400万人が利用する会社訪問アプリ
大学では主に所属していたボランティアサークルでの活動に力を入れていました。 ボランティアに従事するのはもちろんのこと、代表として規模を拡大しより多くの活動を行うと考え、サークルのメンバーだけでなく学科の友人の意見なども多く集め前年比で220%の新入部員の加入を実現しました。
実際の社会の中での就業経験が不足しているのでインターンシップに積極的に取り組んでいきたいですが、その中でもグループやチーム単位のプロジェクトに取り組んでいきたいです。今までは所属のボランティアで、代表として、団体内のメンバーや他団体の代表、またファンディングを依頼する企業の方などと積極的に交流を持ち意見を交わしてきました。それが自分の強み
アフリカ地域における開発 フランス語 国際NGO団体の大学支部の代表
日本につながりを持つ小中学生に日本語を教えていた。 海外での就労経験はそれまでなかったので、言語や手続き面で苦労することは多かった。 一方で、外国人が働きやすいシステムが存在していることにも気づき、日本とフランスの 働き方や行政の違いを比較する視点を獲得することができた。
高校生の世界史、国語、英語を担当していた。 生徒一人ひとりの成績管理を行い、そこからカリキュラムを作成することで効率的に成績を上げるメソッドを作ることができた。 担当していた生徒の中で英語が苦手な生徒がいたが、語彙・文法を苦手としていることを突き止め集中的に取り組ませた。その結果、次の定期テストで得点をほぼ倍まで上げることができた。