3D Printing Corporation / CTO
3D Printing Corporation / CTO
横浜市鶴見区
3D Printing Corporation / CTO
未来
未来
2030 Space Exploration Facility Provider
2015年10月 -
化学工業日報 3DPでGFRP廃材リサイクル、造形材料フィラメントに
3D Printing Corporation(横浜市鶴見区)は、3Dプリンター(3DP)による廃プラスチックの付加価値化を提案する。ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)の廃材を蘭メーカーの装置でリサイクルしたフィラメントが造形物の寸法精度を向上させることを確認。リサイクルしたフィラメントを使い、3DPで既存の成形法では不可能な複雑な形状を設計すれば、新しい機能を持つ部品などを生み出せる可能性を秘める。循環型社会の一つの答えになりそうだ。続きは本紙で
2020年10月
4DFF 2020 ession5 座長
10月15日(木)・16日(金)に開催される「4DFF 2020(Conference on 4D and Functional Fabrication 2020)」において、当社最高技術責任者の古賀が、Session5 [マテリアルデザイン・FAB プロセス(2)]の座長を務めます。
2020年10月
強化プラスチックス2020年 6月号 ネット座談会
強化プラスチック協会 強化プラスチックス2020年 6月号 3Dプリント複合材関連特集
2020年6月
ミンサクインタビュー記事 「3Dプリンター開発状況と3Dプリントのメリットを最大限に生かすための考え方「DFAM」とは?」
3Dプリンター開発状況と3Dプリントのメリットを最大限に生かすための考え方「DFAM」とは? についてインタビュー記事を書いていただきました.
2020年2月
リコー3Dソリューションフォーラム 講演「イニシャルコスト0円から製造業!『SE3D Factory』とは」
手持ち0円から製造業をスタートすることを可能にする製造インフラ『SE3D Factory(シード・ファクトリー)』をご紹介します。
2019年12月
座長 4DFF2019 新素材・新工法による可能性の拡張
4D and Functional Fabrication研究会2019のセッション3 「新素材・新工法による可能性の拡張」で座長を務めました.
2019年10月
太陽金網 社内講演 3DプリントCFRP活用の未来~今準備すべきこと~
3Dプリンティングの現状や利点を踏まえた上、未来を見据え、今後3Dプリンティングをどのように活用していくべきかについてお話いたしました。
2019年5月
3D Printing特区「宇宙建造物と3Dプリント」
宇宙開発で如何に3Dプリント技術が貢献するのか.
2019年1月
講演会How do you start composite 3D printing?
SAMPE JISTES Kyoto 2018にてコンポジット3Dプリントに関する講演
2018年7月
DENSO講演会
DENSO本社にて金属3DPの現在と未来に関する講演会を実施
2017年11月
2021年10月
2020年10月
2020年10月
2020年6月
2020年2月
2019年12月
さらに表示
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう