Crevo株式会社のメンバー
全員みる(4)-
2009年に新卒でソフトバンクグループに入社。
電話帳移行アプリ、BtoB グループウェア、BtoB SNS の企画/開発ディレクション業務に従事。
その後、自ら手を動かしてサービスを作りあげたいと思い、社内の基幹システム部門に異動。工程管理、契約/請求管理システムの開発に従事。
プログラマー、SE、大規模プロジェクトのPMOを経験。
2014年9月にCrevoにジョインし、現在はプロダクト全般のUXをみています。 -
Crevo株式会社 代表取締役
カナダの高校を卒業後、帰国。DeNAでインターンしたことをきっかけにネットサービスに興味を持つ。大学卒業後、ソフトバンクグループにて営業企画職を経験、「みんなでがんばろう日本」プロジェクトに参画。ソフトバンクアカデミアに入校し、後継者育成として孫社長のもと経営学を学んだ。
2012年に第5回起業チャレンジをきっかけにPurpleCow株式会社(旧社名)を創業。 -
大学卒業後、SI企業に入社し、その後Web関連企業に転職。
2015/10 からCrevoでWebエンジニアをやっています。
フロントからインフラまで何でも担当しています。
Crevoではエンジニアを随時募集中なのでよろしくお願いします! -
上智大学経済学部経営学科卒。
外資系広告代理店から、音響メーカーを経て、ミュージックビデオ、レコードの制作会社を起業。その後、スカイパーフェクTVへの番組供給会社にて編成・番組プロデュースを経験。広告制作会社役員を経て、現在CREVO株式会社の顧問(シニアアドバイザー)として活動中です。
なにをやっているのか
-
動画制作の実績は累計900社以上
-
労働集約的な映像制作を変えるCollet
映像制作業界の仕組み・ルール・働き方を変えることをミッションとして、動画制作プラットフォーム「Collet(コレット)」と動画制作サービス「Crevo(クレボ)」の2つのサービスを展開しています。
Collet:https://www.co-llet.com
Crevo:https://crevo.jp/
当社は2014年3月に、クラウドソーシングを活用した動画制作サービス「Crevo」の提供を開始。世界100ヶ国、5,000名以上のクリエイターを束ねることで、質の高い多彩なクリエイティブを提供し、累計1000社以上のお客様の動画制作に携わってまいりました。
その経験とノウハウを元に生まれたサービスが「Collet」です。
当社はColletを通じて、対面での数多くの打ち合わせや、現場のアシスタントが夜中まで行っているような煩雑な業務を全てオンライン化していくことで、より効率的で生産性の高い働き方を実現するとともに、クリエイターがよりクリエイティブな仕事に集中できるような環境を提供していきます。
なぜやるのか
-
業務効率化のツールは全て自社開発
-
アドレスフリーで集中しながら業務を進められる環境
【労働集約的な動画制作の業務改革を】
映像制作業界では、仕事の内容が従来の高額なテレビCMからWEBCMへとシフトしていく事で、制作者一人あたりの業務負担が増加し、市場の動画に対するニーズに供給リソースが追いついていないというのが現状です。
常態化している長時間残業や大量離職、過酷な労働環境が当たり前になってしまっている従来の働き方は、既に限界を迎えています。
当社はColletを通じて、映像制作業界をより効率的で生産性が高く、クリエイターがより輝ける場所へと変えていきたいと思っています。
【世に埋もれている製品と企業を動画のチカラで成功に導く。】
多くの人たちにとって、動画をより身近なものにしていく事も当社の重要なミッションです。
当社は5,000名を超えるクリエイターネットワークと独自の制作管理ツールを活用して、高品質な動画を低価格で提供しています。
動画制作のハードルを下げ、動画を活用する企業を増やす事で企業と生活者のコミュニケーションを豊かにし、従来のマーケティング・プロモーションの在り方をより高付加価値な顧客体験に変えていきたいと思っています。
どうやっているのか
-
細部のレイアウトまでこだわったオフィス
-
コミュニケーションが活発な社内
このようなCrevoの挑戦を支えるのは、創業期から変わらないカルチャーです。
1. 素直実直・思いやり
嘘をつかない、隠し事をしない。
気配りと気遣いは常に持ち、一緒に働く仲間に思いやりと支援する精神を持ち、感謝の気持ちは忘れない。
2. 情報のオープン化
100問の課題を50名で2問ずつ問いていくために、全員が同じ情報を持ち、誰もが解決できるようにする。
会社としてリスクになる情報以外は、原則オープンな場でコミュニケーションを取っていく。
3. プロ意識
