400万人が利用する会社訪問アプリ
ライフスタイル最大規模の小売会社にて物流運営における効率を最大化させるためのKPI目標設定、達成をさせる為のプランニング、トライ&エラーを繰り返し物流の改善や需要予測などを行いながら200名以上のマネジメントや大規模物流センター物流運営に携わり、物流の基礎知識を学び、ロジスティクスの魅力を知る。
様々なサービスに対応出来る物流インフラの構築とサプライチェーンの最適化で顧客満足度を向上させ企業サービスの提供価値を見出したい
成長伸長に合わせた物流インフラの構築
◾️目的 ・配送の限界値を超え遅延が続く物流センター移転及び配送品質向上の実現 ・物流コスト圧縮 ・成長期での物量波動やユーザーカスタマイズにフレキシブルに対応出来る物流センター及びオペレーションの構築 ◾️業務内容 Project マネージャー兼リーダー 現行オペレーションのリサーチ、社内リサーチ、移転物件調査、業務委託先選定、WMS選定、新オペレーション設計、プロジェクトロードマップ作成、コスト交渉、社内リサーチ、原料及び資材調達の調整、中長期戦略の設計、PLコントロール、移転での社内要件抽出、他部門交渉及び調整、移転前遅延解消施策の考案・実施、ルート便導入、イニシャル及びランニングコストの調整など ◾️結果 成長フェーズ・成長波動に対応できる拡張性を兼ね備えた物流センターの移転に成功。 自社アナログ複雑化オペレーションからオペレーションを再設計、WMS導入及び業務委託運営の切り替え構築を行い飛躍的な効率化を実現。 更に配送コスト及び中期的にコストダウン出来る仕組みにてリプレイス。 今後更なるユーザーニーズに対応出来る仕組みづくりやオペレーションの構築を図っていく。
0べースから物流のインフラ整備を経験 ・EC配送インフラ及び資材の見直し ・EC物流センター立ち上げ ・組織組成 ・WMS選定導入、システム連携
Hiroshi Suzukiさん
のプロフィールをすべて閲覧
Wantedlyユーザー もしくは つながりユーザーのみ閲覧できる項目があります
過去の投稿を確認する
共通の知り合いを確認する
Hiroshi Suzukiさんのプロフィールをすべて見る