350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 法人営業×未経験 歓迎!
  • 2エントリー

経験がなくてもOK!ユニークなサービスの認知拡大をまるっとお任せ!

法人営業×未経験 歓迎!
中途
2エントリー

on 2024/04/16

27 views

2人がエントリー中

経験がなくてもOK!ユニークなサービスの認知拡大をまるっとお任せ!

オンライン面談OK
埼玉
中途
埼玉
中途

内田 博隆

 学生時代はハードウェア(電子回路)指向でした。社会人になって2年ほどはハードウェアがらみの業務でしたが、その後マイクロプロセッサーのプログラム開発が主業務になりました。  その後は自分で回路設計を行い、自分でソフトを作る仕事を続けました。その後はかいはつの開発のマネージャ工場のマネージャをしています。

伊藤 賢治

自分が考えたアイディアが形になる。そして商品になってユーザー様の喜びの声を聞ける。 シンプルですが何より楽しいし、やりがいのあることです。

糸原 卓史

「どうにかなる」 あきらめず挑戦することです。

渡部克己

「一期一会」「なんくるないさ(何とかなるさ)」

株式会社ニッポーのメンバー

学生時代はハードウェア(電子回路)指向でした。社会人になって2年ほどはハードウェアがらみの業務でしたが、その後マイクロプロセッサーのプログラム開発が主業務になりました。  その後は自分で回路設計を行い、自分でソフトを作る仕事を続けました。その後はかいはつの開発のマネージャ工場のマネージャをしています。

なにをやっているのか

株式会社ニッポーは、ユーザーと便利・喜び・未来をシェアする、ユニークなモノづくりに挑む会社です! ニッポーの挑戦は、 温度・湿度をコントロールする電子制御機器の組み込み開発から始まりました。 数年前からはソフトウェア開発に挑み、これをきっかけに農業分野に進出。 ソフト・ハード・メカすべてを社内開発できる、IT企業に成長しました。 設立から約60年、私たちは再び新たな挑戦をします。 それは、モノづくりを通して、農業の枠を超えた価値を提供すること。 例えば、公共インフラ・厨房・医療・理化学・マテハン分野でのODM基盤開発 ニッポーの歴史は、社員それぞれのアイデンティティ×挑戦とともに紡がれてきました。 技術も人もさることながら、ユーザー理解はどこにも負けない。 目指すは、日本一のモノづくり企業です! ▼ユニークなモノづくり ▪きのこ栽培システム エノキタケの人工栽培が始まった1970年代。エノキタケの栽培には低温・高湿度な環境が必要で、その収穫には2年の月日を要します。一方、当時は正確性に欠ける“馬の毛を使った湿度計”が常用されていて、生産者の誰もが手動で湿度調整を行っていました。 毎日丁寧に栽培と向き合う生産者を見て、「管理を自動化したい」という想いから生まれたのがこのシステム。ニッポー自身が当時きのこ園を運営し、実際に栽培しながらカタチにしました。 ・システム説明:https://www.nippo-co.com/kinoko-system/ ・誕生秘話:https://www.nippo-co.com/kinoko-system/interview/ ▪農業用ハウスの遠隔監視/制御システム きのこ栽培システムから派生した、農業をはじめとする施設園芸向けシステムです。CO2排出への法的規制が今後強化される中、操作性・性能を追求したモノづくりを行います。 ・システム説明:https://www.nippo-co.com/nogyo-controller/
ユーザーと便利・喜び・未来をシェアする、ユニークなモノづくり
60周年を突破し、ソフト・ハード・メカすべて社内開発
展示会の様子
社内交流イベントも開催中
挑戦と感謝が、モノづくりの原点
社員とユーザー、両方にとってのNo.1を目指す

