400万人が利用する会社訪問アプリ

立木 里香子

(株)イッセイミヤケ / 販促・広報・製作

立木 里香子

(株)イッセイミヤケ / 販促・広報・製作

やればできる なんとかなる

1995年 名古屋出身 東京在住 元々服には興味がありましたが仕事には興味がありませんでした。しかし就職の必要に駆られたので、興味のあることならやれるだろうとアパレル分野の仕事に就きました。 最近だんだんと仕事とは何ぞや、この世にはどんな仕事があるのかがやっと分かってきて、仕事にも興味が湧いてきました。楽しいと思うことをたくさんやりたいです。

この先やってみたいこと

未来

表立って自分が動いているところを見せるよりは、センスのいい縁の下の力持ちになりたいです。

(株)イッセイミヤケ7 years

販促・広報・製作現在

- 現在
  • ストア推進部

    天職と思っていた仕事と突然のお別れ。すごく落ち込んでしまうほどショックでした。しかしこの部署は、ショップのVMDからギャラリーの運営、撮影までを担うので、これまでの経験が全て生かされるミラクルな異動でした。就活するときに、美術館とかそういうことに携わりたいな!と思って速攻無理になったけど諦められなかったから、なんかそういう催しに関わりたいって話、したな〜〜!となったので、願い、叶ったやん。と、自分に言ってあげました。続く。

  • HaaT・me ISSEY MIYAKE・132 5. ISSEY MIYAKE 広報・製作

    他の部署の仕事にも興味が出始めた頃、広報に異動になりました。広報の業務もいろいろあり、私はビジュアルのディレクションをする製作セクションの仲間入りをしました。ビジュアルの撮影からinstagramの更新までを一手に担っております。撮影の取りまとめは、これまでに経験のないぐらいたくさんの大人を一人で動かさねばならず、ここでも新卒の頃に培ったパワーが生きた瞬間でした。社内の各ブランドごとに全く色の違う表現方法が求められ、これまで10個ぐらいしかなかった引き出しが100個に増えた感覚でした。毎日脳みそ大放出、センスの量り売り状態で疲弊することもありましたが、自分の好きなクリエイターさんがブランドにハマったり、好きなモデルさんに仕事を受けてもらったりと程よく公私混同をしながら、おい、この仕事めちゃくちゃ楽しいぞーーーーーとなった。

    -
  • BAO BAO ISSEY MIYAKE VMD

    ここではショップに挺してVMDとは何ぞやというのをレクチャーして回りました。バッグのブランドなので、まず自分が服とは全く違ったセオリーを習得しなければなりませんでした。外部の方にレクチャーを受けながら、いかにブランドを表現するかを一から学ぶことができました。北は北海道から南は福岡まで、自分の足を使って現場で作業したことは自分にとっていい経験の一つになっています。真冬の北海道、パルコのWD作業で吹雪の中一晩中外で立っていたことは忘れられません。笑 そしてこの年にコロナ禍突入。場第一の業務だったので、ショップもクローズして外にも出歩けない。先のこともわからずもうどうすることもできない状況になっったこともありましたが、営業が再開した時いかにお客様が楽しい気持ちになってくれるか、そのためにショップのスタッフにもモチベーションを取り戻してもらうべく1店舗1店舗の特徴に合わせたレイアウトの指針を詳細に作成しました。それもあり、営業再開後はスタッフも混乱することなく、またお客様を明るい店頭でお迎えすることができました。

    -
  • 132 5. ISSEY MIYAKE VMD

    新卒で配属された部署は、ショップでアルバイトをしていた頃に担当していたブランドでした。ブランドの基礎はショップの頃に学んでいたので、好スタートかと思いきやまさかの入社2ヶ月で仕事を教えてくれていた先輩が突然の退職。崖から突き落とされた赤ちゃんライオンてこんな気持ちなんだ〜 と、悲しむ間もなく業務は続いていきました。 されど業務は続く、どんな手を使ってでもやるしかなかったので、話しかけるのも憚られるような大先輩を捕まえたり鬼電したりしながら、若さとパワーだけで乗り越えていきました。持ち前の明るさもあり、大先輩方からも気に入られ、仕事を覚えると同時に社内での居心地の良さも同時にゲットしました。

    -

ISSEY MIYAKE MARUNOUCHI(Intern)

BAO BAO ISSEY MIYAKE 阪急梅田(Intern)

関西外国語大学4 years

英語国際学部 英語国際学科

-
  • 留学 カナダ カルガリー大学

    学校のプログラムの一環で、カナダにあるカルガリー大学へ1セメスター行きました。留学生クラスで、年齢も国もバラバラ、日本人も全くいない環境で勉強。しかしなぜか不安に思うことなく、とても充実した学校生活を送ることができました。大学主催のJAPAN FESに参加して人気者になれたり、地元のどでかいお祭りに参加して現地の文化を学んだり、現地で20歳になったので初めてお酒を飲んだりと勉強以外の学びも多かったです。

    -


言語

  • Japanese - Native
  • English - Conversational

企業からスカウトをもらいましょう