- 長期インターン|大阪
- 新規事業立ち上げ
- WEBコンサルタント
- 他355件の職種
-
開発
- WEBコンサルタント
- Webエンジニア/フリーランス
- Webエンジニア
- CMS開発エンジニア
- Webエンジニア
- コーダー
- Webディレクター/エンジニア
- コーダー(時短)
- 在宅コーダー・コーディング
- リモート|Webエンジニア
- フルリモート|Webエンジニア
- コーダー/Webデザイナー
- フロントエンドエンジニア
- コーダー(マークアップE)
- マークアップエンジニア(時短)
- A Iエンジニア
- AIエンジニア
- システムエンジニア
- webエンジニア
- フルリモート|Webデザイナー
- Webデザイナー
- 第2新卒/UXデザイナー
- WEBデザイナー
- デザイナー
- UXデザイナー
- IA/UXコンサルタント
- 長期インターン/デザイナー
- UI/UXデザイナー
- 22卒/UXデザイナー
- フルリモート|デザイナー
- 札幌拠点長候補
- Web制作のインターン・バイト
- 【時短正社員】Webデザイナー
- 関西|グラフィックデザイナー
- グラフィックデザイナー
- 長期インターンシップ
- 長期インターン|デザイナー
- 22卒追加採用中!
- デザイナー/インターン・バイト
- 学生インターン・アルバイト
- エディトリアルデザイナー
- アートディレクター・デザイナー
- AD・デザイナー
- グラフィック・エディトリアル
- グラフィックデザイナー
- デザイナー/ライター/編集
- デザイナー(アシスタントも可)
- 動画編集者
- 24/25卒|クリエイティブ職
- 24・25卒 新卒|動画
- 動画ディレクター、動画編集
- フォトグラファー カメラマン
- 動画クリエイター
- 学生歓迎|インターン
- 23卒最終募集
- クリエイティブディレクター
- フォトグラファー・カメラマン
- 映像クレイター/フリーランス
- 動画ディレクター&エディター
- ビデオグラファー
- 学生インターンビデオグラファー
- 長期学生インターン
- 映像ディレクター・クリエイター
- 映像ディレクター
- 映像クリエイター
- 映像ディレクター・プランナー
- 動画クリエイター・ディレクター
- DTPオペレーターマネージャー
-
ビジネス
- 長期インターン|大阪
- 第2新卒採用|東京
- 第2新卒採用|大阪
- 長期インターン|東京
- 長期インターン|関西
- 長期インターン|事業立ち上げ
- 長期インターン|東京・関西
- WEB|デジタル|IT
- 第2新卒/Webディレクター
- 第二新卒|関西・京都・神戸
- 新卒|WEB|デジタル
- 24・25卒 新卒|WEB
- 大阪・関西|WEBディレクター
- 大阪|UX・UIデザイナー
- 神戸・京都|第二新卒|WEB
- 関西|第二新卒|WEB|動画
- 第二新卒|WEB|デジタル
- WEBディレクター、UX、UI
- Webディレクター(大阪)
- 長期インターン/制作進行
- Webディレクター
- 22卒/Webディレクター
- webディレクター
- Webディレクター
- PM
- 動画ディレクター・プランナー
- Webディレクター/PM
- 映像制作/映像編集/ディレクタ
- 広告・雑誌の制作ディレクター
- Webディレクター・プランナー
- Webプランナー・ディレクター
- アートディレクター/デザイナー
- クリエイティブな人材
- アートディレクター
- ディレクター・デザイナー
- Webディレクター
- 映像ディレクター・カメラマン
- 制作ディレクター
- クリエイティブディレクター
- 語学力×クリエイターな人材!
