400万人が利用する会社訪問アプリ

つながってこの人をもっと知ろう

自己紹介などの詳しいプロフィールは、つながりをリクエストして承認されると表示できます。

この先やってみたいこと

未来

歴史的価値のある建築の改修設計や、それに隣接または関連する建築の設計に携わりたいです。 しかし、改修設計といっても設計者としての能力が問われます。そのため、最初から1つの専門に特化するのではなく、まずは幅広いジャンルの建築に触れて知見を広げたいと考えています。そして、いずれ

京都工芸繊維大学 大学院2 years

建築学専攻

-

近代建築史保存再生ゼミに所属しています。 研究内容は、戦災で損傷を負いながらも戦後に応急的に改修され使用された建築についてです。

京都工芸繊維大学

工芸科学部 デザイン建築学課程

東京駅改修の第一人者である田原幸夫先生やオランダの保存再生を専門にしている笠原一人先生の研究室で、保存再生について学びました。 三回生にあがる年にアメリカ合衆国ロサンゼルスへ一年留学し、語学力向上、デザイン建築の知見を広げること、ダンススキルアップを軸に活動しました。

  • ME310/SUGAR海外イノベーションプログラム

    デザイン思考を実践を通して学ぶ。海外の学生同士がチームを組み、スポンサー企業からの課題を解決するためにイノベーションをおこしていく、スタンフォード大学発祥のプロジェクト。 私は、オーストラリア・韓国・ニュージーランド・モリシャスの学生とチームを組み、有機農家が抱える課題解決のためのイノベーションに取り組んだ。 ベンチマーキングからペルソナを設定していくところから始め、いくつもの案出しを経てプロトタイプテストを繰り返した。実際に、農家の方にテストし、そこから得たフィードバックをもとに改良を重ねていった。「良いものを創りたい」という想いから、チーム内でアイデアがなかなか固まらず、議論がヒートアップすることも多かった。しかし、9か月後に完成することができたのは、諦めずに何度も試行錯誤を重ねることで、チーム全員が納得する形のものを仕上げたからだと考えている。 この経験を通して、自分の意見を相手に押し付けるのではなく、相手の考えに理解を示し、お互いに意見を尊重しながら議論を進めていく重要性を学んだ。

    -

留学California State University Nothridge1 year

-

3つを目標に取り組みました。語学力の向上、デザイン建築の知見を広げる、趣味(ダンス)のスキルアップです。  語学では、生活環境から決めていきました。極力日本人留学生と話す機会を減らしてネイティブの英語に触れるためホームステイを選びました。また、現地の学生と積極的に交流を深める

  • ダンス世界大会WOD 出場

    私の第一目標でした。留学という限られた期間内で実現するという決意をもって挑みました。世界大会出場を可能にすることができたのは、チームの仲間に恵まれたことと周囲の支えの御陰だと感じています。

    -
  • 習作 教授選抜作品

    現地の大学で受講していた、デザイン建築系の講義の実習で制作した作品が評価されました。

    -
  • CSUN GOT TALENT Solo優勝 Team優勝

    現地のダンスチームにオーディションで入団し、慣れない英語での意思疎通に奮闘しながら、仲間との練習や議論を経て勝ち取った結果だと考えています。

限定公開の職歴・学歴

Kohey Ouchiさん

のプロフィールをすべて閲覧

Wantedlyユーザー もしくは つながりユーザーのみ閲覧できる項目があります

過去の投稿を確認する

共通の知り合いを確認する

Kohey Ouchiさんのプロフィールをすべて見る


企業からスカウトをもらいましょう