350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 事業企画
  • 3エントリー

50兆円市場に挑む拡大期ベンチャーを更に成長させたい事業企画メンバー募集

事業企画
Mid-career
3エントリー

on 2022/07/03

140 views

3人がエントリー中

50兆円市場に挑む拡大期ベンチャーを更に成長させたい事業企画メンバー募集

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Tokyo
Mid-career

Ryosuke Iwaki

福岡銀行を経て、ドーガンに参画。ベンチャーキャピタル、コンサルティング、事業マネジメントに従事。 その後、アクセンチュアを経て、2017年1月、産業創造をミッションとするREAPRA Venturesに参画。 産業創造の対象となる投資領域の定義、産業リサーチ、事業開発の一般化等に従事。また、複数の 投資先経営支援も行う。2017年10月アーキベースを創業。

Masaho Kai

新卒でウェブリオに入社して、経営企画、採用中心に携わってきました。 直近は広告事業に携わり、アドテクを用いたWebメディアの収益化を主に行っています。 日々の仕事を通して、会社、組織に対して大きな影響を与えていくことがやりがいでもあり、目標でもあります。

Jun Haranaga

He Has affluent experiences about Technology/Engineering by engaging several CTO roles at Bracket, Piece of Cake and AGRIBUDDY Ltd etc. Jun joined REAPRA in Sep 2015. Jun has also created variety of web services and one of his accomplishments was handmade product market place “cooboo” acquired by GMO Pepabo. His career started from Yahoo Japan in 2001 and spent there for 3 years. Jun graduated from Aoyama Gakuin University with Master of Science in Mechanical Engineering.

株式会社アーキベースのメンバー

Ryosuke Iwaki

代表取締役社長

Masaho Kai

経営企画

Jun Haranaga

CTO

福岡銀行を経て、ドーガンに参画。ベンチャーキャピタル、コンサルティング、事業マネジメントに従事。 その後、アクセンチュアを経て、2017年1月、産業創造をミッションとするREAPRA Venturesに参画。 産業創造の対象となる投資領域の定義、産業リサーチ、事業開発の一般化等に従事。また、複数の 投資先経営支援も行う。2017年10月アーキベースを創業。

なにをやっているのか

アーキベースは「情報・技術を提供し、住環境の持続的発展に貢献する」をミッションとし、2017年10月に事業開始しました。 【事業領域】 私たちは、「建設物を中心とした、人々の生活を形成する住環境」を事業領域としています。そして、" 住環境 " を「不動産開発」・「建設」・「資材」・「不動産サービス」・「不動産流通」・「解体」という建設物を中心とした生活環境のライフサイクルに関わる産業領域で捉えています。 【領域における課題】 「人口減少による日本全体の変化」・「建設投資額の質的変化」・「担い手確保の必要性」など、住環境をとりまく状況は変化の時期を迎えています。 当領域の産業構造として、中小事業体が多く、重層下請構造により複雑性が高いこと、及び専門性が高度かつ多様であることから、情報の非対称性が発生しやすくなっています。 さらに、現状でも従事者の人手が不足しているにも関わらず、高齢化の進行のために、今後もより一層の人手不足が想定されます。このことから、各機能や業務の生産性を向上させるための効率化ニーズが強くなっていきます。 【提供価値】 住環境をとりまく変化、及び産業構造の複雑性から発生する膨大な事業機会に対して、情報提供サービス、及び技術による効率化サービスを提供していきます。 情報提供サービスや効率化サービスを提供することで、住環境をとりまく変化や産業構造の 複雑性により発生する「情報の非対称性」を解消し、「効率化ニーズ」を満たしていきます。 これらの事業を通して、住環境の持続的な発展に貢献していきます。
住環境を事業領域としています
情報・技術を提供することで課題を解決していきます
平均年齢28歳!個性豊かなメンバーです!
社内外の多様なメンバーと日々ディカッションをしています
住環境に特化した採用支援とメディアを行っています。

