400万人が利用する会社訪問アプリ

好きな言葉

プロフィールをご覧いただきまして誠にありがとうございます。 好きな言葉は「袖振り合うも他生の縁」です。プロフィールをご覧いただきました皆様ともご縁があることを願っております。 何卒宜しくお願い致します。

この先やってみたいこと

未来

キャリアとして考えていることは3つあります。 ⑴「起業」もしくは「私がやりたい事業会社に所属し新規事業を立ち上げること」を考えております。 実際に考えているビジネスはありますが、技術発展速度の速さよりビジネスの変化が激しい今では、現在考えているビジネス

ダイトロン株式会社・海外営業部5 months

営業1課・平社員

-

半導体装置及び部品の韓国営業

  • 社会人時代に発揮した強み

    <社会人時代に発揮した強み> 私の強みは「わからないことでも主体的に勉強し、挑戦する力があること」です。私は大学卒業後、機械及び半導体の商社に入りました。しかし、文系であった私は機械や半導体の知識はもちろんのこと理系の知識すら持っておりませんでした。最初は勉強会や先輩との営業同行をしてもらうなど、様々な営業知識や用語について教えてもらいましたが、それでも専門知識がない私は、会議に出てくる言葉を理解することが難しかったです。そこで私は、このままだと一人立ちの営業や商談ができないと判断し、業務が終わった後や週末を使い、半導体や機械に関する知識を勉強することに挑戦致しました。最初は業界に関連する本から始め、ユーチューブなどに整理されている半導体工程の動画の学習、最後は競合他社の製品や半導体装置を調べる作業まで行いました。結果、このような私の努力を上司に認めてもらい、入社2か月も経たない時期に、約1カ月の海外出張を行くことができました。このような行動から「知らないことでも、主体的に動け、挑戦していけば、できないことはない」というを学びをいただきました。

    -
  • 経歴

    大学卒業後、ダイトロン株式会社に入社。海外営業部・営業一課に配属され、半導体装置(シリコンウエハ、SiCウエハを作る装置全般の海外営業及び販売)の営業を担当。主に韓国のSK SILTRON、SAMSUNG電子、SAMSUNGDISLAPY、LG DISPLAY、SEMES、ILJIN向けに、国内のダイトロンの面取り機、斎藤精機のバンドソー、不二越機械工業のポリシングマシン、エンジニアリング・ラボのDispenser、岩崎電気のHallogen Lamp、西野産業、ニデック等の装置及び機械製品を販売。また、ただの営業だけで終わらせずに、実際の半導体工場に入り、エンジニアの言葉を通訳しながら、半導体工場での装置のセットアップを経験。

    -

同志社大学4 years

グローバルコミュニケーション学部・グローバルコミュニケーション学科

-

学んだこと:音声学・コミュニケーション学 研究テーマ:日本小説の韓国語翻訳版から見た韓国語翻訳の特徴ー住野よるの小説の日韓翻訳をもとにー

  • Youtube活動
    -
  • Youtube活動で発揮した強み

    私の強みは問題から解決策を考え、動く力があることです。大学時代、「日本人学生と親しい関係を築きたい」と思っていた私を、日本人の先輩が熱心に誘ってくださったので、私は国際交流サークルに入りました。しかし、私が入ったサークルは歴史が浅く、知名度が低かったため、日本人学生が少ないという問題がありました。私はこのままだと、「日本人学生と親しい関係を築きたい」という目標が達成できないと思い、友達を増やすために、サークル内での日本人学生を集めようとしました。そこで、動画編集が得意な私は、「サークルに新入生が入らない」という悩みを持っている、企画が得意な先輩を誘い、お互いの目標達成のために協力することを考えました。二人で行った具体的な行動としては、有名人とコラボレーション動画を撮り、サークルのYoutubeに流すことで、新入生及び在学生の関心を集めようとすることでした。最初はユーチューブチャンネルとしての知名度がなかったため、有名人とのコラボレーション企画は断られましたが、他の企画で私が考えた「Youtube動画のサムネイルを魅力的になるよう工夫する」、「動画内の人の声を変える」、「動画を漫画風に作る」等の編集技術が新入生に受け、少しずつ再生数が伸び、認知度が上がり、最終的には大学のミスコンともコラボレーションできるまでになりました。結果、この行動から日本人学生との関わりができ、私の目標であった「親しい日本人友達を作ること」ができました。さらに動画一本の再生数が10000再生を超えるほど見てもらったことから、様々な学生から加入したいという声を頂くようになりました。このような行動と通して、先輩の目標でありながら、私の目標であった、「サークルの新入生を増やすこと」ができ、総合的には、「日本人学生と親しい関係を築きたい」という目標から解決策を考え、行動力をいかし、結果を出す方法を学びました。

    -

韓国 翰林大學校(Hallym University)5 years

コンピューター工学部・コンピューター工学科 中退

-

プログラミング言語の「C言語」の学習

兵役(軍隊)3 years

韓国の信用保証財団

-

軍隊の訓練所修了後、韓国の信用保証財団に配属され、自営業者や法人の経営者様向けにローン相談を2年間行う

東京工科大学附属日本語学校 4 months

-

日本語学習のため短期語学留学

韓国 江東高等學校(Kangdong High School)3 years

韓国高校時代の強み

-

<韓国の高校時代> 私の強みは「これから流行するものを先立って早く把握する力があること」です。高校時代、私は韓国国内ツイート数ランキングを上位10位以内に達成したことがありました。(現在は1200万個のアカウントの中で上位0.004%)高校時代の私は、「たくさんの人と友達になりたい」

  • 軽音部

    軽音部の所属し、ピアノやギターを担当で学園祭に出場

    -


言語

  • Japanese - Professional
  • Korean - Native
  • English - Conversational

企業からスカウトをもらいましょう