1
/
5

YADOKARI 共同代表取締役 さわだいっせい・ウエスギセイタが7年目に語る、創業ヒストリー

2020年7月でYADOKARIは創業から丸7年を迎えました。未来の住まい方を提案するウェブメディアから始まった私たちは、多くの方々とのご縁に恵まれ、タイニーハウスなどのプロダクトの開発・販売や、「BETTARA STAND 日本橋」「Tinys Yokohama Hinodecho」などの遊休不動産を活用したリアルな場の運営とコミュニティづくりの経験を経て、現在はさまざまな自治体や企業さまと一緒にまちづくりプロジェクトに取り組んだり、独自の事業を展開したりしています。

時代がより不確実性を増す中で、2019年末には増資も受け、未来に向けて第2創業期を迎えているYADOKARI。ここ1〜2年で新しいメンバーも加わり、さらなるチャレンジへと向かう今、改めて創業者である共同代表取締役のさわだいっせいとウエスギセイタがYADOKARIの原点を語りました。

2人の出会い

YADOKARI株式会社 共同代表取締役のさわだいっせい(右)とウエスギセイタ(左)。YADOKARIが運営するタイニーハウスを用いた宿泊・飲食施設「Tinys Yokohama Hinodecho」にて収録

ウエスギ YADOKARIは法人化して今7年目なんですけど、活動自体は3.11からなんですよね。

さわだ そうです。3.11をきっかけにいろんなことを考えてね。家が流されたり、たくさんの人が亡くなるような状況があって。

ウエスギ 僕とさわだは、実は前職はウェブデザインやコンサルをやっている制作会社にいたんです。さわだはその後独立したので前々職にあたりますが。そこでさわだはデザイナーを、僕は営業兼プランナーをやっていて、さわだは良い兄貴分の先輩だったんです。僕が困るとよく相談に乗ってもらってた。

震災を機にライフシフト

3.11東日本大震災。津波で全てのものが一瞬にして流されてしまう凄まじい光景を目の当たりにする via:.youtube.com

ウエスギ さわだは29才で結婚もして、震災が来て、恵比寿から三軒茶屋に移って。

さわだ 震災が起きて、子どもが生まれて、その時に一度暮らし方をリセットしたいなぁと思った。それまではフリーランスでお金もある程度稼げるようになって、もっともっと上に行きたいっていう気持ちばかりあったんだけど、でもそこでライフシフトして原点に帰るということで、上京した時に拠点にしていた三軒茶屋に戻ったんです。

ウエスギ なるほどね。そのタイミングで仲良しだったからまた会うようになって。そうだ、俺が相談に行ったんだ!

さわだ ウエスギがもう今の会社辞めたいと(笑)。別の会社に就職したい、みたいな話をしていて。ウエスギはインテリアがすごく好きだったんで、「ITもいいけど、もっと自分のライフスタイルに近いことや、自分の好きなことを仕事にする方向を少しずつでもやり始めた方がいいんじゃない?」と言いました。

ものづくり学校後のファミレスでYADOKARI誕生

さわだ そういう話をしてたら、僕もフリーランスでウェブ制作ばかりやっていて人との温度感が感じられないし、毎日パソコンの前でやり続ける仕事にだんだんしんどくなってきちゃって。もっと直接的に人の笑顔に触れたいなぁとか、自分のしていることがどういうふうに社会に影響を与えているのか感じたいと思った時に、やはり自分のライフスタイルに関係することを仕事にしたいと思い始めて。ウエスギが家具好きだから、それを作ってみたりするのがいいんじゃない?みたいな話になって、僕も興味あったから家具を作る学校に一緒に行こうかって。

ウエスギ 土曜日だけ開催するものづくり学校が世田谷にあるんですよね。そこでまずは自分たちの好きなオリジナル家具を作ってみようと。7〜8回通いましたよね。

さわだ うん。それなりに通って、ちょっとずつ作り始めようとした時に「なんかこれ違うなぁ」って思ったんですよね(笑)。企画して提案するのはいいんだけど、自分で作り始めた時に、ちょっと自分にはあんまり楽しくないなって。

