350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 短期間でスキルエンジニア
  • 4エントリー

微経験から開発エンジニアへ!技術力UPのプランについてお話しましょう!

短期間でスキルエンジニア
Mid-career
4エントリー

on 2022/07/29

305 views

4人がエントリー中

微経験から開発エンジニアへ!技術力UPのプランについてお話しましょう!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Expanding business abroad
Tokyo
Mid-career
Expanding business abroad

Shu Kubota

Web/モバイルエンジニアとして4年ぐらい働いています。 ・ React, Vueのフロントエンド開発 ・Node.js, Ruby on Railsによるサーバサイド開発 ・React Native, Flutter, android等のモバイル開発 ・Clean Architecture, DDD設計 ・プロジェクトマネジメント(800人日規模・エンジニア8人 ) がメインの経験です。 サービス、プロダクトを作るということに強い関心があります。 最近はエンジニアリングと同じぐらい プロジェクトを最適化し、前に進めることに興味を持っています。 エンジニアになりたてはReact Nativeに興味がありましたが、 Evansの本を読んでからDDDの設計に頭を悩ますようになり、 最近はほとんどバックエンドの開発をしています。 インフラは0->1の構築はしたことほとんどありませんが、 ECSでコンテナ立ててAPIが動くようにデプロイするとか、 API GatewayでLambda動かすぐらいはできます。 プロジェクトが前に進んだ時と、ドメイン層で業務知識が表現仕切れた時に 喜びを感じます。 興味あること ・最近は設計すること ・サービスを作ること(その中でどう設計して実装するか) ・プロダクトマネジメント ・AWSの各種サービス ・山登り ・天気予報 ・データ解析 ・機械学習 ・流体力学(忘れかけてる) ・囲碁アマチュア3段ぐらい ・引越し(年2回はする)

鈴木 由将

1998年生まれ。愛知県豊橋市出身。大同大学・情報工学部・情報システム学科・コンピューターサイエンス専攻 中退。  大学2年の時に「東京でプログラミングを学びたい」と思い、休学して上京。プログラミングスクールを経て、現在はベンチャー企業にてWebエンジニアとして働いている。  技術に魅了され、実務の中から学びたいと思い大学を中退。  ブログやSNSでの情報発信、バンジージャンプなどの非日常的な体験など、自分が面白いと思ったことにいち早く手を出す行動力が一番の売り。  コミュニティにも所属しており、数年後を見据えてビジネスの勉強しながら自分の生き方を模索している。  まずは5年以内に自分のサービスを立ち上げ、事業として運営していく。それを目標に、バリバリ働いて、ゴリゴリコードを書いて、モクモクと勉強中!!!

Seiya Shimizu

清水聖也 地元岡山の高校を卒業後、専門知識を英語と共に身につけたいと思いオーストラリア、メルボルンに留学。 留学中、専門学校でプログラミング専門学校に通い、Java、JavaScript、PHPなど様々なプログラミング言語を幅広く学ぶ。 帰国後、LIDDELL株式会社に就職し、インフルエンサーと企業のマッチングサービスの開発、新規サービスの開発を経験。

雅人 鈴木

はじめまして! ベンチャー企業でCTOとして勤めた後、フリーランスエンジニアとしての活動を経て、合同会社テックコネクトを設立しました! 合同会社テックコネクトは主に常駐やリモートでのシステム開発支援や、受託開発をメインに行なっております。また、プログラミングスクールのインストラクター業務もお請けしております。 インフラ、フロントエンド、サーバーサイド、基幹などの仕事がたくさん余っており、一緒にお仕事をしていただけるエンジニアの方を募集しております! 常駐案件が多いのですが、半常駐や慣れれば持ち帰り(フルリモート)など柔軟に対応できる案件もございます。 スキルが高ければ最初からリモートワークでの開発参画も可能なので、働き方に関してもなるべく自由に楽しくをモットーにしています! また、エンジニア以外にも受託開発やSESの営業(フィールドセールス)、インサイドセールス、バックオフィスも1名ずつくらい採用を考えております! エンジニアのお知り合いで転職先を探している人や、フリーランスで開発案件探している人とかいればご紹介いただければ大変嬉しいです〜!🙇 好きなことは旅行とプログラミングです! 旅行の話とかだと結構盛り上がります!というより、みんなどんな旅行をして、どんな楽しい体験をしたのかを聞くのが楽しくて好きです(^ ^) プログラミングに関しては、Vue.js/Nuxt.jsやReact.jsなどのモダンなフレームワークを用いたフロントエンド開発、Ruby on Railsによるバックエンド(サーバーサイド)開発が得意です。 PythonやNode.js、PHPも多少開発経験があり、AWS / Google Cloud Platform / Microsoft Azure / Google Firebaseを用いたインフラ周りもある程度触れます。 デザインはちょっと、、w また、現在はReact NativeとFireBaseによるスマホアプリ開発の勉強もしています。 仕事もプライベートも充実させてこそ幸せな人生だと考えており、それを実現できる会社を従業員みんなで作ることが私の使命です。 できるのであれば、好きなことを楽しく真剣に取り組める仲間と一緒に仕事をしたいものですね。「仕事が楽しい!」そう感じれる人間集団を築けるような会社にするべく日々考えております! ご興味のある方、一緒に楽しみたい方は是非ご応募の程をよろしくお願いいたします!

