東京都立大学 / 理学部物理学科
就活を終えた大学4年生です。
株式会社NextShipに所属し、 http://kominka.me の運営・開発(nokogiriを用いたスクレイピング)に携わりました。 nokogiriを用いてのスクレイピングは初めてのことでしたが、「先輩が書いたコードを見て、何が書いてあるかを理解し、ゼロから自分でコードを書く」という作業をしていました。実際に自分が書いたコードでスクレイピングを実行し、本番環境にも反映されたときは嬉しい気持ちでいっぱいでした。
個人で得たスキルやインターンで学んだプログラミングの知識などをブログにアウトプットしています。ブログは初めて1年以上で、月2000PVです。 主な投稿内容は、個人で開発したサービスに用いたRails、Rspec、AWS、 Docker、Python、React、Javascriptです。
・DXを推進し、実務ワークを削減する ・実務ワークの削減によりアイデアワークが溢れる社会へ
障がい者の生活をサポートするボランティアをしています。 【きっかけ】 大学生活では、誰かの悩みを解決することができるような活動をしたいと考えたことがきっかけです。その中で、障がい者のサポートするボランティア団体に声をかけられ、ボランティアを始めました。その活動の中で、誰かの悩みを解決したいという自分の意思を、その行動をすることが楽しいと感じる自分を再確認することができたと感じています。
サービスの運営・開発(nokogiriを用いたスクレイピング)に携わりました。 nokogiriを用いてのスクレイピングは初めてのことでしたが、「先輩が書いたコードを見て、何が書いてあるかを理解し、ゼロから自分でコードを書く」という作業をしていました。実際に自分が書いたコードでスクレイピングを実行し、本番環境にも反映されたときは嬉しい気持ちでいっぱいでした。