400万人が利用する会社訪問アプリ
大学在学中にバンクーバーへco-op留学していたが、コロナウイルス感染拡大の為一旦中断し帰国。大学卒業後は、海外で働くという目標を達成するためもう一度バンクーバーへ渡航し計1年のco-op留学を終える。その後は、ワーキングホリデーでカルガリーに2か月滞在後、現在はキャンモアというカナディアンロッキー麓の観光地で住み込み中。 やらない後悔より、やって後悔を。
日本の外国人に対する偏見や差別をなくす世の中を作りたい。 若者が海外に行きやすい環境や教育システムを作りたい。 発展途上国の自立支援に関するビジネスを立ち上げたい。
ゼミ活動の一環として、 ベトナムにて現地の大学生と交流会、ホイアンの日本祭りに出店・参加。 カンボジアにてフェアトレード、現地の子供たちと交流・自立支援。 楠クリーン村にて、二週間の自給自足生活。
西村陽子さん
のプロフィールをすべて閲覧
Wantedlyユーザー もしくは つながりユーザーのみ閲覧できる項目があります
過去の投稿を確認する
共通の知り合いを確認する
西村陽子さんのプロフィールをすべて見る
愛知県渥美半島にて、旅館井筒楼の経営、運営。ゼミ生のみが運営する大学生旅館として宿泊プランを作成し、コロナ禍だったがGO TOトラベルなどをうまく利用し黒字目標にも達成。ドリンクメニューの考案、本館の角上楼とのオペレーション管理、シフト作成管理、リネン、食事配膳、フロント業務など行った。
長野県志賀高原のスポーツホテルシルバー志賀にて、ホテル経営再生や新たなプランを考案、販売。その際、ねっぱんでOTAの管理を担当。
長野県白馬村のホテル五龍館にて、訪日外国人旅行者向けに数日間の日本の文化発信イベントを企画開催。祭りをテーマに、屋内では屋台、恵方巻き作り、屋外では手作りのかまくらとキャンプファイヤーを用意し、リアルな日本文化を発信した。
ベトナムのホイアンにて、数日間の日本祭りに参加。ダナン外国語大学の生徒達と交流会。 カンボジアのプーンアジにて、現地の子ども達の自立支援、ボランティア、カシューナッツのフェアトレードを行う。 プロジェクトリーダーとして、現地の人とコミュニケーションを取りながら宿泊施設の予約やシフト作成管理、旅行工程表管理などを行った。