東京からUターンして大阪でフルスタックエンジニアを目指す!【社員インタビューVol.2】

雅人 鈴木さんのストーリー

株式会社ユニメディア(テックコネクト)のメンバー

Shu Kubota

エンジニア

鈴木 由将

エンジニア

Seiya Shimizu

Programmer

雅人 鈴木

代表取締役

ストーリーを読む

Web/モバイルエンジニアとして4年ぐらい働いています。 ・ React, Vueのフロントエンド開発 ・Node.js, Ruby on Railsによるサーバサイド開発 ・React Native, Flutter, android等のモバイル開発 ・Clean Architecture, DDD設計 ・プロジェクトマネジメント(800人日規模・エンジニア8人 ) がメインの経験です。 サービス、プロダクトを作るということに強い関心があります。 最近はエンジニアリングと同じぐらい プロジェクトを最適化し、前に進めることに興味を持っています。 エンジニアになりたてはReact Nat...

なにをやっているのか

弊自社サービスの開発、受託開発、客先常駐による技術支援など、多角的にIT事業を行なっております。 主力事業 ◆広告・マーケティング事業 ・アプリ分野を中心とした、モバイルデバイス市場における広告。マーケティングビジネス全般。 ◆メディア開発事業 ・自社スマートフォンアフィリエイト・リワードメディアの開発、パートナー各社とのメディア・商品共同開発。 ◆ふるさと納税促進事業 ・ポータルサイト「ふるさとプレミアム」の運営 ◆クラウドソーシング事業 ・AI OCR「LAQOOT」 ・「ANNOTEQ」(アノテック)  Deep Learningモデル構築を実現する学習データ作成用アノテーションサービス ◆新規事業・ビジネスイノベーション ・コンソーシアム型ブロックチェーン 「Bdisp-Engine」 ◆SES事業 インフラ、WEB、基幹などの開発の技術協力をしております。Vue.jsやRuby on Railsを用いたモダンなWEBアプリケーションの開発の技術協力をメインに行なっております。現在は東京と大阪をメインにSES常駐をしておりますが、名古屋や福岡にもネットワークがあります。 少ないながら半常駐案件、業務に慣れた後に持ち帰りの開発案件、最初から完全リモートワークもありますが、それなりの技術力とリモートワークの適性が必要です。向上心があり、とにかく現場でスキルアップしたい方は一度お話してみましょう! ※ 2022年5月1日付で合同会社テックコネクトは親会社の株式会社ユニメディアと合併しました。合併後もテックコネクト社で展開していた事業に関しては、同様に社内の独立組織として継続して展開をしております。
お客様と一緒に開発に励みます
在宅でできる仕事もあります
適切な分担作業により、自らのベストを尽くすことを心がけております
ITのネットワーク以上に大切にする人のネットワーク
過労反対!ワークライフバランスが整った上での成功を目指します
最新技術を取り入れ、楽しく開発をします

