400万人が利用する会社訪問アプリ
tatsu hayashi
大学時代に東京大学、北京大学、ソウル大学の学生交流ネットワークを創立し、300名規模のフォーラムを主催。東アジア向けのインバウンド旅行サービスを提供するスタートアップも設立し、大手旅行代理店との提携、行政との共同事業を成功させる。伊藤忠商事では投資企画業務、投資先の経営管理や新規M&A推進業務に従事。2016年にストックマーク株式会社を共同創業。
「シリーズB資金調達完了!CEOインタビュー〜前編:成長を加速させるフェーズへと突入!」–CEO・林 達
tatsu hayashiさんのストーリー
Hironaka Ojima
リクルート、マクロミルなどを経て2021年ストックマーク入社。マクロミルでは、購買データ分析SaaSのセールス統括。大手FMCGメーカーの消費者理解に基づく意思決定支援のため、マーケティングリサーチ/データ分析を活用したデータドリブンを推進。ストックマークでは、セールスマネージャーとして主に大手製造業を担当。ビジネス情報を起点に企業のリサーチDX、イノベーション活動の支援に携わる。
Hiroyuki Kodama
大学院ではJAXAにて科学探査衛星向け(はやぶさ等)の液体推進燃料の開発に従事 DeNA(2009年~2016年)においてEC事業の経営企画責任者・営業統括を経て、PECO(2016年~2023年)の創業期にCFOとしてJOINし、資金調達(シードからシリーズCまで、累計90億円)、M&A、大企業とのJV設立、管理部門の構築、上場準備等を担った。2023年にストックマークに参画し、ファイナンス、コーポレート領域責任者を務める。
大沼 徹也
B2B関連の仕事していたら製造業やエンジニアの方々が大好きになってしまったAcount Executive. ITでイノベーションを加速、企業文化の革新や醸成を目指すサービスを提供、BtoB商社経験を活かした顧客サクセスを目指す 2022/04まで商社営業(BtoB)経験6年、主にエンタープライズに製品開発、コンサル営業、ソリューション提案、材料調達など川上〜川下を一貫して担当、特に新製品開発と新規(企業/部署)開拓営業に注力 エンジニアリング、各種ツール、製造業関連の知識を引き続き勉強しながら、まだまだ色々とチャレンジ!
ストックマークは、自分が認知できていない領域に気づきを与えて、最新情報を構造的に把握することで時代に適したビジネスチャンスの発見を支援しています
Anewsは、有償サービス利用/累計300社へ。ABM戦略を採用し、エンタープライズ×製造業を中心に顧客を開拓しています。
30年間世界から取り残された日本は、新しい価値の創出が不足
日本は膨大な開発費を、イノベーションに結びつけることができていない
左からCEO林、CTO有馬
社内の忘年会の様子です!
0人がこの募集を応援しています
会社情報
2016/11に設立
81人のメンバー
東京都港区南青山1丁目12-3 LIFORK MINAMI AOYAMA S209