350万人が利用する会社訪問アプリ
Sachika Ota
株式会社frantoliveでコーダーをしている大田と申します。 担当業務としては、 ◆サイト反映・コーディング(メイン) ◆ライティング ◆画像作成、動画編集 など、必要に応じてライティングやデザイン面の業務も請け負っています。 やらせてもらえることが多いため大変ではありますが、ライティングやデザインの考え方をコーディングでも活かせているのでやりがいを感じています! 【自己紹介】 高校卒業後、サーバー管理会社のWebデザイナー兼コーダーとして入社。 新卒の未経験だったためデザインとコーディングの研修を受け「この仕事は面白い!」と感じたためそのまま10年間Webに関わり続けてきました。 二十歳の時にとあるサイトを「デザイナーの自己満足の綺麗なだけのサイト」と評価されているのを聞き、作るのが好きなだけじゃダメだと気付いて意味のあるものを作りたいと思い臨んできました。 フラントリーブでは、成果が出ないページに関しては改善していけるため、技術面でも制作に対する考え方の面でも学ぶことが多いと感じています。 まだまだ考えが及んでいないと感じる部分も多いため、一緒に考えてチームメンバーと良いものを作っていきたいです。
kazuki inagoshi
2009年 個人事業開始 ↓ 2011年 株式会社IFC設立 代表取締役 現任 ↓ 2018年 株式会社frantolive共同設立 取締役 現任 ↓ 2021年 株式会社〇〇(非公開)共同設立 取締役 現任 2009年から花に関わる事業を行ってきました。 まだまだ課題の多い業界ですが、花業界のアップデートなんて大きなことは言いません。 お客様に満足いただけるサービス、生産者の方が安心して花を作れる仕組み。 必要なことをひとつずつ着実に実現させています。 それが将来的に世の中で必要とされればよいと考えています。 frantoliveの生花の定期販売サービスは2015年から運営しておりますが、社内のチーム体制は少数でまだスタートアップ!今後も新しいサービスリリースを予定しています。 一緒にブランディング・商品企画・新サービス企画を行っていただける方募集中です!
keisuke shirata
1990年大阪府生まれ。22歳で起業してから2社の法人を創業。現在は株式会社frantoliveの代表取締役としてweb・生花事業に注力しております。これまでは少数精鋭で様々な事業を展開してきましたが、事業の規模が大きくなり組織力というものが問われるようになってきました。事業(web事業が2014年スタート、生花事業が2015年スタート)としてはどちらもしっかりとした基盤はできておりますが、会社の組織としてはまだまだ若い段階です。変化が起きやすい環境の中でも一緒にイキイキと楽しく働ける仲間を募集しております! 2013年 個人事業主 2016年 株式会社AltPublic設立 代表取締役 2018年 株式会社frantolive設立 代表取締役
会社の近くにはおしゃれなカフェが複数あり休憩時間はランチを楽しめる
秋~冬には御堂筋イルミネーションで華やかに彩られます。「本町」 駅徒歩3分「淀屋橋」 駅徒歩4分の立地。
0人がこの募集を応援しています
会社情報