- 管理部門・営業事務スタッフ
- 営業アシスタント
- 人事・採用
- 制作アシスタント
- 人事・採用アシスタント
- 第二新卒/進行・事務職
- 総務
- 総務・経理・人事
- 総務・人事・経理
- 経理・財務
- 総務・人事・広報・経理など
- 管理部門・経理・総務
- 人事・採用・組織づくり
- 広告企画・営業アシスタント
- 人事・採用スタッフ
- 人事・採用メンバー
- コーポレートスタッフ
- 総務、人事、広報、企画など
- 管理部門・バックオフィス
- 秘書
- 総務、人事、広報、事務など
- 営業事務・営業アシスタント
- 営業事務・アシスタント
- 総務・人事・広報・営業事務など
- 管理部門スタッフ・総務・人事
- 管理部門バックオフィススタッフ
- 事務・経理
- バックオフィス
- 広告・雑誌の制作サポート
- 営業アシスタントアルバイト
- 顧客満足を制限なく追求したい方
- 大手企業へメディアの企画立案
- 勤務地問わず第二新卒、企画編集
- 事業開発
- 新規事業
- 法人営業・コンサルタント
- 長期視点の経営コンサル
- IR・SRコンサルタント
- コンサルタント・法人営業
- 営業・プランナー
- 銀行・信金の営業経験者
- 地方銀行・信金の営業経験者
- 企画営業・コンサルタント
- コンサルタント・法人営業・企画
- 制作進行・営業アシスタント
- 広告会社などでの営業経験者
- 広告の企画営業アシスタント
- 24/25卒|マーケティング
- SNSマーケティング
- 実践型 長期インターン生
- 札幌長期インターン
- 札幌での長期インターンシップ
- マーケティング・PR
- Webマーケティング
- 長期インターン/SNSマーケ
- 学生アルバイト・長期インターン
- SNSマーケ/長期インターン
- インターンシップ
- 企画プランナー
- 22/23卒|webマーケター
- 企画マーケティング・ライター職
- 社内広報
- 長期有給インターン生
- 経営コンサルタント
- 企画・マーケティング
- ライター_長期インターン
- 校正・校閲のスペシャリスト
- 勤務地問わずオープン企画編集
- 企画・編集ライター
- 勤務地問わず第二新卒編集執筆
- 東京勤務第二新卒企画編集執筆
- 第二新卒勤務地問わず編集企画
- 編集企画執筆、経験者大歓迎!
- 勤務地問わず第二新卒企画編集
- スタートアップ人材(第二新卒)
- 編集者、広告、ライター
- 編集│大阪│人柄重視│経験不問
- 編集・ライター(大阪勤務)
- ライター(大阪勤務)
- 編集(大阪勤務)
- 編集アシスタント(大阪勤務)
- プランナー・編集・ライター
- ライター・コピーライター
- 専属ライター
- ライター・編集
- ライター・編集職
- 編集・ライター
- 編集・ライティング
- 心を動かすライター
- 第2新卒/ライター
- 第2新卒/編集ライター
- ライター/編集アシスタント
- 長期インターン
- ライターの長期インターンシップ
- ライター/コピーライター
- ライタ ー/長期インターン
- 学生ライター
- ライタ ー
- ライタ ー/コンサルティング
- コピーライター/SEOライター
- 長期インターン|編集・ライター
- 22/23卒ライター×コンサル
- ライター|長期インターン
- 22卒/23卒
- コンテンツビジネスデザイナー
- ライター
- コピーライター
- ブランディングライター
- ライティング・編集・校正・校閲
- ライター/コピーライター
- 編集長・編集・編集アシスタント
- ライター・企業取材・編集
- 校正・校閲
- コピーライター/ライター
- 編集者
- 企業広報ライター
- インタビューライター
- ビジネスライター
- 編集&ライター職
- ライター東京/大阪/京都/金沢
- 学生アルバイト・インターン
- 医薬ライター
- 編集者・ライター(大阪・東京)
- ライター・編集者(大阪勤務)
- 大阪のライター・編集
- ライター(企業取材あり)
- 長期インターン|編集ライター
- インターン|編集・ライター
- 学生編集・ライター
- 編集ライター
- 編集/ライター/コピーライター
- 編集アシスタント/ライター
- コピーライター・ライター
- 編集・編集者・編集ライター
- ビジネス系ライター
- 編集者・編集長
- コピーライター・編集ライター
- 編集者・編集ライター
- メディカルライター
- 【時短勤務の正社員】ライター
-
その他
- 新規事業立ち上げ
- 24卒|全職種追加採用!
