株式会社カタリストシステムのメンバー もっと見る
-
代表取締役の大井田と申します。
エンジニア畑の出身で、
C言語やPHP言語から始まり、サーバ構築・運用保守・トラブル対応等、
Webシステムのバックエンド側メインで携わってきました。
それゆえ、開発に携わる人たちの気持ちを汲んだ経営を心がけています。
自社新規サービスを広め、社会に役立てる会社となるよう、力を注ぐ日々です。
是非、ぼくたちと一緒に価値のあるモノを作り上げましょう! -
自分の力を試したい!
そんなベンチャー魂あふれるエンジニアが存分に力を発揮できる環境を整備してお待ちしております! -
1982年5月鹿児島県生まれ。
大学では主に電気回路や電子回路等のハードよりの事を学びました。
4年生で入った研究室にて、自走式ロボットの開発を行いプログラムに目覚めプログラマーを決意。
新卒で特定労働者派遣事業を行うソフトウェア会社へ就職。
初年度は中東向け固定電話機の開発へ従事。開発言語はC言語。組み込みび機械屋とソフト屋の板挟みを体験。
その後、大手通信会社にて故障検知システムの開発に従事。
現在は主にPHPを利用してWebシステムの開発を行っています。
開発以外にも、社内NWの構築・管理に関しても行っております。
新しいシステム開発を共にやりませんか? -
現在、北海道からリモートで仕事をしています。顧客サイトの構築が主な業務で、Linux + Apache + PHP + PostgreSQLによるサーバ構築及びサイト構築などがメインの仕事です。
#趣味
休日は、ひたすら寝て、ゲームをするという生活。
# 働く上で大切にしていること
リモートなのもあって、お互いの「認識の齟齬をなくす」コミュニケーションを大切しています。
なにをやっているのか
2012年に創業した弊社は、少数精鋭のハイレベルなフルスタックエンジニアが集まる企業です。Webシステム設計・開発を得意とし、フロントエンドからバックエンド、サーバーやクラウド設計に至るまで、ワンストップな受託開発・保守により成長してきました。
2016年12月からは、自社サービスを展開。「リモートワークに適したタスク管理ツール」の開発と、そのプロダクトを広めるためのWEBのオウンドメディア運営等も行っています。
また、インフラチームはアジアを代表する規模のネットワークトラフィックを支えるサービスの協業支援も行っています。
技術力・エンジニアリング力を追求し、高め、「人の役に立つシステムやサービスを提供し続けていくこと」を、常に目標としています。
なぜやるのか
僕たちの企業理念は、
「お客様の利益を最大化するためのITソリューションを提供する企業を目指す」
を掲げています。
システムを使ってくれる人がいてこその僕らの存在価値が高まるものと思っています。
この企業理念を達成するための行動指針として、
「自分の頭で考え能動的に行動しながら開発するエンジニア集団を目指す」
を置いてます。
最高の仲間と最高のチームワークで、より良いシステムを提供し続けていきたいです。
どうやっているのか
【1.最先端のプロジェクトにチャレンジ】
2012年に創業し、受託開発の波に乗り成長してきた弊社ですが、2016年12月から新たな挑戦として「自社でのWEBサービス開発」をスタートしました。完全に0から企画し、長年働くメンバーも新人のメンバーも関係なく意見を出し合い、今までに無いサービスを作り上げる日々は刺激的です。
【2.フルスタックエンジニアがワンストップで開発】
また弊社は、サーバ設計・構築・運用、データベースサーバ設計・構築・運用、システム開発・保守と、ワンストップで開発しています。そのため在籍するエンジニアは、各部門に専門性を置きながらも全ての分野に精通する、いわゆる「フルスタックエンジニア」です。常に新しい情報にアンテナを張っているエンジニアが多いですし、新しいスキルを身につけたい、エンジニアとしてより成長したい、という人には嬉しい環境だと思います。
【3.WEBマーケティング・メディア運営にも挑戦中】
上の通りエンジニア・スキルはもちろんのこと、弊社では自社サービスを広めるために、WEBマーケティングやメディアの運営も始めました。現在、リクルートOBで大手オウンド・メディアの立ち上げに複数関わっている方やWEBマーケティングに精通するデザイナーと協力しながら着々と準備を進めています。良いサービスを作るスキルに加え、どうすればそのサービスを使ってもらえるか? という部分に対しても、情報やノウハウを蓄積しています。
【4.社会の役に立つ会社であり続けること】
