350万人が利用する会社訪問アプリ

  • <名古屋支社配属>法人営業職

名古屋採用!顧客の課題解決も支社創りにも挑戦する、求人メディアセールス

<名古屋支社配属>法人営業職
中途

on 2024/05/26

24 views

0人がエントリー中

名古屋採用!顧客の課題解決も支社創りにも挑戦する、求人メディアセールス

オンライン面談OK
愛知
中途
海外進出している
愛知
中途
海外進出している

鈴木 一平

20歳で起業し2社の創業期を支え、その後に株式会社じげんに入社。経営企画・事業開発を経て、28歳で株式会社リジョブ代表取締役に就任。 事業拡大のみに留まらず、事業を通して世界の人々に「日本の美技」を伝承する活動に従事。

Junko Akahane

hi2012年 新卒入社。入社当時はカスタマーサポートセンターに配属。入社2年目で大阪に転勤し営業を経験。大阪支社内でトップ営業となり支社長に。2年間大阪で勤務し東京へ異動。顧客満足度を上げるCS部署のマネージャーを経験したあと、現在は、東京管轄 営業マネージャーと社長室を兼任中。

Shotaro Yasufuku

2019年、リジョブに入社。現在、大阪支社チームマネージャー。20数名規模の大阪支社で、事業・組織を牽引しています。1年目に新規事業の営業に従事し、2年目より西日本を中心に企業接点を増やす。売上および各KPIで全国1位、年間売上単価西日本ギネス更新。経営幹部候補としても、中長期の経営課題に対しても全力コミットしています。 「働く人々が笑顔でいきいきと、自分の誇りを持って、働ける社会を創る」ために、日々果敢に行動し続けています。

株式会社リジョブのメンバー

20歳で起業し2社の創業期を支え、その後に株式会社じげんに入社。経営企画・事業開発を経て、28歳で株式会社リジョブ代表取締役に就任。 事業拡大のみに留まらず、事業を通して世界の人々に「日本の美技」を伝承する活動に従事。

なにをやっているのか

【1】SPA構想の実現により、業界を持続可能に 日本の美容業界のサービスはインバウンドで人気を誇る一方で、少子高齢化に打撃をうけています。 そこで、リジョブは業界の持続可能性と技術者の可能性を追求する「SPA構想」を考案。 求人メディアだけに留まらない雇用問題への長期的な対策を描いています。 雇用支援~育成支援~活躍支援や海外における技術者の育成により、現在だけではなく未来にも焦点をあて、業界や技術者を支援し続けます。 【2】業界の採用コストに革命を起こし、二極化による格差にブレーキを リジョブが美容業界に参入する以前、潤沢な資本力は採用力にも影響していました。 資本力があればコストをかけ採用し、店舗展開などが可能となり業績向上の好循環。 資本力が少なければ、人材が回ってこない現状や、仮に採用できたとしても業界特有のハードワークから、人が離れてしまい、コストの高さから再度採用を行う事が困難な状況でした。 そこでリジョブは、業界内でも独自の料金プランを取り入れ、従来の1/2~1/3となる最小限の採用単価で人材が確保できるサービスの構築を行い、数年でトップクラスのシェアとなりました。 当時、採用を諦めていた中小ベンチャーのサロン様にも圧倒的な支援を頂き、同時に業界内の採用単価も下げることに成功しました。 【3】「All as one」の想いで、枠を超えて豊かさを 業界の採用コストを下げることに成功したのは、チーム制という組織構造があったからこそ。 チーム内での一体感はもちろんのこと、「部署さえも超えて、同じ方向を向き、チーム連携を行う」強みは、リジョブの武器となりました。 今ではリジョブという会社の枠を超えて、パートナーの皆さまとも業界課題や社会課題に対してどうにかしようとタッグを組んでいます。 個人を超え、部署を超え、会社という枠を超え、関わる方々や問題に当事者意識を持ち、解決の手段を模索し続けることが、私たちリジョブのスタイルです。
リジョブが誇るチーム力。社会・業界・顧客・仲間に対して、当事者意識を持ち向き合うメンバーが集まっています。
All as one を象徴したVISION MAP。心豊かな社会の実現の為に、持続可能な広がりを創っていきます
年に一度の大運動会や金曜開催の社内Barなど、職種・部署・雇用形態を越えたコミュニケーションを大切にしています。運動会では、経営陣も本気で勝負!
事業合宿。チーム制で、予選を勝ち抜いたメンバーが集い、社会課題を解決する新規事業を立案します。
事業合宿では課題解決について、代表も前のめりでディスカッションします!20歳で起業し2社の創業期を支えた後、経営企画室、求人事業部長を経て28歳で株式会社リジョブ代表取締役に就任。「向き合う責任」から目をそらさず、事業づくりと組織づくりに真摯に向き合う経営者。
TSUBOMIプロジェクトでは、契約農家さんと年に一度ずつ、田植えと稲刈りを。今年は子ども食堂の子どもたちも参加し、総勢50人!