- 長期インターン_クリエイティブ
- ITコンサルタント
- コンサルタント_長期インターン
- 長期インターン_拠点立ち上げ
- 第2新卒|採用コンサルタント
- 24/25卒|全職種対象
- 24卒/25卒の学生
- 採用、人事、コンサル
- 第二新卒
- 編集者、広告、クリエイティブ
- WEB、動画、編集者、広告
- 営業事務・編集スタッフ
- 第二新卒|正社員
- 勤務地問わずコンサルティング
- 24卒|長期インターン
- 編集、ライター(大阪)
- 第2新卒|コンサルタント
- 未経験/第2新卒ディレクター
- 長期インターン生
- 23卒|全職種対象
- 24卒|関西 長期インターン
- 24卒|全職種対象
- 秋卒業生|長期インターンシップ
- この秋卒業の学生
- 長期インターン生/学生社員
- 組織コンサルタント
- アシスタントディレクター
- 学生長期インターン
- 医学・化学系・生物学ライター
- コンサル/長期インターン
- デザインストラテジスト
- コンサルタント
- プロジェクトマネージャー
- プロジェクトリーダー/第二新卒
- 思いやりプロジェクト管理者
- 採用コンサルタント
- クリエイティブコンサルタント
- 思いやりカスタマーサクセス
- クライアントにとことん寄り添う
- コンサルティング
- 第二新卒/チームリーダー
- 第二新卒/プロジェクトmgr
- ブランディングコンサルタント
- 学生長期インターンシップ
- コンサルティング
- マーケ/コンサルティング
- ディレクター
- 映像編集者
- 制作進行・編集アシスタント
- 企画マーケティング
- オープンポジション
- コンサル/ライター
- ビジネスデザイン/リーダー職
- ビジネスデザイン
- 23卒|長期インターン
- 22卒|長期インターン
- 22卒|全職種対象
- 21卒/22卒|全職種対象
- ビジネス総合職
- オープンポジション!
- 映像編集・映像エディター
- 21卒|全職種対象
- イベントコーディネーター
- オープンポジション!リーダー職
- Web制作スタッフ
- 映像エディター・映像編集
- リーダーポジション
- SNS企画/運用
- ファトグラファー・カメラマン
- 新卒採用(20卒)
- 制作進行スタッフ・ディレクター
- 医薬専門コンサルタント
- 大手法人コンサルティング営業
- 医療経営コンサルタント
- 法人営業
- 大企業向け法人営業
- 医療業界を変革する新事業幹部
- 第2新卒法人営業/コンサル
- 法人営業/コンサルタント
- プランナー・企画職
- 地銀出身の第2新卒
- 新卒3年以内で転職を決意した方
- 会計人 / 経営コンサルタント
- 税理士/経営コンサルタント
- 編集アシスタント
- 第2新卒×ベンチャーマインド
- ブランドコンサルタント
- コンサルティング営業
- 企業コンサルタント
- 企業経営コンサルタント
- 企画コンサルタント
- 企画営業職
- 第2新卒/コンサルタント
- 医療業界変革メンバー
- 新卒2年以内で転職を決意した方
- 第2新卒チーム
- 【新卒入社2年以内】企画営業職
- 新卒採用(2019卒)
- 編集者・編集アシスタント
- 人生逆転!オープンポジション
- 医院開業・経営コンサルタント
- 広告企画・編集・ライター
- 経営コンサルタント(幹部候補)
- オープンポジション(第二新卒)
- 新卒採用(2021卒)
- オープンポジション!リーダー陣
- オープンポジション!いい人集合
- オープンポジション!幹部候補
「コンサルティングxクリエイティブ」で大企業の課題解決に挑戦する日本ビジネスアート株式会社(JBA)では、学生インターンが、企画立案・編集・ライター・フォトグラファーなど様々な職種で活動しています。そんな、個性豊かで才能に溢れる学生たちに迫るのがこの企画。今回は学生ライター発足当初のメンバーで、現在は京都でライターリーダーを務めるOさん、Kさんの対談形式でお送りします。
