350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 事業開発/事業推進
  • 8エントリー

D2C拠点のオペレーション改善から生産性向上に向けたKPIマネジメントまで

事業開発/事業推進
Mid-career
8エントリー

on 2022/06/10

1,691 views

8人がエントリー中

D2C拠点のオペレーション改善から生産性向上に向けたKPIマネジメントまで

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Tokyo
Mid-career

Ryota Takei

ユーザーライク株式会社の代表の武井です。 「ユーザーさんの、うれしいを創る」をミッションに、 ときめきが続く、お花の定期便ブルーミー(bloomee)を運営しています。 花の業界は1兆円の市場規模があるにもかかわらず、レガシーでIT化がされていない業界です。 花のある生活を習慣化させるためにも一緒にレガシーな花業界を変革していく仲間を募集しています! レガシーな業界にチャレンジしたい人 新しい市場を創ることにチャレンジしたい人 「ユーザーさんの、うれしいを創る」を一緒に実現したい人 toCサービスやライフスタイルに興味がある人 などはぜひご応募ください。

依田美奈

新卒で入社してから約7年、花の卸売会社 その後、現在ユーザーライク株式会社で仕入れまわりを担当しております。 簡単な経歴は ・日本大学 生物資源科学部 植物資源科学科 (現:生命農科学科) 花の科学研究室でファレノプシスの研究 卒業後 ・花の卸売会社に入社 品質に関わる部門にて、花の日持ち試験等を担当(Facebookを活用した花についての役立つ情報発信) ・花の売れる仕組みの構築に関わり、花業界を盛り上げていきたい より考える力を身につけるため、 グロービス にて、クリティカルシンキング を受講 以下を目標とし3ヶ月間奮闘し、業務に生かせるように、コツコツと学んだことを実践 【目標】 ・業務を進めにあたり目的を見失いがちなので、目的を明確に設定し、常に目的は何かを意識しながら考える力を身につける ・俯瞰的な視点でこれまでの自分の偏った考え方から多様な見方ができるようになる ・漠然とした内容に対して、抽象的かつ効率的に道筋を立て相手に説得力のある言葉で伝えられるようになる

Yutaro Kubo

ユーザーライク株式会社にて、執行役員としてお花のサブスクリプションサービス「ブルーミー(bloomee)」に携わっています。D2C拠点のFlower Factoryの立上及びオペレーション開発, 組織開発, 運営責任者として従事し、花き生産者との関係性構築、サプライチェーン全体の仕組化やアップデート、新規事業立上やアライアンス構築等、様々な業務所掌範囲を管掌しています。 【過去略歴】 ユーザーライク株式会社⇐アグリホールディングス株式会社⇐アマゾンジャパン合同会社⇐メタウォーター株式会社 新卒でメタウォーター株式会社に入社。入社後から約6 年半、合流改善事業向け設備である高速ろ過設備の設計から立上までのEPCC事業一連の業務を担当し、主幹エンジニア兼プロジェクトマネージャーとして従事。併せて同設備の設計基準策定、納品先顧客課題解決、設備品質改良、海外ベンダー活用等によるコストダウンを担当し、現在の高速ろ過設備を確立し、本設備の取り纏め要員として担当外案件に関しても技術的指導等を実施。国外への展開を見据え、米国コンサルタント会社と実験及び調整、発展途上国におけるODA案件の引合,応札対応を実施。その他、様々な公共設備に携わり、計画案件も含め総額1,000 億円以上のプロジェクトマネジメントを遂行。東証一部上場のタイミングを経験。 2社目でアマゾンジャパン合同会社に入社。入社後から国内最先端のNew FC(Fulfillment Center) Launch Projectにて、Production Engineer 及び Construction ManagerとしてFirm Engineering, Executionを2 件完遂。併せて計画案件についても携わる。アマゾンジャパンが使う物流プロセスに責任を持ち、日本のお客様に向けた物流プロセスの設計・導入・改善に取り組み、エンジニアリングノウハウをアマゾンジャパン内部へ伝授し改善や変化をリード。時価総額世界一のタイミングを経験。 3社目でアグリホールディングス株式会社に入社。入社後、執行役員として社内全プロジェクトの統括管理、0→1 フェーズの新規事業立上、人事責任者、財務責任者、経営企画、海外を含む複数の子会社管理等多岐に渡る役割を担い、企業内の様々な仕組みづくりを実施。関連会社の代表及び起業も経験する。

ユーザーライク株式会社のメンバー

Ryota Takei

CEO

依田美奈

Yutaro Kubo

執行役員 & Division Manager, Business Growth Div.