なにをやっているのか

お客様と一緒に開発に励みます

在宅でできる仕事もあります

弊自社サービスの開発、受託開発、客先常駐による技術支援など、多角的にIT事業を行なっております。 主力事業 ◆広告・マーケティング事業 ・アプリ分野を中心とした、モバイルデバイス市場における広告。マーケティングビジネス全般。 ◆メディア開発事業 ・自社スマートフォンアフィリエイト・リワードメディアの開発、パートナー各社とのメディア・商品共同開発。 ◆ふるさと納税促進事業 ・ポータルサイト「ふるさとプレミアム」の運営 ◆クラウドソーシング事業 ・AI OCR「LAQOOT」 ・「ANNOTEQ」(アノテック)  Deep Learningモデル構築を実現する学習データ作成用アノテーションサービス ◆新規事業・ビジネスイノベーション ・コンソーシアム型ブロックチェーン 「Bdisp-Engine」 ◆SES事業 インフラ、WEB、基幹などの開発の技術協力をしております。Vue.jsやRuby on Railsを用いたモダンなWEBアプリケーションの開発の技術協力をメインに行なっております。現在は東京と大阪をメインにSES常駐をしておりますが、名古屋や福岡にもネットワークがあります。 少ないながら半常駐案件、業務に慣れた後に持ち帰りの開発案件、最初から完全リモートワークもありますが、それなりの技術力とリモートワークの適性が必要です。向上心があり、とにかく現場でスキルアップしたい方は一度お話してみましょう! ※ 2022年5月1日付で合同会社テックコネクトは親会社の株式会社ユニメディアと合併しました。合併後もテックコネクト社で展開していた事業に関しては、同様に社内の独立組織として継続して展開をしております。

なぜやるのか

過労反対!ワークライフバランスが整った上での成功を目指します

最新技術を取り入れ、楽しく開発をします

ユニメディアは、「コミュニケーションの進歩と発展に貢献」という企業理念のもと、様々な事業を手がけてきました。今後も事業の形は大きく変わっていくと思いますが、その中でも、個々の情報やマーケティング・アプローチの中心に立って変化し続け、世の中に貢献し続けていくことが出来る統合的(unified)で稀有な存在になりたいと考えています。そんなユニメディアの考え方に共感いただける方、ユニメディアの今後を一緒に作ってみたいと思える方に、ぜひユニメディアの環境を選択肢として考えて欲しいと思います。

どうやっているのか

適切な分担作業により、自らのベストを尽くすことを心がけております

ITのネットワーク以上に大切にする人のネットワーク

最新の業界知識等を取り入れながら、サービスの方向性をよりよいものに改善しながら成長させていくことができます。配属先となるシステム統括室では上流工程のノウハウやPMスキルなども学ぶことができ、ご自身が望むキャリアへ進んでいくことができる環境です。 まずはチームの一員として、ご活躍いただけるようサポートします。 現在はオフィス出社とリモートワークを必要に応じて使い分けるハイブリッドワーク実施中です。 関係各所と適宜リモートでコミュニケーションをとりながら業務を進めていっていただく必要がございますが、リモートワークやフレックスの制度を使ってワークライフバランスをとった働き⽅が可能です。 ※キャッチアップするために、必要に応じて出社が発⽣することもございますのでご対応いただける方のご応募をお待ちしております!

こんなことやります

「まだそこまで幅広い、開発の経験がなくて少し焦る」 「いまの自分のスキルって2年後も通用するのか…?」 「お休みしていてブランクがあるけど、また開発にもどりたい。」 そんなあなたの成長したい方向性を理解して、私たちが実現をサポートします! 経験が少ないから、アピールするポイントがない…。 でも、大丈夫です。 前職の経験や、独学で身につけたご経験など教えてください。 ひとりひとり設定する目標は違うので、あなたの目指すべき方向性について話し合い、 モチベーションを高めましょう。 当社ではご経験やご希望に応じてご担当業務のご相談が可能です。 ・自社サービス開発 ・協業サービス開発 ・外部の受託案件やSES案件 ユニメディアではエンジニアを会社の中心と考え、会社全体でエンジニアの成長をサポートしています。 PMに挑戦したい!イチからシステム開発を行う経験を積みたい!など、あなたの実現したいキャリアについてご相談ください! 【ユニメディアの強み】 ・大企業との協業が複数あり、大規模な開発案件に携われる ・PMにチャレンジできるように、育成や環境を整備 ・R&Dのような開発業務にもチャレンジできる ・トレンド領域の開発案件も多数 ・エンジニアを中心として組織作り 【開発言語】 ・Ruby ・PHP ・Java ・Python ・JavaScript(AngularJS、React.js、Vue.jsなど) 【求める経験・スキル】 ・開発経験1年以上の方(言語不問) ・開発スキルをスピード感を持って身につけたい方 弊社ではエンジニアを経営の中心として、働きやすく、成長しやすい環境を整備しています。 将来のことまで見据えて、市場価値を高められる案件を選びませんか? ご興味を持っていただけたら、一度オンラインでお話ししましょう! ご連絡お待ちしております!
29人がこの募集を応援しています

29人がこの募集を応援しています

+17

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2001/04に設立

94人のメンバー

  • Expanding business abroad/
  • Funded more than $1,000,000/

東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル6F