(参考記事)
Oさんの紹介はこちら!→『バイト嫌い人間から脱却、学生ライターのリーダーへ│京都大学 Oさん』
Kさんの紹介はこちら!→『医学一筋じゃない!社会に目を向ける機会をくれたJBA│京都大学 Kさん』
私たちが「ライター」になるまで
O:今回はライターリーダー対談ということで、2人で取り組んできた京都でのライター制度構築の過程について、お話ししていきましょう。これまでの1年間を振り返ってみると、いろんなことがあったね。
K:ね、どこから話せばいいかわからないくらい。今は当たり前のように京都にライターがいて仕事の依頼が来て…という仕組みができあがってますが、もともと京都には企業調査や、企画提案を行うマーケティングのメンバーしかいませんでした。私も元はライター枠で採用されたのですが、入社当時ライター制度構築の話は全く進んでおらず、私はマーケメンバーとして働いていて。話が動き出したのは、2019年の4月頃のこと。ちょうど同じ頃、Oさんという強力なライター志望メンバーが入社してきたんです!
O:強力とかではないけど(笑)。入社から1か月くらいして、「ライターになるためのテストをします」って言われて、長くて難しい本を読んでなんとか提出して。JBAの社員ライターさんに添削していただいて、晴れて5月からライター教育課題に取り組み始めました。1つずつ執筆、提出して社員ライターさんからのフィードバックをもらう形で執筆の練習をしていましたね。
K:その時点でのライターメンバーは、私たち2人を含めて4人で、社員ライターさんの教育を受けて、徐々にライターとしての技術と心構えを身につけていきました。ライター育成課題は、初心者が引っかかりやすいポイントが盛り沢山で、とても勉強になりましたね。ライター同士でそれぞれの課題をチェックし合ったりもして。育成課題を一通りこなした後の5月中旬頃からは、実案件を任せてもらう中で社員ライターさんにフィードバックをいただいて勉強していきました。自分が初期に書いた文章を今になって見返してみたら、こんなミスしてたのか!ってびっくりするよね(笑)。
O:うん、書く力は1年前よりも確実についたと思う!実案件の執筆をやる中で気づいたことやもらったフィードバックなど、どんな小さなことでもノートにメモして、忘れないように工夫しました。その積み重ねで自然に力がついて、原稿も最初ほど直しが入らなくなりました。あと、私の紹介をしていただいてる記事でちらっと話したんですけど、ライター初期の頃は社員さんも手探りだったので、自分達からも発信して制度を整えていかないとって考えるようになって。それで他の学生たちの意見を聞いて、社員さんに「こんな仕事させてください」とか色々言いに行ってました(笑)。そしたら社員さんも真摯に聞いて、意見をちゃんと取り入れて下さるんです。そうやっていくうちに、だんだん仕事を受ける仕組みが整っていきました。
「ライターリーダー」としてのお仕事
K:さて、ここまでが、私たちがやっと「ライター」を名乗れるようになった段階までの話です。社員ライターさんの熱心な教育とフィードバックのおかげでなんとか「ライター」として執筆できるまでになった私たちでしたが、この頃、各自が執筆する原稿の本数が徐々に増えてきて、それまで私たちの教育を担当してくださっていた社員ライターさん一人では指導に手が回らなくなってきたんです。さらに、これから京都ライターチームの規模を大きくしていこうという提案もあって。そこで、社員ライターさんの負担を軽減すべく、特に案件に多く入ってきた私とOさんが「ライターリーダー」になったのです。