ウエスギ そのDIYは挫折感があったけど、学校が終わった後に近くのファミレスに行って何時間もしゃべるのが楽しかった。

さわだ そうねぇ、バンドの黎明期みたいな感じで、ナプキンにいろいろ描いたり、夢を語ったり、その時間が楽しかったんだよねぇ。ものづくりよりも、休みの日に会ってファミレスで何時間もコミュニケーションするのが楽しかったねぇ。

ウエスギ そこでYADOKARIが生まれたと言っても過言ではないですね。

コンテナハウスから始まった小さな暮らしの提案

ウエスギ 当時さわだが、アメリカで「コンテナが余る」みたいな社会問題があると言っていて。

さわだ そうそう。コンテナに物が積まれてアメリカへ輸入されて来た後に、そこに何か物を載せて返すことができずに空のコンテナが残っちゃうという問題があって。それから、宮城県の女川町で坂茂さんが作られていた仮設住宅があったんですけど、内部も無印良品の家具が使われていて素敵なんですよね。これは団地だったけど、例えば1個ずつ外して、中古コンテナはオークションとかで5万円くらいで買えるので、俺らなんて建築の超素人だから「この5万円の家でいいやん!」て。

ウエスギ その話をファミレスでしてくれて、それから俺らはウェブでリサーチし始めたんですよね。

Via:https://www.archdaily.com/

さわだ そしたら北欧の「夏の家」とかねぇ、そういうすごく素敵な家がいっぱい出てきたんだよね。

ウエスギ うん。それを最初、取材執筆みたいな感じでお互い記事にしていこう、みたいなそんなところからでしたよね。

さわだ それがすごい楽しくてねぇ。夜中の12時くらいまで普通にフリーランスの仕事してクタクタになってるのに、そこから記事をそれぞれで作るっていう。

ウエスギ 朝3時くらいまでやりましたね。それを1〜2年続けたんです。

さわだ そうそう。Facebookグループは作ったんだけど公開せずに記事のストックをずーっとやり続けて、その後少しずつ公開し始めたら、みるみるうちに10いいね、30いいね、100いいね、ってなってきて。

ウエスギ すごかったですよね。

さわだ こんなに反響があるんだ!とすごく驚いて。300超えた時に「これはもう革命が起きたな」っていう気がしましたね。

ウエスギ フォロワー1万人くらいまで全部把握してましたもんね。

さわだ 面白い人や有名な人がいっぱい「いいね」してくれて、こんなに影響力があるんだ、YADOKARIやってて良かったなと思いました。

ウエスギ それから約2年、記事をお互い700くらい書いてFacebookページからメディアに変わっていくって感じでしたよね。それをやっていたら「この家、買えるんですか?」とか「働きたいです」とか「どこでマネタイズするんですか?」とか、そういう問い合わせが来始めて。

さわだ 「いえ、何のマネタイズもしてません、ただ好きでやっているだけです。だから楽しく見てください」って。

本物の小さい家「INSPIRATION」を販売

2015年にYADOKARIが開発し、10棟限定で販売した250万円の小屋「INSPIRATION」。ミニマルな空間でシンプルに、クリエイティブに生きるライフスタイルを提案し、予想を上回る多大な反響と共に完売した。

ウエスギ さわだがその後に、「やっぱり自分たちで住みたいスモールハウスを作ろうよ」という話になったんじゃない?

さわだ うん。ずっとウェブの仕事をしてきたから、やはり手応えがないっていう所が出発点だったので、やはり何かしら自分たちで「こういう物がいいよね」というのを作りたい気持ちがあった。それでクラウドファンディングをやった。

ウエスギ そう。その時に建てたのが、「INSPIRATION」という250万円の移動式の小さい家ですよね。

さわだ とにかく価格を先に決めたんだよね。ちょっと良い車1台分くらいで、ローンを組まずにキャッシュで買える感じ。水回りもキッチン・トイレ・シャワーが付いてこの価格っていう。大体13㎡くらいの、20フィートコンテナサイズでトラックに載せて移動もできる、というのを作ったんですよね。

ウエスギ これでクラウドファンディングをやって300人くらいの人が出資してくれて320万円くらい集まって。これはさわだ的にどうでしたか?