なにをやっているのか

リジョブが誇るチーム力。社会・業界・顧客・仲間に対して、当事者意識を持ち向き合うメンバーが集まっています。

All as one を象徴したVISION MAP。心豊かな社会の実現の為に、持続可能な広がりを創っていきます

【1】SPA構想の実現により、業界を持続可能に 日本の美容業界のサービスはインバウンドで人気を誇る一方で、少子高齢化に打撃をうけています。 そこで、リジョブは業界の持続可能性と技術者の可能性を追求する「SPA構想」を考案。 求人メディアだけに留まらない雇用問題への長期的な対策を描いています。 雇用支援~育成支援~活躍支援や海外における技術者の育成により、現在だけではなく未来にも焦点をあて、業界や技術者を支援し続けます。 【2】業界の採用コストに革命を起こし、二極化による格差にブレーキを リジョブが美容業界に参入する以前、潤沢な資本力は採用力にも影響していました。 資本力があればコストをかけ採用し、店舗展開などが可能となり業績向上の好循環。 資本力が少なければ、人材が回ってこない現状や、仮に採用できたとしても業界特有のハードワークから、人が離れてしまい、コストの高さから再度採用を行う事が困難な状況でした。 そこでリジョブは、業界内でも独自の料金プランを取り入れ、従来の1/2~1/3となる最小限の採用単価で人材が確保できるサービスの構築を行い、数年でトップクラスのシェアとなりました。 当時、採用を諦めていた中小ベンチャーのサロン様にも圧倒的な支援を頂き、同時に業界内の採用単価も下げることに成功しました。 【3】「All as one」の想いで、枠を超えて豊かさを 業界の採用コストを下げることに成功したのは、チーム制という組織構造があったからこそ。 チーム内での一体感はもちろんのこと、「部署さえも超えて、同じ方向を向き、チーム連携を行う」強みは、リジョブの武器となりました。 今ではリジョブという会社の枠を超えて、パートナーの皆さまとも業界課題や社会課題に対してどうにかしようとタッグを組んでいます。 個人を超え、部署を超え、会社という枠を超え、関わる方々や問題に当事者意識を持ち、解決の手段を模索し続けることが、私たちリジョブのスタイルです。

なぜやるのか

事業合宿では課題解決について、代表も前のめりでディスカッションします!20歳で起業し2社の創業期を支えた後、経営企画室、求人事業部長を経て28歳で株式会社リジョブ代表取締役に就任。「向き合う責任」から目をそらさず、事業づくりと組織づくりに真摯に向き合う経営者。

TSUBOMIプロジェクトでは、契約農家さんと年に一度ずつ、田植えと稲刈りを。今年は子ども食堂の子どもたちも参加し、総勢50人!