良い仕事をするために、時間を守ること、体調管理は前提条件。仕事の質を決めるのは事前準備や情報収集。
限られた時間の中でのパフォーマンスや最後までやり切る力こそが最後の成果を決める。
4. 出来るベース思考
世の中にないことにチャレンジするのがスタートアップ。どうすれば実現できるのか?前向きな建設的な考え方をベースとする。
5. 仕組み化思考
意識の持ち方ではなく仕組みとして同じミスは繰り返さない。
後継者へノウハウの共有や継承をいつでも行えるように。仕組み化していける人間こそ最も価値を生み出している。
メンバーはソフトバンク、ディー・エヌ・エーなどのIT企業出身者のほか、広告業界出身者、元フリーランスのクリエイターなど、個性溢れるとても優秀なメンバーが揃っています。
グローバルにプラットフォームを展開しているため、海外クリエイターや海外企業とのコミュニケーションの機会も多く、帰国子女や海外大卒の方も数多く活躍しています。
こんなことやります
■ 募集内容
当社の第二の軸となる新規事業である動画制作プラットフォーム「Collet(コレット)」のプロダクトマネージャーとして、コンセプトの立案・プロダクト設計・プロダクト実装フェーズの問題解決を行い、 KPI・定性情報を元に継続的にPDCAを回して、より良いプロダクトを創造して頂きます。
市場調査やユーザーヒアリングを通じて、メンバーと一緒になって企画をしていただくポジションです。
具体的には...
・ColletのProduct-Market Fitに向けたプロダクト開発全般
・プロダクトのビジョンとロードマップ、戦略の作成
・ユーザー課題の発見と課題を解決するアイデアの創出
・アイデアを実現する具体的プロダクトイメージの提示
・プロダクト開発プロジェクト全体の進捗管理とファシリテーション
というような業務を担って頂きます。
<仕事の魅力>
Colletは9/14にリリースしたばかりの新サービスです。
まさにこれからProduct-Market Fitを行っていくフェイズであり、プロダクト立ち上げの面白さを存分に味わうことができます。また、現在急成長している動画市場で、ビジネス企画面の設計も含めて裁量権の大きな仕事ができます。
▼必須条件
・プロダクトマネージャとしての実務経験が1年以上
・自社のビジネスを理解し、最適なプロダクトが何かを徹底的に考える力
・プロダクトのビジョン、ロードマップを策定し、それをチームで実行できる力
・目的に向けて何を優先して開発すべきか意思決定できる力
・課題解決に向けて関係者を巻き込んでその解決まで牽引していく力
・エンジニアリング、デザインへの関心と知見
▼歓迎条件
・KPI策定や分析の経験
・市場分析を元にビジネスモデルやプライシング策定の経験
・エンジニアやデザイナーなどのマネジメント・ディレクター経験
・スクラム等を用いたアジャイル開発のマネジメント経験
・WebサービスやBtoBサービスの開発・運用経験
・BtoB、CtoC問わずマッチングサービスの開発・運用経験
・基本的なWEB技術力(プログラミング・DB・インフラの経験
・最先端の技術に対する興味関心 ・UXへの強いこだわり
▼求める人物像
・Crevoの「なぜやるのか」に共感できる方
・フットワークが軽く自ら進んで行動できる方
・高いコミュニケーション能力でまわりを巻き込める方
・物事を俯瞰的に見るバランス感覚をお持ちの方
・チームワークを大切にできる方
・人の話にしっかり耳を傾けられる方
・困難な課題にも粘り強く最後まで取り組める方
・ユーザーの満足と収益性をバランス良く見られる方
・日頃から様々なサービスを利用し、知見をストックできる方
価値観
会社の価値観をもっと見るCrevoでは一人一人の意見に耳を傾ける文化があり、役職や役割に問われないことが大きな魅力の1つです。先日もチームを良くするために、チ... さらに表示
Crevoは映像業界の仕組みを変えることをミッションにしています。既存の考え方を参考にしながらも、それに捉われることのないチャレンジが... さらに表示
メンバーはソフトバンク、ディー・エヌ・エーなどのIT企業出身者のほか、広告業界出身者、元フリーランスのクリエイターなど、個性溢れるとて... さらに表示
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | プロダクトマネージャー |
採用形態 | 中途採用 |
会社情報 | |
創業者 | 柴田憲佑 |
設立年月 | 2012年6月 |
社員数 | 30人のメンバー |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / メディア・出版 / 広告・販売促進 |