岸保産業株式会社のメンバー もっと見る
-
1977年、愛知県生まれ。
銀行勤務で社会人生活をスタートし、監査法人で法定監査、IPO支援などに従事したのち、海外で1年間の充電期間を経て、2008年より家業である岸保産業で勤務。2010年より代表。
「仕事も遊びと同じように楽しむ!」がモットー。
ビジョナリー・カンパニーにあるフレーズで「時を告げるのではなく、時計を作る」というものがありますが、そんな風に自分がいなくなった後も成長し、永続していく会社にしていくことを目指しています。 -
信販会社で社会人デビューを果たしたのち、30歳で最初の転職。以降、一貫して「食」に携わっている。
食で大切なことは「温度」である。そして、仕事も「温度」と「体温」を大切に進めていきたいと考えている。
1971年生まれ50歳。愛知県出身。
岸保に集うインターンの皆さんとの関わり合いのなかで、今後、逆に、若返ってやろう、と画策している。 -
職業軍人としてキャリアをスタートしたが、ソフトパワーの重要性を痛感し除隊、日本の食文化とソフトパワーの普及に貢献すべく、業務用厨房道具のセールスとマーケティングに挑戦しております。世界中のより多くの人が日本食に触れる環境作りのため日々奮闘中
-
吉田 智彦
課長代理
なにをやっているのか
■食には必要不可欠!!調理器具をお店に販売しています!
私たちは、業務用調理道具の専門商社です!
どんなものを扱っているかというと、例えば、飲食店をひっくり返した時、設置されていないのでバラバラと落ちてきそうなものは全て取り扱っております。(笑)
鍋、フライパン、包丁といった飲食店の必需品を、全国の約70万点ある飲食店さんに対して、カタログに掲載された約3万7000点のアイテムを含めた合計10万点以上の商品を供給しています!
なぜやるのか
〜そもそもなぜ私たちのような専門商社が存在するのか〜
飲食店はメーカーから直接業務用の調理道具を仕入れません。
何故かというと、飲食店をやるのに数百もの備品が必要となりますが、飲食店が一つ一つメーカーと掛け合って購入するのはかなりの手間がかかりますし、メーカーもたった一つの商品を出荷すると運送コストや膨大な手間がかかり、赤字になってしまいます。
そのため、私たちは数百もあるメーカーから大量の商品を仕入れ、必要とする時に必要な物が飲食店に届くよう、日々活動しております。
■厨房用品の商流と物流をスマートに
令和になった今でも調理器具を取引する際、手書きの見積もりや発注書でやりとりすることが多くあります。
また、注文も電話やFAXが9割以上であったりと調理器具業界全体でデジタル化が進んでいません!
それによって無駄な入力、確認作業は多く発生しています。
また、取引条件が曖昧になりがちで無駄なやり取りも多くあります。
それらの”無駄”により、とにかく、業界全体の生産性が低いのです。
そこで私たちはIT・デジタル技術を活用し、お客さまを巻き込んだ調理器具業界の抜本的改革を目指します!!
製造者とお客さんの真ん中に立つ私たちだからこそ、業界を根本から変えていくことができると思っています。
■海外に目を向け新しい時代を作る
日本では今、人口減少が大きな問題になっています。
その影響は調理器具業界にも出ており、ユーザーが減ることで業界の縮小は免れません。
また、近年、和食は海外でも非常に人気がある一方で、日本の調理器具の魅力はまだまだ世界に伝えきれていません。
そこで、私たちは海外に販売範囲を拡大していきます!!
ユーザーの多い海外に商品を販売することで、収益を上げるだけではなく日本の調理器具の良さを海外に広めることで業界全体を元気にしていきます。
どうやっているのか
■先陣を切ってデジタル化を推進していきます!
古いやり方の残る調理器具業界にITを導入することでもっと効率よく、スマートに商品注文のやりとりが出来るような体制を整えていきます。歴史ある会社だからこそ改善を怠るのではなく、時代に合った方法にどんどんアップデートしていきます!
■日本の調理器具を海外に
SNSを通して、海外への製品発信を始めます。
海外にも販売することで業界全体の収益を拡大することだけでなく日本の調理器具の良さをもっと広めていきます!
こんなことやります
~岸保産業の新卒募集です!~
「食べることが好き」
「全く知らない地で、自分の裁量でチャレンジングな仕事がしたい。」
「仕事でいろんなところに旅してみたい」
そんな思いをもつ方、一度カジュアルにお話ししましょう!
岸保産業では新卒でジョインしてくれる方を募集しています。
私たち、岸保産業は1945年創業の業務用調理道具の専門商社です。
創業から75年を迎えますが、現在、第2創業期と捉え、IT化やSNS事業などに取り組んでおり、更なる飛躍を遂げていきます。
一緒に成長して、食を「作る」をサポートする当社で新しい時代を創りませんか?
詳細は下記をご覧ください
=====================
■入社後担当いただく業務
北は北海道ロコソラーレの北見から、南は沖縄那覇まで、当社の代理店が全国の飲食店・ホテルなどに商品を供給しています。
入社後、数ヶ月の研修を経たのちには、エリアの担当を持ち、上司・先輩のフォローの下、月に4,5日は旅に出ます(笑)。
具体的には代理店に対して、業務用調理道具など4万アイテムを誇る当社カタログなどを利用して、提案営業を行います。
<具体的な業務内容>
・日本全国津々浦々お客様に対する新商品提案
・グルメトレンドのマーケティングに基づいた商品提案
・新しくオープンする飲食店に必要な調理道具のコンサルティング
・お客様が探している商品、商材のマッチング
・国内外展示会への参加、展示ブースの企画立案
・新規顧客の発掘
■弊社で働く魅力
・裁量をもって主体的に仕事ができる。
・若いうちから海外担当のチャレンジができる。
・営業だけでなく、企画、仕入れ等の幅広い職務が経験できる。
・少数精鋭の会社だからこそ会社経営に携わりやすい。
・社員の平均年齢が36歳と比較的若く、新しい意見が言いやすい。
・出張をしながら担当エリアの旅ができる。
地域やお客様によって、販売する商品が異なったりもしますので、業務や提案の幅も広く、裁量をもって主体的に仕事が出来るのも特徴です。また、余談ですが、仕事が終われば名物を食べに行ったり、担当エリアについて詳しくなれるので楽しみながら仕事をしています。
営業担当を数年経験し、商品などにも詳しくなったのちは、営業を続ける方もいれば、海外営業のために海外担当を持ったり、購買に移り会社全体をつかさどったり、商品の企画やカタログの制作を行ったり、業務の仕組みの構築を行ったり、個人の希望や適性に応じて様々な活躍のステージがあります!
当社は、社歴があり、出来上がった会社の仕組みについて学ぶことも出来る側面と、第二創業期でもあり、社風改革、デジタル化や海外進出に取り組むなど、どんどん変革していく側面があるとともに経営陣の近くで仕事が出来ますので、積極的にチャレンジして成長して自分の価値を高めていきたい方には最高の環境です!
■こんな方を待っています!
・チャレンジ(新しいことに挑戦・成長・変化)していきたい方
・仕事に誇りと責任を持ちたい方
・仕事を情熱をもって楽しみたい方
・なりたい姿がある方
・多くの人の生活を支えたい方
・旅やグルメが好きな方
・名古屋にUターンIターンしたい方
少しでも興味をもった方、まずはカジュアルにお話しませんか。
岸保産業は皆さんからのご応募お待ちしています。