400万人が利用する会社訪問アプリ

旅するウェルビイングデザイナ

大学1年生の頃に訪れた「幸せ」と向き合う機会。それから、一人一人の幸せを具体化するためのコーチングを行ったり、幸せと向き合うためのコミュニティの立ち上げたり、ウェルビーイングに関するワークショップを開催するようになる。現在は、旅・コミュニティ・教育を切り口に幸せに触れるため、リトリートの開催や、コミュニティの立上げ、教育現場へ携わっています。

この先やってみたいこと

未来

自分の人生に妥協できない人々の自己実現とその過程の幸せをサポートしたい。 社会のレールではなく、己が道を進もうとする人々には、想いや意思・覚悟が人一倍強い。そんな彼らの中には、未来の幸せのために今を犠牲にしている人々をたくさん目にしました。

very 502 years

高校生メンター現在

- 現在

高校生メンターとして、探求の授業を担当しています。12月のスタディトリップに向けて、授業の設計や一人一人のやりたいことの明確化をサポートしています

NPO グリーンズ3 years

Intern現在

- 現在

グリーンズの運営している、イデカレ(今年からイデびれ)のコミュニティマネージャーとして活動中。参加者のサポートからイベント企画・運営を行っています。(四月からインターンはやめましたが、引き続きボランティア的にワークショップ開催しています)

南山大学/Nanzan University5 years

国際教養学部

-

(株)ウゴカス1 year

Intern

伝え方が9割の著者、佐々木圭一の元で、世の中の伝え方の市場調査を行っていました。

(株)Addrust1 year

Intern

営業代行として、テレアポに関わるインターンを行っていました。

限定公開の職歴・学歴

Takahiro Shimizuさん

のプロフィールをすべて閲覧

Wantedlyユーザー もしくは つながりユーザーのみ閲覧できる項目があります

過去の投稿を確認する

共通の知り合いを確認する

Takahiro Shimizuさんのプロフィールをすべて見る

個人の実績

個人の実績

個人の実績

  • タメシバの立上げ

    やりたいことを叶えるために必要なことは何なのか。 今までやりたいことを見つけるサポートをコーチングで行っていましたが、みつけることよりも実現するほうが難しいように感じました。 そのハードルを越えるカギは、コミュニティにあるのではないかと考え、一人一人のやりたいことをスモールステップで叶えていくための4カ月のプログラムとしてのコミュニティを立ち上げました。

  • キャンピングカー旅企画

    自分が普段やりたいを見つける活動を行っていたため、その先をサポートしたいという相談をキャンピングカーの会社の方にした結果、協賛をいただきました。人を集めて、それぞれのやりたいことを引き出すワークショップから、実勢にそれを元にキャンピングカーを用いてかなえていくイベントを開催しました。



言語

  • Japanese - Native

企業からスカウトをもらいましょう