株式会社温泉道場のメンバー もっと見る
-
埼玉県寄居町出身
2018年新卒で、株式会社温泉道場に入社。ときがわ町にある「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」にて店舗勤務を3年間行う。飲食開発や、地域とのコラボイベントなどを主に行う。
2021年よりHR&カルチャー室へ移動。主に新卒採用を担当する。
家業が養蚕業を行なっていたことから、将来は養蚕業に関わる仕事を行う事が夢 -
兵庫県神戸市出身
新卒で船井総合研究所に入社。旅館・ホテル・観光業者向けのコンサルティングを専門で行う。株式会社温泉道場に転職後、2020年4月より BIO-RESORT HOTEL & SPA O Park OGOSE 支配人を務める。その他FC・コンサルティングや経営企画事業に携わる。同年、夢会議にてビジネスモデル賞を受賞。2021年4月から20代で執行役員に就任
○BIO-RESORT HOTEL & SPA O Park OGOSE
○ときたまひみつきち COMORIVER
○ The Ryokan Tokyo YUGAWARA
2店舗の統括支配人も兼務。「宿泊しなくても経営が...
なにをやっているのか
株式会社温泉道場では温浴施設の事業再生及び温浴施設を中心とした地域活性化事業を行なっています。また、温浴施設(観光施設)の店舗開発から運営、広報PR、デザインクリエイティブまで自社内で一貫して行うスピードと実行力を大切にしています。http://onsendojo.com/
地域特性やターゲットに合わせた店舗コンセプト、本物へのこだわり、ここでしか味わえない感動体験を演出しています。働く人たち一人ひとりの長所を存分に生かしたサービス・イベント企画も魅力の1つ。試行錯誤しながら、みんなでオリジナルのブランド、サービス空間を創っていく面白さがここにはあります。
◎ 3社で構成するグループ企業へ!
「株式会社温泉道場」は、温浴施設の事業再生を軸に、FC・コンサルティング事業を展開。おふろに加えて、グランピング、アウトドアを併設した複合施設、宿泊、飲食など新しい業態、事業を創出し続けています。
また100%子会社の「株式会社旅する温泉道場」は、温浴施設と観光事業、「株式会社埼玉武蔵ヒートベアーズ」は野球チームの運営およびスポーツビジネスを展開。グループ3社の事業領域を掛け合わせることで、新しいビジネス、サービスの可能性を広げています。
「事業内容」
わたしたち温泉道場は自社ブランドを立ち上げ、新しいライフスタイルを提案する「温浴施設運営事業」に加え、法人・行政のニーズに応じた3つのサービスを展開しています。
1.温浴施設・宿泊施設の運営受託・事業再生支援(M&A、事業譲渡、物件売買、コンサルティング)
2.地域事業投資再生支援(キャンプ場、アウトドア施設、ローカルスポーツチームなど)
3.地域行政等と連携した地域活性、メディア制作、指定管理施設事業評価、コンサルティング
「店舗運営から開発まで一貫」
店舗の運営から、開発など一貫して事業を行うことでスピードと実行力を大事にしています。
イベント/館内装飾も各店舗のコンセプトに合うものを開発実行しています。
なぜやるのか
「おふろから文化を発信する 地域を沸かせ」
この経営理念を元に埼玉県を中心に日帰り温泉を経営している会社です。
*おふろと地域活性のプロフェッショナルとして新たな価値観を創造し続ける
*おふろと地域活性を通じて新しい仕事をつくり、リーダーを輩出する
*おふろと地域活性を通じてコミュニティデザインする
【 地域活性】
私たち温泉道場の地域活性は、地域に雇用を生み出し、税金を収め続けることを大切にしています。そして、この実現のために必要不可欠なのが「人」だと考えています。
【光る個性|長所伸展】
2025年に5人の社長を輩出するという目標のもとに、個性光るメンバーを募集しています!
温泉道場のクレドの1つに「長所伸展|いいところをとことん伸ばす」というのがあります。
・メンバー1人ひとりが“好き”を追求し、長所として伸ばしていく。
・自分らしい働き方や個性が、会社の魅力につながっていく。
個性豊かなメンバーが集結することこそが、温泉道場の大きな強みになると考えています。
事業を通して、地域を元気にする。そして、地域に必要な人材を育成することで、ローカルベンチャーの起業家を輩出し日本を元気にしたいと思っています!
どうやっているのか
「自分のキャリアは自分で作る」”いいね!面白そう”というコメントがよく飛び交う社風です。
反面、自分がどうしたいのかを問われることが多く、主体的に考え行動する人が温泉道場のメンバーに多いです。
年に2回の『夢会議』これは、新規事業の発表会議です。新卒1年目でも参加OKで、会社への提案や新規事業、新店舗の提案など、自分の提案を事業化できる機会を設けています。リアルに投資して頂けるのチャンスのため参加者1人1人かなり真剣にプレゼンの準備などを行っているのが特徴です。
こんなことやります
2022年度温泉道場インターンシップの一環としまして、「長期インターンシップ」の募集を行います。
舞台は、神奈川県湯河原町にある〜The Ryokan Tokyo YUGAWARA 〜
わたしたちが、お客さまにお渡しできるものは何でしょうか。
上質なサービス、美味しい料理、快適なお部屋?
きっと人は、「旅行をしようと」と思うとき、
場所、宿、どんな体験を選ぶか。
たくさんの選択肢の中からそれぞれに"響くもの"を選び、決断しています。
ここ、The Ryokan Tokyo YUGAWARAは、生まれ変わったばかりの施設です。
私たちは、宿泊を通して、ここでしか体験できない“感動”を作りたいと考えています。
インターンシップ期間中は、その感動を作るために、その空間を彩る演者の1人としてオペレーションスタッフになることはもちろん
宿泊プラン企画や、インバウンド向けの企画など中長期の計画にも携わることも。
「ただ、オペレーションをこなす」ことだけでは、体感できないような
お店作りの楽しさ、大変さ、やりがいをこの期間でぜひ経験していただけることでしょう。
■場所
The Ryokan Tokyo YUGAWARA
https://www.theryokantokyo.com/
(コンテンツ一例 )
宿泊施設運営、宿泊者への新サービス提供、インバウンド向け企画、バーチャルツアー企画、SNS運営(中国版TikTok など)、近隣営業&法人向け営業など
■特徴
夏休み期間、冬休み期間など半年~1年かけて、サービスの最前線から、より経営に近い課題解決をおこなっていただきます。両店舗を統括する、執行役員・白石さんの右腕としての活躍を期待しています!スピード感を持って成長していきたい人におすすめ。実際にサービス現場にでることは基本ベースとして行なっていただきますが、単に接客をするというマインドではなく、お客様から直接ニーズをお聞きすることで、各店の課題解決や新サービスの提供などに活かしていただきたいと思います。
■条件
学ぶスタンスではなく、自ら課題を発見し解決を行う実践的な内容となっています。
① 期間6ヶ月以上〜
※実施期間の間隔を空けることは可能です
(例)夏休みインターン→大学授業中お休み→冬休みインターン
② 週3以上 8時間/1日
③ パートスタッフ雇用契約
④ 居住地、通勤方法はご自身で確保
※住み込みに関しては要相談
■こんな人におすすめ
・周りに差をつけて成長したい
・自発的に行動して、経験をつみたい
・開発中の店舗作りに関わりたい
・前例のないことにも挑戦してみたい