「人と人との結び目を世界中で増やし、心の豊かさあふれる社会を創る」というソーシャルビジョンのもと、心の豊かさに欠かせないサービスを行う業界に対してアプローチしています。 また、心の豊かさをあふれさせる一員として、仲間との深い繋がりや関わる業界の方々、 ご縁があった方々とのパートナーシップやコミュニティなど「人と人との繋がり」をとても大切に活動しています。 ~ソーシャルビジネス~ ◎美容業界に特化した、業界トップクラス求人サイト「リジョブ」の運営 https://relax-job.com/ ◎「美容業界の生き方図鑑」を掲げ、様々なキャリアスタイルを発信する業界応援Webマガジン「モアリジョブBeauty」の運営 https://relax-job.com/more/  美しく健やかに生きることへの想いをもった経営者やオーナーと、お客さまの役に立ちたいと願うスペシャリストや専門職たち。 私たちの使命は、こうした温もりある結び目をさらに増やしていくこと。世界の人と日本の人、都市で暮らす人と地方で暮らす人、 お年寄りと若者、働く人とお客さま、そしてまだ見ぬ無数の結びつき。アナログで、デジタルで。結び方も様々です。 リジョブで働く一人ひとりが、日々の仕事を通して、新しい結び目を一つひとつ紡ぎ出していく。 その結び目により、心のこもった技術やサービスを受ける方々が、更に心豊かになっていく。 これが、リジョブが描く心の豊かさがあふれる社会の姿なのです。 ◎介護業界の人材不足を解消し、高齢化社会問題にアプローチする求人サイト「リジョブケア」の運営 https://relax-job.com/kaigo/ ◎「ヘルスケア・介護業界をもっと明るく」を掲げ、業界の働き方改革を後押しする業界応援Webマガジン「モアリジョブHealth&Care」の運営 https://relax-job.com/more-health/ 「祖父や祖母がロボットに食べさせてもらうのは何故か抵抗があるんだよね」「介護の負担を少しでも減らしていきたい」という想いから生まれた「リジョブケア」。少子高齢化の今、需要と供給のバランスをどうとるのか?労働人口をどう増やすのか?など、様々な観点から模索し、ワークシェアなどの取り組みも生かしながら、ユーザー層の拡大を行い、働き手を増やすことに挑んでいます。 誰もが心豊かな社会で生きるために、更なる挑戦が続いています。 ~ソーシャルプロジェクト~ ◎途上国の方々の経済的自立支援に取り組む、CSV推進「咲くらプロジェクト」の運営  フィリピンのNGOさんと協業し発展途上国と未来の日本を支える活動を行っています。 ◎外国人材協働プロジェクト 今は世界の状況で停止中ですが、発展途上国の人材が日本で活躍してもらえるように、取り組んでいきます。 ◎地方創生プロジェクト 真鶴地区と組み、地方においてのIT業務の提供と地方活性化を推進。サテライトオフィスを開設しました。地方に働き方の選択肢を提供すると共に、弊社としても意欲の高い人材たちと出会うことができました。今後、さらなるプロジェクトを仕掛ける予定。 ◎TSUBOMIプロジェクト 日本では少子高齢化や過疎化により遊休農地があります。 ご縁があった農家さんと一緒に、田植えをしたり稲刈りをしたり。年間2万食を子ども食堂にプレゼント。 農家さんがご馳走してくれる、田植えや稲刈り後のご飯はこの上ないご馳走です。

どうやっているのか

年に一度の大運動会や金曜開催の社内Barなど、職種・部署・雇用形態を越えたコミュニケーションを大切にしています。運動会では、経営陣も本気で勝負!

事業合宿。チーム制で、予選を勝ち抜いたメンバーが集い、社会課題を解決する新規事業を立案します。

●大切にしている考え方 「誇れる会社は、自分たちの手で創ろう」それが私たちの信念です。よい事業もよい組織も、自然に出来上がるわけではなく、それぞれ自分たちの意識の持ち方や取り組み方次第で、良くもなるし悪くもなる。 「事業も組織も仲間とともに創り上げていく」、それがチームや組織で仕事をすることの醍醐味です。その過程で生み出される私たちならではの物語が、会社の個性を育て、メンバーひとりひとりの人生にとって宝になると信じています。 ●取り組み メンバーのコミュニケーションを活性化し、一人ひとりの成長をサポートする制度「Blooming!」の一部を紹介させていただきます。 [コミュニケーション] ・委員会制度「REJOIN」 「よりよい会社をみんなで創る」をモットーに、委員会制度を設けています。コミュニケーション促進やスキルアップ支援など、自分が関心のある委員会に所属し活動します。 ・全社キックオフ・表彰式 四半期毎に東京・大阪で開催。事業・組織の方向性を全社で共有すると共に、メンバー間の交流を深めます。活躍したメンバー・チームの表彰や、新メンバーの紹介も。アルバイトから社員まで全員が対象です。 ・咲くらバル 毎週金曜日に社内「SAKURAラウンジ」で開催。Barカウンターを囲んで、雇用形態や部署を越えフランクなコミュニケーションがとれることが魅力。季節ごとの食事やイベントも楽しみのひとつです。 ・運動会 毎年、創立記念日(リジョブの日)に全員集合の大運動会を開催。社員からアルバイトまで全国のメンバー一堂に会し、チーム対抗の接戦を繰り広げます。地域や部署、雇用形態などを越えて、全社の結束力を高める大切なイベントです。 [健康サポート] ・ひらりじょぶ(社内マッサージ) リジョブが支援する「おもてなし業界」における日本の技術とサービスを直に体感する為、プロのマッサージ施術を通常の半額で受けられる制度。デスクワークによる肩こりや目の疲れが解消され、仕事の効率がアップ!心の余裕も生まれます。 ・咲くらヨガ プロのインストラクターによるヨガ講座を社内「REJOB PARK」で毎月開催。安価で受けることが可能です。初心者でも無理なくはじめられるプログラムで男性にも人気です。

