400万人が利用する会社訪問アプリ
アメリカ、テキサス州の大学を中退後、様々な業種を経験したのち、ITの基礎知識を独学で習得。当時、京都の伝統工芸、京扇子のホームページ制作をWEBデザインからコーディング、公開まで一人で実施したことがITの仕事を始めたきっかけ。その後、Citigroup Service Japanの就業のために東京へ上京。J.P.MorganなどのTop Tier外資系金融機関への転職を何度か繰り返しつつITキャリアを向上。様々なグローバル/ローカルプロジェクトを
これまでの経験や知見を社会に還元して世界に負けないようなグローバル基準の組織や体制づくりに貢献することができればいいなと思ってます。あと、今まさに現在進行形の第4次産業革命の中に身を投じてこれから起こる変化を自分の目で見たいかな
証券・銀行部門のテクノロジヘッド。コロナ禍において証券営業部のボイストレーディング業務のリモート化をアジアで初めて実施。フロント部門のDXとしてRPAによる業務改善、Salesforce APACチームを日本、香港、オーストラリアの混成チームで樹立し、業務効率を改善。アジアにおけるチームアワードを受賞。
執行役員、CIO、プロダクトマネージャを兼任。チームビルディングとして、IT人員を1人から6人まで増員(内2人は外国人採用)。デジタルマーケティングソリューションとしてSalesforce CRMおよびPardotを導入。カスタマージャーニーの作成およびe-mailマーケティング施策を牽引。プロダクト設計として、WEB上でのREIT取引におけるPtPモデルの設計などを担当。
ITインフラからアプリケーション開発マネージャー、サービスデリバリー、ビジネスアナリスト、P MO、監査対応など幅広く經験。約3年毎にインターナルモビリティを繰り返し、それぞれの分野でSubject Matter Expert(SME)として専門知識を習得。アジャイル開発メソッド導入、アセット・マネジメント・ビジネスにおけるDXをテクノロジチームのリードとして牽引、FSA/SESC監査対応、グローバル/ローカルプロジェクトのPMOおよびBAを経験。
国内におけるCitigroupビジネスのUnixサーバ約300台を運用・管理。国内3拠点(東京・大阪・沖縄)におけるUnixチームの統括、約20名のチームをリード。オンラインバンキングシステム、Citiカード、アセットマネジメントビジネス等のインフラシステムに関する様々なプロジェクトを成功に導く。約5年半の間で、2度の年間アワードを受賞。
中途退学
Shingo Yoshimotoさん
のプロフィールをすべて閲覧
Wantedlyユーザー もしくは つながりユーザーのみ閲覧できる項目があります
過去の投稿を確認する
共通の知り合いを確認する
Shingo Yoshimotoさんのプロフィールをすべて見る