「今月の成果がすごく伸びて〇%程度改善できました!」と成果報告をすると、「もっとニッチな領域に攻めていきたいんだよね~」などのニーズや意見をいただけるので、これらを社内に持ち帰り、次の提案に活かすというサイクルを回していくイメージです。アカウントプランナーはクライアント企業と社内のチームをつなぎ、成果を生み出すための全体責任者だとイメージしてもらえると良いと思います。

オーディエンスプランナーとしては、今月はこの指標をこう良くしたい!という目標に向けて広告の運用を行います。月の予算内目標に対して適切に運用するための配信するメディアやボリューム、配信手法などをコントロールしていきます。ほかにも、売り上げ向上のために「各種メディア機能を導入する」などのトライアルも提案していきます。そしてそれらをきちんとクライアント企業に説明し、合意していくために数値周りの集計作業やレポート作成なども日々おこなっていきます。

-お話を伺うなかで、やはり常にチームで動いているということが感じられました。

そうですね、基本的にチームで動く仕事ですね。案件ごとに異なりますが、アカウントプランナーで入っている案件だと、マネージャーを除くと比較的若いチームだったりするので、相互に教えたり情報をまとめたりすることも全員に求められてきます。オーディエンスプランナーとして入っている案件だと、中途の先輩社員が豊富な知識をお持ちなので、常にその方々から学びながら進めていますね。

あとは個人的に意識していることは、「なるべくチームの雰囲気を良くするように必ず意見を言う」ということですかね。みんなで組織運営したいという思いがあるんです。昔の自分を思い出すと、後輩や新しい社員の方々は簡単な質問などをしにくいという心理的なバイアスがあると思います。なので、あえて自分が簡単な質問をするようにして、場を温めることを大事にしています。

困難はチームで乗り越える

-日々の業務における面白さについて、教えてください。

アカウントプランナーをしているからもあると思いますが、クライアント企業から感謝をいただくことは私にとっての面白さの一つです。日々のコミュニケーションで「今週もいい成果だしてもらってありがとございます!」とか言っていただけるんですよね。丁寧にコミュニケーションをとっていると「丁寧にありがとうございます」などもいっていただけます。これは単に褒められて、感謝されて嬉しいというわけではないんです。

アイレップの仕事における感謝というのは、ただ単に気持ちや感情の話ではなくて、「成果をきちんと出したという指標」だと思っています。運用型広告で成果が目に見えるというフィールドにおいて、クライアント企業からなかなか厳しい目標を提示されたときでも、明確に結果を出して、その結果感謝をいただくということは自分の成長に直結しているはずなんですよね。わたしは今後、「指名されるプロフェッショナルになること」になっていけるように、向き合うクライアント企業のことを誰よりも考え、一緒に喜びや難しさも分かち合いながら仕事ができれば、それが面白さであり続けると思います。

また、常にさまざまな人と関わる仕事なので、それだけ多方面での経験値を詰めますし、視野が広げられることも面白さです。アカウントプランナーだからクリエイティブに意見を出してはいけない、とか一切ないのがアイレップの仕事です。より良い成果を生み出していくために、部門や職種、案件を超えていけるというのはとても面白いフィールドだと思います。

-一方で、日々の困難についても教えてください。

ぶっちゃけていうと、9割困難の日々だと思っています(笑)。知識が足りなくて分からないことや新しいことは次々と生まれてきますし、クライアント企業とのコミュニケーションエラーなども起こります。社外だけでなく、社内の人とも関わるため、チーム内での作業分担や納期調整などもしっかり進めていかないとうまく仕事は回りません。

最も困難だった経験は、航空業界のクライアント企業の担当をしていた時ですね。日々、クライアント企業に報告をするために成果チェックのためのレポートが必要なのですが、そのフォーマットも一部不足している部分などがありました。金額も大きいし、領域もとても広い案件だったので、そのレポートフォーマットをしっかりと作らないと、諸々の調整や試算がすごく難しくなってしまうんです。ただ、それでも有識者に相談してみる、チームメンバーと一緒に考えるなどを行い続けた結果、最終的には超大作のレポートを作り、毎日複数の領域の進捗確認やアクション策定ができるようになりました。

-想像するだけ困難だなと痛感します...。そのような困難にぶち当たったときは、どのように乗り越えているんでしょうか?

