350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 労務

IPO準備中の労務課長を募集!!

労務
中途

on 2024/05/17

49 views

0人がエントリー中

IPO準備中の労務課長を募集!!

オンライン面談OK
東京
中途
東京
中途

谷原 めぐみ

製菓学校を卒業後、8年間製パン業に従事。 知見を広げるべく、20代最後の年に思い切ってジョブチェンジでの転職を決意。 2022年11月末より訳アリ物件買取専門の「株式会社AlbaLink」の総務課として勤務。 経営者との距離も近い環境で日々勉強中。

小川 祐未

アパレルの副店長として約4年勤務後、不動産コンサルティング会社へ転職し営業事務として働く。 その後不動産売買についてより専門性の高い知識を身に付けたいと思い、2020年8月に1人目事務としてAlbaLinkに入社。 会社の事務全般や採用補佐、労務、財務など幅広い業務に携わり、現在は総務課長として勤務中。

中村 陽香

大学卒業後入社した不動産会社で、約3年間飲食店の店舗開発営業を経験。 2023年2月から株式会社AlbaLink人事部の立ち上げメンバーとして入社。

株式会社AlbaLinkのメンバー

製菓学校を卒業後、8年間製パン業に従事。 知見を広げるべく、20代最後の年に思い切ってジョブチェンジでの転職を決意。 2022年11月末より訳アリ物件買取専門の「株式会社AlbaLink」の総務課として勤務。 経営者との距離も近い環境で日々勉強中。

なにをやっているのか

AlbaLink(アルバリンク)は、空き家や何かしらの理由で流動性が下がっている不動産の買取再販を行う不動産ベンチャー企業です。 インターネットマーケティングを駆使してお客様より直接不動産を買い取り、物件ごとに抱えている問題を解決して再販することで利益をあげるというシンプルな事業構造です。 一見すると「不動産の買取再販」が事業の根幹のように感じますが、その本質は「問題解決」にあると考えています。各不動産が抱えている問題を取り除くことによって、その不動産そのものが本来持っている価値を元どおりにして、適切な価格で提供するまでが弊社の仕事です。 具体的には、共有持分、再建築不可物件、心理的瑕疵物件、築古物件、底地や底地など買取して、販売可能な状態にして再販を行っていきます。 一般的な不動産会社とは違う点として、集客の大半をインターネットを起点としております。
様々な理由で流動性を失っている不動産を買い取り問題解決を行います。
離婚や相続関係で問題が生じてしまったり、維持管理ができない状況など不動産についてお悩みを抱える方は多くおられ、そのお悩みの内容はさまざま。
webメディアからの集客に強みがあります。マーケティング部がSEO対策、リスティング広告の運用に注力しております。
2022年7月には移転し広々としたオフィスに引っ越しました
Missionは事業を通じて未来をつなぐ。

なにをやっているのか

様々な理由で流動性を失っている不動産を買い取り問題解決を行います。

離婚や相続関係で問題が生じてしまったり、維持管理ができない状況など不動産についてお悩みを抱える方は多くおられ、そのお悩みの内容はさまざま。

AlbaLink(アルバリンク)は、空き家や何かしらの理由で流動性が下がっている不動産の買取再販を行う不動産ベンチャー企業です。 インターネットマーケティングを駆使してお客様より直接不動産を買い取り、物件ごとに抱えている問題を解決して再販することで利益をあげるというシンプルな事業構造です。 一見すると「不動産の買取再販」が事業の根幹のように感じますが、その本質は「問題解決」にあると考えています。各不動産が抱えている問題を取り除くことによって、その不動産そのものが本来持っている価値を元どおりにして、適切な価格で提供するまでが弊社の仕事です。 具体的には、共有持分、再建築不可物件、心理的瑕疵物件、築古物件、底地や底地など買取して、販売可能な状態にして再販を行っていきます。 一般的な不動産会社とは違う点として、集客の大半をインターネットを起点としております。

なぜやるのか

Missionは事業を通じて未来をつなぐ。

代表の河田は、今の事業を始める前から不動産を買って人に貸す仕事をしておりました。いわゆる不動産投資と呼ばれる事業です。 この事業の肝となる部分はいかに物件を安く購入するかです。相場よりも安く不動産を買って、何かしら手を加えて運用できた分が利益になります。 そのことに気がついてからは、どうしたら不動産を安く仕入れることができるのか?その情報は誰が持っているのか?を考えて物件探しに注力しました。 そうしているうちに、現在の事業の根幹となる「訳あり物件」というものの存在を知り、数多くの人が不動産に関わる問題で悩んでいることがわかりました。 相続や離婚による共有持分の問題、再建築ができない建物、事件や事故にあってしまった物件、底地や借地のトラブル、田舎で売れない空き家、こういった不動産を買取させて頂き、問題を解消し有効活用できる状態で再販する。 売主様、買主様、弊社はもちろん、日本の未来にとっても意味のある事業だと考えています。 2019年に現在の事業を4名でスタートしてから現在で4年が経ち、2022年から支店展開をスタート。東京・千葉・つくば・大宮・横浜・名古屋と8支店をオープンし、社員は93名となりました(2024年5月時点)。 会社と社員は対等であるという考えのもと、AlbaLinkでの仕事を通して自分のなりたい姿に近づいているかの整合性を考えるアライアンス(互恵関係)の考え方や価値観、行動指針を基に事業に取り組んでいます。 2023年11月に東京プロマーケットへの上場し、今後さらにお客様に価値提供し、信頼を頂けるよう事業に取り組んで参ります。支店展開をダイナミックに推進し、ビジョンである『自他ともに認める業界No1』を達成します。

どうやっているのか

webメディアからの集客に強みがあります。マーケティング部がSEO対策、リスティング広告の運用に注力しております。

2022年7月には移転し広々としたオフィスに引っ越しました

代表の河田はインターネット広告業の出身です。事業の本質は問題解決にありますが、集客の肝はマーケティングにあります。 一般的な不動産買取業と聞くと、電話営業や訪問営業など数をこなして案件を取ってくるイメージがあるかもしれません。弊社は原則としてお客様から買取依頼を受け、査定をお返しして条件が合えば買取をさせて頂くというスタイルです。 直接お客様とやり取りができる点、インターネット集客によりお客様の方から電話を頂ける点、この2つが一般的な不動産業者との違いです。 社内の雰囲気は不動産会社というよりIT系と言う方が近いかもしれません。ゴリゴリの不動産営業とは一線を画し、合理的にかつ効率的に事業拡大を目指す弊社で成長したいという方とお出会いできることを楽しみにしております。 ▽note https://note.com/albalink ▽twitter https://twitter.com/kawataalbadayo ▽参考メディア https://wakearipro.com/

こんなことやります

昨年TPM上場を果たして急成長ベンチャーで、現在は、グロース上場に向けて社内のガバナンス体制を強化しております。 今後、上場を達成する為に、全社的なガバナンスの強化は必要不可欠と捉えており 今回、「上場達成に向けた管理機能の強化のため」新たな仲間を求めて採用活動をしております。
1人がこの募集を応援しています

1人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2011/01に設立

93人のメンバー

  • 1億円以上の資金を調達済み/

東京都江東区富岡2丁目11-18 リードシー門前仲町ビル6F