なにをやっているのか

住環境を事業領域としています

情報・技術を提供することで課題を解決していきます

アーキベースは「情報・技術を提供し、住環境の持続的発展に貢献する」をミッションとし、2017年10月に事業開始しました。 【事業領域】 私たちは、「建設物を中心とした、人々の生活を形成する住環境」を事業領域としています。そして、" 住環境 " を「不動産開発」・「建設」・「資材」・「不動産サービス」・「不動産流通」・「解体」という建設物を中心とした生活環境のライフサイクルに関わる産業領域で捉えています。 【領域における課題】 「人口減少による日本全体の変化」・「建設投資額の質的変化」・「担い手確保の必要性」など、住環境をとりまく状況は変化の時期を迎えています。 当領域の産業構造として、中小事業体が多く、重層下請構造により複雑性が高いこと、及び専門性が高度かつ多様であることから、情報の非対称性が発生しやすくなっています。 さらに、現状でも従事者の人手が不足しているにも関わらず、高齢化の進行のために、今後もより一層の人手不足が想定されます。このことから、各機能や業務の生産性を向上させるための効率化ニーズが強くなっていきます。 【提供価値】 住環境をとりまく変化、及び産業構造の複雑性から発生する膨大な事業機会に対して、情報提供サービス、及び技術による効率化サービスを提供していきます。 情報提供サービスや効率化サービスを提供することで、住環境をとりまく変化や産業構造の 複雑性により発生する「情報の非対称性」を解消し、「効率化ニーズ」を満たしていきます。 これらの事業を通して、住環境の持続的な発展に貢献していきます。

なぜやるのか

住環境に特化した採用支援とメディアを行っています。

住環境は、住宅・オフィス・道路など、わたしたちの生活の基礎となるものです。 しかし、住環境にかかわる産業では、取引者同士で保有する情報に差がある「情報の非対称性」、技術の面から人手不足を解決する必要がある「業務の効率化ニーズ」など、数々の課題が存在しています。 アーキベースは、ビジネスと情報技術に強いメンバーで構成されています。その組織の強みを活用し、住環境における課題を解決する事業を開発することで価値を提供し、住環境の持続的な発展に貢献します。

どうやっているのか

平均年齢28歳!個性豊かなメンバーです!

社内外の多様なメンバーと日々ディカッションをしています

ミッション・ビジョンの元、それぞれのメンバーが大きな裁量権とプロフェッショナル意識を持って事業開発に取り組んでいます。 特に事業開発においては、事業仮説の立案・オペレーションを通したマーケット検証・ビジネスプロセスの構築・数値分析を伴うオペレーション改善を行います。 ベンチャーキャピタル・大手IT企業出身者等から構成されるメンバーが、ビジネス・IT・ファイナンス等のそれぞれの知見を活かして日々熱い議論を交わし、事業開発に取り組んでいます。 また、全員が代表と月に1回1on1を実施しているため、キャリア、働き方について相談しながら、業務に取り組むことができます!

こんなことやります

アーキベースは2017年12月に人材紹介事業をスタートし、2期目にはメディア事業、求人広告事業を開始、そして5期目に入った現在も複数の事業の創出を予定しています。 (将来的には、情報の非対称性を解消するWEBサービスや、業務効率化を促進するクラウドサービスなど、情報技術を活用した建設産業内での多角的な事業の立ち上げを想定おり、既に開発段階に入っているサービスも複数ございます。) 今後の成長に向け、既存事業の更なるグロースのための組織体制整備や、新規事業の立ち上げ推進をお任せできる方を募集しています。 【業務内容】 ・経営戦略仮説の構築/オペレーション戦略の定義 ・中期経営計画の策定/実行管理 ・各種KPIの設定/実行管理 ・新規事業の立ち上げ、事業計画の策定 ・全社組織戦略策定/実行 ・その他経営/事業運営に関わる一切の業務 ※弊社は人材領域だけではなく、人々が生活をする上で欠かせない住環境領域全てに拡大をしていく予定です。 【必須経験】 ・定量的な分析/リサーチをもとにした企画業務における高水準な実績/成果を残されされてきた方。 ・多数のステークホルダーを巻き込んだプロジェクト等の推進による、事業/財務/HR/他領域におけるチェンジマネジメント経験をお持ちの方 【歓迎経験】 ・起業経験をお持ちの方 ・経営企画部門における責任者経験のある方 ・事業部門における責任者経験のある方 【社内の雰囲気】 ・客観的なデータや、蓄積した知見をもとに、高速でPDCAを回し改善していく文化が根付いています。 ・各メンバーからの改善案等のアイディアを積極的に取り込んでおり、意見が反映されやすい雰囲気です。 【こんな方を歓迎します】 ・当事者としてあらゆる変革に自分事として関わっていただける方 ・事業開発領域に限定せずあらゆる業務/事柄に「再現性」の概念を適用できる方 ・現場目線を大切にし、現場に寄り添った戦略や施策を打ち出すことのできる方 創業・拡大フェーズのベンチャーで、幅広く高度な実務経験を積んでいきませんか? ご連絡お待ちしております!
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2017/08に設立

    30人のメンバー

    東京都千代田区飯田橋4-2-1 岩見ビル3階