さわだ 実際にたくさんの人に300万円以上も支援していただいて、その責任はあるなぁと思いつつ、やはりこういう物を求めている人たちは世の中にたくさんいるんだと気づいたかな。

ウエスギ 問い合わせがすごかったですよね、1年で4000〜5000件。ああいう軽量鉄骨のプレハブハウスって昔からあったんですよね。でも僕らは打ち出し方として、35年ローンに縛られず、高い賃貸に住まずに、可処分所得を住宅じゃない所に使うことで豊かな暮らしをしようよってことを販売サイトに提案をした。「INSPIRATION」という名前を付けて、自分たちの暮らしを見つめ直す創造性のある場所として作らないかと。あれもいろんな建築家やコンテナメーカーに断られましたけどね。

さわだ そうですね、「儲からないよ」って。でも、おかげさまで10棟限定で販売して完売して、それ以上にメディアとお客さんからの反響がすごかった。これである程度「YADOKARI」の名前がリアルの方でも少しずつ広がっていったきっかけになったと思います。企業さんからコラボレーションの依頼が来るようになって、そこでいろんなキャンペーンをやらせていただいたりとか。

ウエスギ 小屋フェスとか、小屋展示場とか。

さわだ あの頃もまだ2足のワラジでやってたのかも。デザインもやりながら、YADOKARIもやりながら。YADOKARIからは一切給料もらってなかったかもしれない。

初めての著書を出版

ウエスギ そうですね、そんな感じで楽しくやっていたんですよね。2014年に始めての著書も出ましたよね。「アイムミニマリスト」っていう。

さわだ 日本中の小さな暮らしをやっている人たちを取材して、それを1冊にまとめた本を、三栄書房さんから出していただいんですよね。

ウエスギ その後、海外も含めて8冊ほど出版させてもらって、メディアも加速しながら、少しずつ拡大していったって感じですよね。その後に日本橋ですかね。

元駐車場にタイニーハウスを設置、「BETTARA STAND 日本橋」

2016〜2018年3月までの期間、東京の日本橋にあった元駐車場の暫定値活用としてタイニーハウスによる飲食・コミュニティスペース「BETTARA STAND 日本橋」を企画運営した。

さわだ 三井不動産さんからお声がけいただいたんですよね。

ウエスギ 銀座線の三越前から近い140㎡くらいの駐車場を活用して、暫定でいいので交流人口を圧倒的に増やしてほしいというお話で。ここに、タイヤ付きの「タイニーハウス」と言われる可動産を使って、「BETTARA STAND 日本橋」という施設を作ったんです。タイニーハウスは建築物として扱われないので、建築確認申請や防火管理者がいらないんですよね。それが話題を呼んで、いろんな自治体などから視察が来ていました。2年程やったんですけど。

さわだ ずっとウェブ上でメディアをやってきた僕らが、初めてリアルな場を持った。それまでも提携しているライターさんたちはいらっしゃったんだけど、基本的には2人だけで会社をやってきて、この時に初めて施設の運営スタッフやアルバイトの子たちが15人くらい入ってきた。イベントをやったり飲食をやったり、経営も見なきゃいけなくなって、右も左も分からない状況の中でリアルな施設を運営していくことの大変さを感じた時期でしたね。

ウエスギ ああいう場所で高い賃料を払ってやり続けること自体が、それまでのYADOKARIにとっては大きなチャレンジでしたよね。不動産ではないけど場所を持つという。

高架下のタイニーハウス施設「Tinys Yokohama Hinodecho」

京急電鉄株式会社と一緒に、横浜の日ノ出町高架下に、日本初のタイニーハウスを使った宿泊・飲食施設「Tinys Yokohama Hinodecho」を2018年3月オープン。宿泊者だけでなく、地域の人々のコミュニティ・ハブにもなっている。

ウエスギ そんなこともありながら、同時並行で、横浜のタイニーハウスの複合施設「Tinys Yokohama Hinodecho」を進めていたんですよね。

Tinys Hostelは、横浜・日ノ出町の高架下に位置する、車輪がついた小さな家「タイニーハウス」に泊まることができるホステル。3棟あるタイニーハウスは全てコンセプトとインテリアが異なる。海外で多く見られる、タイニーハウスで移動しながら生活する人々の暮らしをイメージしてできたそれらは、まるで長い旅の途中のワンシーンを想起させる佇まい。

