400万人が利用する会社訪問アプリ

学部ではランドスケープデザインを中心として研究してましたが、大学院では地域の活性化、人々の感情を繋げる『場』など、よりソフト的な、人との距離がもっと近いデザインを研究してました。 学業以外では演劇サークルで日常運営から大道具の制作まで活躍していました。学外のボランティア活動も熱心に参加していました。2018年にも国際文化交流活動のボランティアとしてトルコで小学生たちに英語を教えました。

この先やってみたいこと

未来

誰かにとって大切な、記憶に残る場をデザインし続けてゆきたいと考えています。どんな空間も月日が経てば劣化し、いつかは無くなってしまいます。今の中国の発展スピードがすごく速いです。私生まれてから小学卒業までずっと住んでいた家が取り壊されて、周りの道路も変わったから、完全に別の町に見えます。でもその時の記憶は常に今の私を支えています。たとえ空間

東京芸術大学2 years

芸術・美術系

-

我々を取り巻くモノから建築、ランドスケープ、都市までの空間を繋がった環境として捉え、その中でのデザインのあり方を研究していました。そこでは恒久的なものからインスタレーションのような一時的なものも含みます。様々なスケールにおいて共通する考え方は「人とモノと場の良好な関係の創造」です。



言語

  • English - Conversational

企業からスカウトをもらいましょう