基本的にチームで動いているので、メンバーが支えになってくれたと思っています。アカウントプランナー(営業)やオーディエンスプランナー(広告運用)の仲間が、ツールを一緒に試してくれたり、時間をとって教えてくれたりとお世話になりました。言葉で言うとカジュアルに聞こえますが、やはりわたしにとって”人”の支えがすごく大きかったです。どんな時でも周りに助けてくれる人がいつもいました。ビシバシとフィードバックをもらっても、そのあとは「飲みに行こう!」と、いろいろなお話を聞いてくれる場を作ってくれることも多かったです。

※1:【IREP 先輩社員インタビュー】#1_運用型広告のプロフェッショナルとして、クライアント企業の本質的な課題解決に向き合う <https://www.wantedly.com/companies/www-irep-co-jp/post_articles/376332>
→こちらの記事も併せてご覧いただくとイメージ湧きやすいと思います!

任された仕事をやり切った先に見えてくるものを信じる

”楽しく仕事をすること”は”楽”であることではない。

-日々の業務において大事にしていることを教えてください。

「楽しく仕事をすること」ですね。ただ、これは”楽に仕事をする”ということではありません。楽しいというのは「常に新しいことに挑戦していく」ことで生まれるものだと思います。入社後から振り返ると、きまって楽しいときは、もらえるチャンスを全部貰ったとき、断らなかったときでした。逆に楽しくなくなってくるときを考えると、マンネリ化したとき、これ以上が必要ないと思ってしまったときでした。

-チャンスを逃さない、食わず嫌いしないということですね。

これは自分で選択したものだけでなく、上司などに与えられた仕事にも言えることだと思います。与えられる仕事というと、やらされ仕事って直感的に感じる人もいるかもしれないですけど、そもそもテキトーに「これやってよ」と声をかける上司はいないと思うんです。常に依頼や指示には何かしら背景や意図があると思うんです。例えば戦略力を磨いてほしいからアサインしたとか、運用力は十分にある前提でそれ以上の付加価値を期待してアサインしたとか。声をかけてもらえること自体、期待されることだと思った方が絶対に良いです。

1年目でもスピード感と丁寧さは欠かさない

-難しい場面もたくさんある仕事ですが、1年目で意識していたことはありますか?

できることが少ないのは当たり前なので、”報告・連絡・相談を細かくきっちりとやること”は強く意識していました。例えば、依頼された仕事について、100点の出来ではなくても「今の進捗はこれくらいです」という報告を自分からあげる、といったことですね。

もう一つは先ほどお話した”断らない・経験を積んでみる”ということです。根底の考え方にポジティブさを忘れず、そのうえでつらい経験も良い経験もたくさん積んでいるほうが絶対によいと思うんです。わたしは、あるマネージャーを目標にしているのですが、その方は広告運用もクリエイティブもメディアの知識も多岐にわたり、アカウントプランナーとしてなんでも提案できる方なんです。

-なるほど。やはり活躍されている先輩たちも、何かをやり切るという経験を積んでキャリアを積み重ねてきたんですね。

そうですね。自分で頑張れる部分は増やすという意思を持つことと、困ったら誰かに頼って進めていくことをどちらもうまくバランスさせながら、最後までやり切ってみることが大事だと思います。また、わたしの場合は、そうやって走り切るなかで、さまざまなメンバーと関わり合いながら頑張ること自体が大きなモチベーションの一つですね!

最後に

-最後に「残りの学生時代の過ごし方に関するアドバイス」「新入社員の方々に期待すること」を教えてください!

まず、「残りの学生時代の過ごし方」ですが、コロナ禍でできることは限られていると思いますが、時間を自由に使える今、やりたいことや少しでも興味があることにチャレンジしてほしいです!それは規模が大きくなくても、今後働くにあたってダイレクトに生きることでなくてもいいと思います。

次に、「新入社員の方々に期待すること」ですが、与えられたチャンスや機会は逃さず、食わず嫌いせず何でもチャレンジしてほしいなと思います。チャレンジすることで将来の可能性も広がりますし、仮に今後希望の仕事ができた時にも役立つときがくると思います。この仕事で自分が成し遂げたいこと、やりたい仕事内容、つきたい職種・・・皆さんはさまざま考えて入社を決めていくと思います。同期も100人を超えるような採用規模ですし、必ずしも全員が全員、はじめからやりたいことやなりたい職種につけるかどうかは分かりません。ただ、そうなったとしても、すべて自分のポジティブな経験に変えていってほしいです。

いよいよ最後ですが、一昨年、昨年と新卒を迎える立場になって初めて、自分も新卒の皆さんから教わることが多いなと実感できました。また4月からフレッシュな刺激をいただけるのが楽しみです!大変なこと、つらいこともたくさんありますが、お互いがいい刺激を与えあって楽しく仕事ができる日をたのしみにしています!

-ありがとうございました!

アイレップでは一緒に働く仲間を募集しています
12 いいね!
12 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング