350万人が利用する会社訪問アプリ
Shin Kurosaka
業界、BtoB/BtoC 問わず、さまざまな事業開発・改善プロジェクトのディレクション・設計・デザインを経験。現在は主に新規サービスの体験設計から、そのデジタルプロダクトの設計、デザインに携わっている。 ユーザー体験とそれを持続的に向上させるしくみをデザインする専門部署「User Experience Design group」を束ねるマネージャーを務める。 プロ野球が大好きで、情報は毎日欠かさずキャッチアップしている。TVゲームも同じくらい好きで、プレイ中は癒やしの時間。
叶丸 恵理
広島市立大学芸術学部日本画専攻卒業。建築建材を扱う会社のデザイナーとして販促物の作成、フローリングや壁紙などの商品開発を担当した後、ウェブデザイナーへとキャリアチェンジし2018年にコンセント入社。コーポレートサイトやブランドサイトの設計・デザイン、サービスデザイン支援プロジェクトのビジョン構築など幅広く活動している。
東 莉緒
早稲田大学文化構想学部卒業。事業会社に新卒入社し、D2C、Webメディア、アプリの新規サービスのデザイン、ディレクション、マーケティング等に従事。2022年4月にコンセントに入社。UX/UI デザイナーとして、主にアプリケーションやWebサイトの設計・デザインに携わる。
岡本 晃大
アパレル会社での店舗運営、デジタルマーケティング会社における新規事業部でのUI/UXデザイン、スタートアップの会社にてサービス設計、UI/UXデザイン、ビジュアルデザインを担当。2020年7月よりコンセント入社。
コンセントはサービスデザインの視点と技術をもって企業・組織の抱える複雑な問題を解きほぐし、 その解決に向けた方針の策定から実行までを総合的にサポートしています。
【事例】長谷工コーポレーション マンション管理サービス「smooth-e」事業開発支援|初期のコンセプト開発からMVP(最小限実用可能なプロダクト)による検証、およびその後の事業化とサービス拡大に至るまで、長期的に伴走しながら事業開発を幅広く支援しています。
荒井オフィスには、リモート会議に集中できる「テレカンボックス」が設置されています。基本リモートで働きつつ、オフィスに来たときは好きな席で働くことができます。(撮影:鳥居洋介)
チームで働くコンセントでは、業務外のコミュニケーションも大切にしています。部活動や社内イベントなど、チームや部門を横断した社内交流も活発に行われています。
コンセントが独自で構築したデジタルプロダクト設計プロセス「OOUXデザインプロセス」(オブジェクト指向ユーザー体験デザインプロセス)。
社員自らが主体的に学びや経験を共有する文化があります。毎週のようにオンライン・オフライン問わず、勉強会や事例共有会が行われています。
会社情報