400万人が利用する会社訪問アプリ
埼玉県出身の大学院生
学祭の委員会です。私は衛生部門の担当を務めました。 食品系学科の先生方や保健所の方、衛生試験所などと連携をとり、団体への説明や指示出しなどを行いました。 数千人分の検便キットの回収は臭くて辛かったですが、大きな企画の運営に携わる実感と喜びは今でも宝物です。 後輩から差し入れに「仕事中毒」という仮眠枕を貰ったのはいい思い出です。休む大切さを知りました。
企業や業界が抱える問題にどんどんぶつかりたい。 どうしたら売れるのか、認知度が高まるのか、うまく連携がいくのか、どんな問題でもいいから、解決や改善のために持てる力をフル活用したい。 問題意識の高さが仕事のモチベーションに最も影響すると考えるため。
いわゆる文化部の生徒会です。私は委員長を務めさせていただきました。 業務は多岐に渡りましたが、何においても重要だと感じたのは、準備、勇気、反省の3つでした。 様々な団体や価値観の人との出会いが自分のリーダーとしての意識を強め、組織を上下二つの視点から見る必要であることなどの気づきを得ました。 私はリーダーとして、周囲に安心感を与える縁の下系のタイプです。
山本 純さん
のプロフィールをすべて閲覧
Wantedlyユーザー もしくは つながりユーザーのみ閲覧できる項目があります
過去の投稿を確認する
共通の知り合いを確認する
山本 純さんのプロフィールをすべて見る