なにをやっているのか

ユーザーと便利・喜び・未来をシェアする、ユニークなモノづくり

60周年を突破し、ソフト・ハード・メカすべて社内開発

株式会社ニッポーは、ユーザーと便利・喜び・未来をシェアする、ユニークなモノづくりに挑む会社です! ニッポーの挑戦は、 温度・湿度をコントロールする電子制御機器の組み込み開発から始まりました。 数年前からはソフトウェア開発に挑み、これをきっかけに農業分野に進出。 ソフト・ハード・メカすべてを社内開発できる、IT企業に成長しました。 設立から約60年、私たちは再び新たな挑戦をします。 それは、モノづくりを通して、農業の枠を超えた価値を提供すること。 例えば、公共インフラ・厨房・医療・理化学・マテハン分野でのODM基盤開発 ニッポーの歴史は、社員それぞれのアイデンティティ×挑戦とともに紡がれてきました。 技術も人もさることながら、ユーザー理解はどこにも負けない。 目指すは、日本一のモノづくり企業です! ▼ユニークなモノづくり ▪きのこ栽培システム エノキタケの人工栽培が始まった1970年代。エノキタケの栽培には低温・高湿度な環境が必要で、その収穫には2年の月日を要します。一方、当時は正確性に欠ける“馬の毛を使った湿度計”が常用されていて、生産者の誰もが手動で湿度調整を行っていました。 毎日丁寧に栽培と向き合う生産者を見て、「管理を自動化したい」という想いから生まれたのがこのシステム。ニッポー自身が当時きのこ園を運営し、実際に栽培しながらカタチにしました。 ・システム説明:https://www.nippo-co.com/kinoko-system/ ・誕生秘話:https://www.nippo-co.com/kinoko-system/interview/ ▪農業用ハウスの遠隔監視/制御システム きのこ栽培システムから派生した、農業をはじめとする施設園芸向けシステムです。CO2排出への法的規制が今後強化される中、操作性・性能を追求したモノづくりを行います。 ・システム説明:https://www.nippo-co.com/nogyo-controller/

なぜやるのか

挑戦と感謝が、モノづくりの原点

社員とユーザー、両方にとってのNo.1を目指す

ユーザーの暮らしに根付く、未来をシェアするモノづくり。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1964年設立当時から、ニッポーはモノづくり一筋でやってきました。 メカやハードなどの組み込みから始まり、 ソフトウェアに至るまで技術の幅を広げてきました。 一方で、いつまでも変わらないこともあります。 『単に利益を追わず、ユーザーの暮らしの質向上に貢献する』というユーザー目線と、 『挑むこと』を忘れない冒険心です。 例えば、設立当時流行していた葉たばこの製造工程には、 命ともいえる70時間もの乾燥が必要。 少しでも気をぬいてしまうと、良い味・香りを再現できず、 生産者は寝ずの栽培を行っていました。 そこでニッポーが開発したのが、 私たちのモノづくりの始まりでもある『温度・湿度をコントロールする電子制御機器』です。 「導入してよかった。業務が楽になった。」 ニッポーの喜びは、ユーザーからいただく感謝のお言葉。 これに勝るものは何もありません。 ニッポーという社名は、 日本を「ニッポー」と呼び、最後の音引きを漢数字の「一」に見立てました。 そして目指すは、『日本一の企業になる』こと。 技術No.1はもちろん、社員↔ユーザーで喜びをシェアし合えるような、 ユーザーにとってもNo.1であり続ける未来を描きます。

