フロンティア株式会社
吹奏楽部に所属し、休みがほとんどない中、毎日「東海大会金賞」を目標に練習に励みました。個人の練習だけでなくサックスパートのパートリーダーとしてパートの指導にも注力しました。練習の成果がなかなか出ず何度も挫けそうになりましたが、部員のみんなと励まし合い、目標を達成しようという強い想いで最後まで諦めずに練習を続けました。その結果、最後のコンクールでは目標であった「東海大会金賞」を受賞することができました。
お客様が抱えている課題に対して専門性を持つ1700社のパートナー企業を紹介する企業と企業を繋ぐ「レディくる」という無料のマッチングサービスをお客様にお使いいただくためにテレアポで新規営業を行っています。 商談時に引き出したお客様の悩みや課題に対応できる企業を厳選して紹介し、喜び
大学入学後は焼肉屋でアルバイトを始め、2年目からはパートリーダーを務め、後輩育成に注力しました。メニュー数や仕事量が多いことから、辞めていってしまう新人スタッフが数人いました。そこでバイトリーダーであった私は、新人スタッフの立場になって考えどのような教わり方だと仕事を覚えやすいかを模索し、育成マニュアルと、豊富なメニューのそれぞれの特徴のメモを作成したり、分からないことはないか自ら聞くことを心掛けました。新人スタッフからは「とても覚えやすく安心した」と言ってもらえ、その後辞めていく新人スタッフは劇的に減りました。これにより、相手の立場になって考え行動することの重要さを学びました。
大学3年の夏休みに早稲田大学、明治大学と合同で行ったゼミ合宿の合宿係を担当しました。合宿係は各大学2人で計6人の合宿係とミーティングを行い、日程調整や見積り金額の算出、バスの手配、レクリエーションの内容など、合宿に関するほとんどのことを学生主体で決めました。私は主に会計として見積りの算出から集金、支払いを行いました。学生数が50人を超える大きな合宿であり、金額も大きいため、責任を持って仕事を遂行しようと思いました。しかし、私が人数決定の期限を設けていなかったため、支払い期限の直前に他大学から大幅な人数変更があり、支払明細書の変更をせざるを得ない状況となってしまい、大学の総務課に迷惑をかけてしまいました。きちんと謝罪し、気持ちを切り替えて迅速に追加分の集金、支払いを完了し、当日はとても有意義な時間を過ごすことができました。大人数で動くことは困難なことも多く大変でしたが、思い出に残るゼミ合宿となりました。