ユーザーライク株式会社の代表の武井です。 「ユーザーさんの、うれしいを創る」をミッションに、 ときめきが続く、お花の定期便ブルーミー(bloomee)を運営しています。 花の業界は1兆円の市場規模があるにもかかわらず、レガシーでIT化がされていない業界です。 花のある生活を習慣化させるためにも一緒にレガシーな花業界を変革していく仲間を募集しています! レガシーな業界にチャレンジしたい人 新しい市場を創ることにチャレンジしたい人 「ユーザーさんの、うれしいを創る」を一緒に実現したい人 toCサービスやライフスタイルに興味がある人 などはぜひご応募ください。

なにをやっているのか

「ユーザーさんの、うれしいを創る」をミッションを掲げ、日本最大級の花のサブスク「ブルーミー(bloomee)」を運営しています。 全国約200店舗の提携花屋さん・自社拠点から、毎週季節の花をお届けしています。 会員数10万世帯、花出荷数1,200万本を突破。「ユーザー起点」×「データドリブン」なUX開発とマーケティングで、今まで花を飾る習慣が無かった層の需要を創出しています。 また、複数のD2C拠点を自社で管理し、サプライチェーンに深く入りこむことで、上流〜下流まで全ステークホルダーと共創し、生産者や市場、加盟生花店と持続的な産業構造のアップデートに挑戦しています。 今後は、法人向けやギフト領域での事業展開を通じて、業界のアップデートし続けるマーケットリーダーを目指しています。
メンバー
代表取締役 CEO 武井
オフィス

なにをやっているのか

「ユーザーさんの、うれしいを創る」をミッションを掲げ、日本最大級の花のサブスク「ブルーミー(bloomee)」を運営しています。 全国約200店舗の提携花屋さん・自社拠点から、毎週季節の花をお届けしています。 会員数10万世帯、花出荷数1,200万本を突破。「ユーザー起点」×「データドリブン」なUX開発とマーケティングで、今まで花を飾る習慣が無かった層の需要を創出しています。 また、複数のD2C拠点を自社で管理し、サプライチェーンに深く入りこむことで、上流〜下流まで全ステークホルダーと共創し、生産者や市場、加盟生花店と持続的な産業構造のアップデートに挑戦しています。 今後は、法人向けやギフト領域での事業展開を通じて、業界のアップデートし続けるマーケットリーダーを目指しています。

なぜやるのか

代表取締役 CEO 武井

オフィス

花き業界は市場規模が約1兆円と巨大な業界ですが、データの利活用や可視化が非常に遅れており約30年間需要が減少し続けています。 ユーザーライクでは常にユーザーさんの定性的な声を聞き、定量的な情報と合わせてデータドリブンに仮説を立てをすることで、新たなマーケットの創出を行ってきました。今では新規ユーザーさんの約8割が今まで花を飾る習慣がなかった方となっており、サスティナブルな産業へとアップデートを進めています。 更に、新しい流通規格「ブルーミーフラワー」を創出することで、現代の消費ニーズに合わせて市場流通花材の規格構造をアップデートし、生産者の収益改善や生産ロスの低減だけでなく、サプライチェーン全体の物流効率化へも貢献しており、次の"当たり前"を創っています。

どうやっているのか

メンバー

業界課題が多く、前例が無いことへ取り組む機会が多いからこそ、少数精鋭のメンバー同士が共創し、データを軸に事業を推進しています。 単にデータを軸に事業を行うだけではなく「ユーザー起点」を大切にするカルチャーがあり、3年以上毎月ユーザーさんヒアリングを行っています。 プロダクトに関わるチーム以外にも、エンジニアやバックオフィスメンバーも毎月ユーザーさんの声に触れることで、社員全員で事業やプロダクトを成長させていくカルチャーを醸成し続けています。 業務においては「ユーザー起点」×「データドリブン」で成果にコミットしつつ、社内のシャッフルランチや、四半期毎の全社員での合宿など、オフラインでのコミュニケーションを重視しながら、会社や事業のグロースに向けて共創を行なっております。

