400万人が利用する会社訪問アプリ

Etsushi Nozaki

株式会社オクタル・ジャポン / ソフトウェアエンジニアNakano-ku, Tokyo, Japan

Etsushi Nozaki

株式会社オクタル・ジャポン / ソフトウェアエンジニア

主に組み込みを得意とするソフトウェア・ハードウェアエンジニア。

この先やってみたいこと

未来

Max、Supercolliderなどのクリエイティブコーディング -------------------------------------------------------------------------------------------------- ソフトウェア、ハードウェア共に音響合成/音響処理に興味があり、その一環です。ソフトウェアで音を出す仕組み自体にもとても惹かれます。

株式会社オクタル・ジャポン9 years

ソフトウェアエンジニア(Intern)現在

- 現在

ソフトウェアエンジニアとして、主にC++を用い産業用ドライブシミュレーター及びADAS(先進運転支援システム)シミュレーションプラットホームの開発に携わっています。マイナーではありますが最先端の技術を扱っており刺激があります。

東京大学

工学部電子情報工学科

前期は理科I類で数学・物理を中心に勉強していました。大学2年後半からは工学部電子情報工学科で電子工学・電気工学・情報科学を学んでいます。

  • sigboost

    "sigboost" は「プログラマブルなハードウェア楽器」を開発するためのフレームワークです。ハードウェア化されたあなたの楽器は、プログラマブルなLSIである "FPGA" を用いてデジタル回路として実現されるため、安定して高速に動作します。私はエンジニアとしてOS周りの開発を担当しています。

  • 第一回キャリア甲子園

    友人に誘われ参加した高校生対象のビジネスコンテスト。パーソナルアシスタント"Tasku"を提案し決勝進出するも惜しくも敗退。

  • みかん×ファッションコンテスト

    みかんをテーマにしたファッションコンテストを実施。「みかん」をテーマにしたデザインを募集し、選考通過者が東大の学園祭「駒場祭」にてファッションショーを行ないました。HP制作、ショー運営に携わりました。

  • たらみかんシンボルマークコンテスト

    佐賀県自発の地域創生プロジェクト 地域づくりスタートアップ支援事業 たらみかん活性化プロジェクトの一環として、「たらみかん」の価値や魅力を広くPRするとともに、ブランドそのものの価値を高め、親しみを深めてもらうことを目的として、美味しい「たらみかん」のシンボルとなるシンボルマークのデザインを募集しました。企画メンバーや太良シトラス会の方々と共に、企画、コンテスト運営、発表イベント運営に携わりました。

筑波大学付属駒場高等学校

電子回路のシミュレーションに凝っていました。また高校1年の冬に初めてのスマホ(Android)を手にしてからUXデザイン、プロダクトデザイン、グラフィックデザインなどにも興味を持つようになり、高校2年ではIndesignを用いて所属していた山岳部の部誌を制作しました。山岳部としては月1回ほどの参考の他、夏にはキャンプで日本アルプスに遠征をしていました。

筑波大学附属駒場中学校

遊んで、勉強していました。中学2年では日本ジュニア数学オリンピック本戦出場、中学3年では全国物理コンテスト 物理チャレンジの本戦出場をしました。



言語

  • Japanese - Native

企業からスカウトをもらいましょう