100均物件多数「空き家ゲートウェイ」

2019年7月、YADOKARIとカリアゲJAPANがコラのレーションした空き家マッチングプラットフォーム「空き家ゲートウェイ」のサービスを開始。

さわだ そうそう。僕ら最近、「空き家ゲートウェイ」というサービスをやっているんだけど、始めた経緯は、YADOKARI.netに「タダでもいいから空き家をもらってくれ」という依頼が月に何本も来ていてね。そのうちの一つが、僕らが別荘にした北軽井沢の物件で。けっこう良い物件だったから、それはもうもらうことにして。

ウエスギ 3年半ぐらい前ですね。それをもらって、メンバーみんなで2泊3日で強行セルフリノベーション。

さわだ その体験自体がすごく良くて、それ以降も空き家をもらってという声があったから、使いたい人とマッチングできるようなサービスを、ということでカリアゲJAPAN(株式会社ルーヴィス)の福井さんに相談をして、一緒に「100均物件のプラットフォーム」を始めた。

ウエスギ 福井さんはYADOKARIの創業期に僕らの背中を押してくれた人です。今まさにそのルーヴィスの福井社長とさわだが立ち上げた「空き家ゲートウェイ」に反響が出て、そろそろ次のフェーズに行きそうなんですよね。

新しい未来を問い続ける『月極本』

2016年1月、YADOKARI初の自費出版にて『月極本1』を出版。初版2000部が全国のこだわりのある書店で限定発売され、瞬く間に完売。その後、テーマを変えて2巻、3巻まで発売。

ウエスギ 本の話で締めましょうか。

さわだ 月極本』という、僕たちの自費出版で作っている本。もともと『TITLE』という雑誌を作ってらした宮下さんを編集長にお迎えしてやったんですよね。

ウエスギ 5年ぐらい前かな。この企画を持ってきてくれた。

さわだ 宮下さんが、30〜40年前に朝日出版社から出ていた『週刊本』という本を持ってきてくれて。そのサイズがかわいかったし、坂本龍一さんとか気鋭のアーティストやクリエイターが世の中に対してビシバシ言う、みたいな1冊ずつ文化を作っている人たちを特集した本で、「こういうものをYADOKARIでやらない?」って。

ウエスギ 面白いですね、すぐやりましょう!みたいになって。

月極本2

さわだ 1巻目はウェブ上で紹介してきたタイニーハウスや自分たちの対談をまとめて出版させてもらって。

ウエスギ 「ミニマリスト」がテーマでしたよね。2000部限定で、こだわりのある書店さんだけで扱っていただいて、すぐ完売したんですよね。自分たちの大事な情報だけを集めて、自分たちの哲学をけっこう載せたところがあって。

さわだ 変な慣習に囚われずに、全てをアウトプットできた渾身の作品だった気がします。デザインも内容も。ディスカッションもしたし、時間をかけてやったものですよね。初校が上がってきたのを見た時の感動を今でも忘れないです。

月極本3

ウエスギ また復活させるかもしれないですけど『月極本』、第3巻まで出てますよね。1巻目が『ニューミニマル』。

さわだ 第2巻が『幸せな死に方』。2巻目からはある程度テーマを持たせたんです。3巻は『好きなお金、嫌いなお金』。

ウエスギ その当時「お金じゃない価値」ってどういうものがあるんだろう?って。そこから忙しくなって4巻目がなかなか出せなかったんですけど、復活する気は全然あるので楽しみにしていてください。

7年目だから目指したい次の「ビジョン」とは?

さわだ 僕らは、最近はもう第2創業期だと思っていて、もう少し社会のお役に立てることをやりたいという空気も大きくなってきた。最近、会社の「ビジョン」を新たに制定して、次に向かうべき所が見えたんですよね。次回はそういう少しビジネス的な、自分たちがどこを目指したいかという話をお聞きいただけたらうれしい。YADOKARIらしくもあり、YADOKARIらしくもないような、かなり壮大な「ビジョン」になりました。

ウエスギ あのフレーズが出た時、僕は1日テンション上がっちゃったね。

さわだ やっと人生をかけて追い求めたいテーマが見つかったっていうようなことなので。

ウエスギ コロナショックなどもあって、いろいろ大変な方もいらっしゃると思うんですけど、僕らはみなさんにワクワクする新しい暮らしをお届けできるように、お金じゃない大事なものもちゃんと世の中に流通できるように頑張りますので、ぜひこれからも楽しんでいただければなと思います。

YADOKARI株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
6 いいね!
6 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
YADOKARI株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?