400万人が利用する会社訪問アプリ
株式会社afterFIT / 株式会社afterFIT
ジャーナリスト時代からエネルギー事業、公益事業、再生可能エネルギー、気候変動問題などにかかわり、地域エネルギー事業やエネルギーIoTスタートアップ、再エネ開発事業、研究コーディネートなども経験してきました。メディア事業ではYouTubeチャンネルに出演し、10万PVを超すコンテンツにも出演させていただいています。
公益事業は、つぎの3つが重要です。1つはTOUによる小売電気事業をストレスなく需要家につかってもらえるアプリケーション、2つめはTOUと再エネ拡大に対応したソリューション、そして3つめとしてローカルなコミュニティサービスです。具体的なものとしては、サプライチェーン向けPPAですとか、コミュニティソーラーなどがあります。そうしたものが日本でも実現されるような社会になっているといいですね。
エネルギー事業、公益事業、気候変動問題などに関する情報提供、新規事業モデルの開発、情報収集、ネットワーキングなど、脱炭素社会へドライブをかけること。
トリチウム水をトレーサーとしたラットの代謝とホルモンの関係