こんなことやります

【募集ポジションの概要と詳細/役割】 Business Growth Div.では事業成長に関する全てのことに携われる機会がありますが、現在は特に、お花の定期便「ブルーミー(bloomee)」の利益改善や、事業スケール時のオペレーショナル・エクセレンス(OPEX)実現に注力しています。 OPEXの実現は競争優位性の源泉です。ブルーミーのD2Cでの重要生産拠点(Flower Factory)は、サービスに加盟している生花店より圧倒的高品質と高生産性を誇ります。 このFlower Factoryをサービス全体の需要予測に基づき、立上の計画立案、不動産選定や契約、内装工事や資材手配、採用や教育等の立上だけでなく、既存拠点の品質向上や生産性向上、資材開発やサプライヤー選定、手作業の自動化、P/L管理等も当該職種での業務スコープに含まれ、挑戦できる業務範囲は多岐にわたる為、スピード感ある環境で多くの経験や知識を得ることが可能です。 毎週数万件以上を制作,出荷し、各フラワーファクトリーは合計で100名近くのスタッフが働いています。 【職務詳細】 具体的に、下記業務の中からこれまでのご経験を元に業務をお任せ致します。 ・全国で増加する定期便ユーザーの需要予測及びそれに対応する生産拠点(フラワーファクトリー)の立ち上げ計画立案 ・Flower Factoryの立ち上げに伴うキャパシティ計算、不動産探索、内装工事調整、必要機器資材調達及びそれに伴う各ステークホルダーとの交渉、調整 ・Flower Factoryの人員採用計画、人員配置計画、人事制度設計、時間生産性管理 ・定期便使用資材の仕様/発注先/コスト/リードタイム等サプライチェーン一切の見直し ・定期便使用花材の仕入基準策定、管理手法策定、産地/卸/仲卸を巻き込んだ新しい仕入スキームの構築 ・定期便使用物流のキャリア見直し、タリフ交渉、関連するオペレーション確立 ・社内外問わず不透明な業務プロセスの見える化及びその改善 ・社内システムを用いた業務自動化による効率化の要件定義とそのプロジェクトマネジメント ・新事業や新サービスに関する0⇒1フェーズでの立上や要件定義、プロジェクトマネジメント ・チームメンバーのピープルマネジメント など・・・ レガシー領域のイノベーションに多数のステークホルダーを巻き込んで携わることができます。 役員直下でスピーディーに前に進める環境です。 【チーム組織体制】 社員8名(GAFA、日本一の花卉卸会社出身者など)、平均年齢30歳以下。 【MUSTスキル】 ・業務をロジカルに捉えて、高い熱量で取り組んだ経験 ・何かしらのサプライチェーンや生産管理、事業開発などにたずさわったことがある方(業種問わず) 【歓迎要件】 ・複数のステークホルダーとのプロジェクト/プログラムマネジメント経験 ・Excel、SQL などの汎用ツールにてデータ抽出及び分析経験 ・原材料や商品の生産管理経験,コスト削減経験,サプライチェーン見直し経験 ・1 年以上のピープルマネジメント経験 ・花卉の卸会社,仲卸会社,輸入商社等での仕入/流通/品質管理/加工に関する業務経験 ・エンジニアリング会社で FS,FEED,EPCC の各フェーズに主体的に携わった業務経験 ・スタートアップ企業での新規事業立上/経営企画/PL 管理/業務改善に関する業務経験 【活躍できる人物像】 ・論理性が高くロジカルに物事を捉えられる ・課題解決力が高い ・コミュニケーションスキルが高い ・ミッションへの共感 ・スタートアップ適性(組織>私と思える目的意識、曖昧なものを整えていくことに喜びを感じるタイプ) ・想像力をベースにしたUX設計能力
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2014/09に設立

    32人のメンバー

    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    〒150-0013  東京都渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー5階