O:それが、実案件をやり始めて4ヶ月ほど経った9月のことでした。その頃のリーダーの仕事は、主に京都学生ライター全体のシフト管理や案件の振り分けなどで、社員さんに準じた権限を与えてもらって、案件を受ける際に社員さんと直接交渉する機会もありましたね。また、担当の社員ライターさんを含めた3人がライター全体の稼働状況を把握しておく仕組みを整え、今まで教育担当の社員ライターさんに集中していたトラブル発生時の対応も、より迅速にできるようになりました。週1回のペースで社員さんも含めたライターリーダーミーティングを行い、成果を報告しあったり、問題を振り返って改善に向けて意見を出し合ったりしました。
K:ミーティングでは、他にも本当にいろんなことを話し合って…。シフト入力や依頼を受ける際のルール決めといった基本的なところから、依頼の進行状況を把握するための仕組み作りや日報制度の構築など、効率化のための工夫も。執筆の質を上げるために、案件ごとに社員さんからフィードバックをもらう時間を取ったりもしましたね。あとは、今後のライターチームのことも見据えて、ライター採用の仕組みや採用後の育成制度の内容を考えるなどもしています。マーケとライターの学生が同じ空間で作業しているという京都オフィスならではの環境を生かし、マーケチームとの連携を進める構想も練っています。
ライターリーダーになって得たもの、気づいたこと
O:そんな感じで、問題への対処が適切だったかなどといった振り返りはもちろん、たくさんの視点を持ってライターとしての仕事に向き合ってきた1年間でしたね。リーダーになってからは、自分の原稿執筆に加えて、ライター全体のマネジメントのお仕事が加わったので最初は大変に感じることもありましたが、しばらくすると慣れてきて、それまでよりもお仕事が楽しくなって。会社のこと、京都オフィスのこと、ライターメンバーのことを俯瞰して見れるようになったし、仕事に対する心構えなども学べたと思います。
K:学生リーダーから自主的に提案して仕組み作りをしてきたことで、柔軟で風通しが良いライターチームができあがったのかなと思います。そして、私たちが自主的に提案してこられたのは、私たちの意見を真剣に聞き入れて、すぐに動いてくださる社員さんたちがいたからだと感じますね。
O:ほんとに、JBAの社員さんは、相手が学生であってもその裁量を信じて仕事を任せてくださるよね。そこに妥協も存在しないからこそ、私たち2人はライターリーダーとして強い責任感を持ちながら、萎縮せずに積極的に意見を言うことができました。そんなJBAという恵まれた土壌の上で、今はライターのレベルアップの制度や執筆の体系も整ってきて、ますます働きやすい環境ができていると思います。ぜひ、一緒に高め合っていく新しい仲間が入ってきてほしいですね!
ライターの今後の展望
K:私たちが取り組んできた舞台は京都でしたが、ここで形作られてきた執筆のプロとしてのライターチームのモデルを、ほかの拠点にも発信していきたいとも考えています。これまでライター専門の学生育成プログラムがなかった東京や大阪、あとは今後発展していくであろう札幌の拠点でも、京都のライター育成モデルやライターの働き方のモデルを使ってもらって、JBA全体で学生がもっとレベルの高い執筆をできるようになれば、と期待しているんです。
O:拠点間のつながりという点では、実際既に大阪のライターメンバーと顔合わせして意見交換をしたりと、各拠点のライター同士をzoomでつないで話し合いをする機会も作ってきました。とはいえ、全社的にライターの人数が足りていないのが今の大きな課題。この記事を読んでくれた方で、文章を書くことが好き!日本の経済を動かす大企業のための執筆って楽しそうかも!という方は、ぜひ一度オフィスへ足を運んでみてください。ライターはみんな未経験のところから始まっているので、挑戦してみたい方は誰でも大歓迎です!
K:私たちもまだまだ学びの最中です。一緒に成長していける仲間がもっとたくさん増えてくれると嬉しいです。みんなでレベルアップできれば、もうJBAのライターの可能性は無限大です!(笑)