どうやっているのか

展示会の様子

社内交流イベントも開催中

▍挑戦が、モノづくりの鍵 今で言うベンチャー企業に所属していた数名がスピンアウト、そうして設立したのがこのニッポーという会社です。そこには常に、『挑戦なくして新しいモノは生まれない』という考え方があって、失敗とともに歩んできた会社でもあります。でも、失敗は次に活かすことだってできる。そうして日本一のモノづくり企業を目指してきたのです。 挑戦を重んじるカルチャーは、60年が経過した今でも変わりません。社員の「やりたい」に対しては「やってみたら?」と返します。そして、発言者がキーパーソンとなって、そのプロジェクトを主導していきます。こうしてできあがったものが、ハウスナビという施設園芸向けのサービスです。 ▍アイデンティティは活かし、チームで走り抜ける 新卒・中途・これまでの経験など、メンバーのバックグラウンドは様々。中途入社の社員の中には、研究開発・食品加工・県の栽培指導員・農剤商社出身の職種未経験の方もいます。穏やかでおおらかな社員が多く、目標達成に向けて“長距離走をみんなで走っていく”ようなチームです。 ▍ワークスタイル 在籍する各拠点に出社するスタイルです。川口本社・中部・大阪・熊本・島根・高知の6拠点間のコミュニケーションを円滑にするために、LINE WORKSやオンラインMTGも導入。チーム・サービスごとのMTGも、必要に応じて開催しています。また、最近では展示会の機会も増えてきているので、営業・エンジニア合同でプロジェクトを進めることもあります。 少なくとも1時間/日以内で退勤できるよう、会社として残業をなくす取り組みを考えています。土日祝日・夏季・年末年始や休みで、年間休日は124日です。

こんなことやります

ユニーク×暮らしに根付くモノを、日本全国に拡める。法人営業メンバーを探しています! ニッポーが強みとしているのは、ユーザー起点だけどユニークなモノづくり。「どちらも実現するために、妥協しない」というスタンスで、これまでもこれからもモノづくりを行ってきました。それだけ、自信を持ってユーザーに提供できるものばかりです。 「経験はないけど仕事を頑張りたい。」「自信を持ってサービスを提供したい。」「ユーザーに喜んでほしい。」このような想いを持っている方は、どなたでも大歓迎です! ▍チーム 川口本社・中部・大阪・熊本・島根・高知拠点に数名ずつ、計13名が活躍中!川口本社所属の統括リーダーを筆頭に、売上達成に向けてチームで没頭しています。月はじめの営業チームMTG(オンライン)やサービスごとのMTG、LINE WORKSでのコミュニケーションなどが豊富です。 今回採用を予定しているのは川口・大阪・熊本・島根の4拠点です。各拠点への出社を想定し、正社員の方を探しています。 ・川口:関東〜北海道エリアを中心に、全サービスを提供 ・大阪:近畿〜北陸エリアを中心に、ODMサービスを提供 ・熊本:九州エリアを中心に、きのこ・施設園芸サービスを提供 ・島根:中国エリアを中心に、全サービスを提供 ▍入社後の流れ まずはOJTで全サービスにまつわる業務を体験していただいた後、ご希望と適正を考慮しての配属です。 ▍業務 〈新規開拓〉 ・アポイント獲得:展示会や業界紙からの情報収集、電話 ・商談:オンライン/オフライン ・受注対応 〈既存顧客〉 ・定期的なアプローチ ・必要に応じたサービスリニューアル、新規開発の提案 ▍各サービスの特性 〈ODM〉 ・クライアント:装置メーカー ・受注期間:半年〜数年単位 ・メモ:開発会議に参加することもあります 〈きのこ栽培〉 ・クライアント:生産法人、きのこ設備専門メーカー ・受注期間:半年〜数年単位 ・メモ:現場への設置〜チューニング、フォローまで行います 〈施設園芸〉 ・クライアント:農業資材商社(農剤メーカーなど)、JA(農業協同組合)→最終的に、ハウス農家さん ・受注期間:数年単位 ※県が事業を推進する場合があるため ・現場に行く機会は少なく、設置はベンダーにお任せします ※出張なども発生しますが、外出手当をご用意しています。 ▍こんな人と働きたい ・元気でポジティブな方 ・明るくて人懐っこい、コミュニケーションが好きな方 ・新しいことにも気にせずチャレンジできる方 ・粘り強さがある方 ▍求めるスキル・経験 ・普通自動車免許(AT限定可) ※入社前に取得すればOKです ▍以下のスキル・経験もあると活かせます ・産業用機器の知識 ・ソフトウェアやハードウェアの販売 最後までお読みいただきありがとうございました。 少しでも興味を持っていただけた方は、まずは気軽にお話をしてみませんか?「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡お待ちしています!
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2024/11に設立

    110人のメンバー

    • 1億円以上の資金を調達済み/

    埼玉県川口市川口2-13-20