弊社の企業理念には「利益を最大化するITソリューションを生み出す」と書いてありますが、ストレートに言うならば「社会の役に立つ会社であること」です。利益を最大化させるためには、創り出すものが、人や社会にとって必要とされなくてはなりません。ありがたいことに、弊社には優秀なエンジニアたちが集ってくれています。彼らの能力を最大限に活かし「社会に役立つもの」を一緒に創っていくこと。それが弊社の目指し続けるあり方です。
【5.仕事の成果をしっかり評価します】
「仕事で結果を出したらしっかり還元する」というのがモットーの職場です。給与査定も年2回あり、結果を出せば出しただけ昇給も狙えます。少数精鋭のベンチャー起業であるからこそ、フレキシブルな評価が可能です。実力主義の方は特に相性がいいかもしれません。新規入社時も、こちらからの一方的な提示ではなく、前職の経験・能力・業績などを考慮に入れながら話し合って決定させていただきます。
【6.Win / Mac選択可】
エンジニアにとって開発環境が快適であることは、とても重要だと考えます。
そのため、弊社ではWindow / Mac自分に合ったOSを選べます。
【7.わからないことは、助け合う社風】
いい仕事環境は、良い人間関係から。わからないこと、困ったこと、どうすれば良いか迷った時、すぐに仲間に聞けるような雰囲気を大切にしています。仕事中、エンジニア同士で疑問をぶつけ合って議論したり、1人の相談を何人かで解決しようとしている、といった風景は、弊社の日常です。仕事終わりには、気の合うメンバーが自然集まり、飲み会をしながらボードゲームを楽しむことも。
こんなことやります
某キャリアに関わるアジア最上位レベルの情報量を扱うネットワーク環境の構築・監視システムの構築を担って頂きます。
インターネット上で様々な事業者のネットワークを相互接続するサービスですが、
近年の状況もあり、サービスが成長しているためにトラフィックが上昇し続けています。
このサービスのインフラが未来においても耐えられるように、モダンな技術を利用して構築支援する業務を行っていただきます。
商用インターネットエクスチェンジを提供しており、アジアを代表するレベルのネットワークトラフィックを扱っているため、
プロジェクト規模としては非常にやりがいを感じられると思います。
インフラ・ネットワークエンジニアの方にとって、普通の会社では携わることができない貴重な環境に身を置くことができます。
【業務詳細】
・Kubernetes
・Ansibleによる自動化構築
・社内VPC化に向けてのAWS設計・構築・運用
・単体テストではDockerコンテナ化されたBGPdに対し,Pythonのテスト機能を用いてテストシナリオをコーディングする
・結合テストは必要なVM環境を用意して手動で検証を行う
・Config生成ツールなど各種運用ツール (Ruby) の開発
・ルートサーバー用サーバー基盤 (ESXi, Debian) の検証,構築
・主にOSSのBGPデーモン (BIRD, OpenBGPD, GoBGP等) に関する検証作業の実施。検証は単体テストと結合テストからなる
・案件の環境構築(Linuxサーバー,Dockerコンテナ等のVagrant環境の構築整備)
※スキルによってお任せする範囲を検討しますが、チームでの開発なので積極的にチャレンジできる環境です!
【働き方】
・フルリモート
・週3日はネットワークトラフィックを支えるサービスの協業支援、残り2日は自社のエンジニアとして(詳細は面談にて)勤務していただきます。
【開発環境】
リポジトリ管理: GitLab, Docker Hub
タスク管理: TeamHack
コミュニケーション: Slack, Zoom
開発環境: Vagrant, VirtualBox, KVM, VMWare, Docker, Ansible, CentOS
DB: MySQL, PostgreSQL
基盤: AWS, GCP, オンプレミス
【仕事の魅力/この仕事で得られるもの】
日本のインターネットの裏側を支える大規模案件などチャレンジングな案件も増えており、ここで培える技術は他で代えが効かないため、インターネットの上流環境でサービス提供している事業者では引く手あまたと思います。
具体的には、コンテナ仮想化のDockerやインフラ構築自動化のAnsibleやCIツール、クラウドサービスのAWSやGCPに触れる機会があります。
幅広いプロジェクトや業務を通して、インフラエンジニアとして、熟練者は更なるスキルアップを目指せ、スキルアップを目指す方は最新のインフラ・ネットワークの知識を身につけることができます。
それではご連絡をお待ちしております!