こんなことやります

<IT業界経験歓迎>大きな人材難を抱えるおもてなし業界で、事業を通し『誰かの』人生の意思決定に携わる。 ■社会貢献性の高い業界で、少子高齢化社会へアプローチ■ 日本全体が少子高齢化時代を迎えている今、労働人口不足が日本の大きな課題となっています。 日本の「人」だからこそ、高いレベルのサービスを提供できる業界においては、 世界的に見ても高水準の技術を誇る一方で、高単価での提供にも限界はあるため、少子高齢化問題の打撃を大きく受けているのが現状です。 リジョブは、美容業界におけるトップクラスのビジネスモデルを利用し、人材不足の介護業界においても、「採用単価の減少」「業界に置ける新たな働き方の提案」「人材の提供」などの課題解決に挑んでいます。 深刻な課題の一例を挙げると ・企業/施設/サロン等のクライアント側は「採りたいけれど従事者が圧倒的に足りない」 ・ユーザー側は「自分の価値観や働き方の希望に合う職場が見つからない」 という悩みが常態化しており、採用が追いつかなければ事業存続はままなりません。 利益率重視ではなく「人」に貢献する業界だからこそ、リジョブでは掲載費を最低限に、採用単価は市場の約1/2以下に抑え、社会的貢献をしている方々へ良心的な誠意ある価格で人材を提供する企業努力を続けています。 それが実現できる大きな理由のひとつとして、リジョブが「チーム制」をもってプロダクト運営を行っているから。 ひとつひとつの出会いが縁を紡ぐことで、日本のおもてなしの技術を守ることに繋がり、さらに新しい結び目を生み続いていく。それがリジョブの目指す「心の豊かさあふれる社会」の姿です。 ■求人メディアセールス職としておまかせしたいお仕事■ ☆全員が『チーム』とい共通認識を持ってミッションにコミット チームで一つのミッションを目指し、チームで成果を創ることを大事にしており、その共通認識のもとに編成されています。 状況に合わせてアポ獲得をしたり、サポートに回ることもあるので、だからこそ様々な人の立場も実感でき、達成できたときにチーム全員で喜ぶ体験がリジョブでは生まれています。 ☆採用課題と向き合い、課題にあった解決案を提案。 反響がないのか、求める人材に出会えないのか、お客様によって採用の課題は様々。 だからこそ自分次第で提案の幅や採用の成功事例も増えていき、より質の高い提案や、顧客ニーズにあった営業戦略や企画にもチャレンジしていけるようになります。 ☆IT・営業未経験でも、「チームで創る」想いを大事に IT業界未経験はもちろん、また店長やリーダーなどの経験、またこの業界での元従事者だったメンバーがたくさんいます。 チームを1つにする難しさや喜び、また「誰かのために」という想いを持ったメンバーがリジョブでは活躍できる文化です。 またそういった価値観を持っているかどうかを大事に組織づくりも行っています。 【仕事内容詳細】 ○お客様の採用課題のヒアリング ○採用課題に対する解決策の提案 ○求人広告の提案 ○契約後のフォロー(顧客サポート部署と連携 〇営業戦略・施策に関する連携(マーケティングチームと) ※営業戦略や施策に関しても手を上げれば提案できる環境です! etc 【IT未経験歓迎OK】 今までの経験を活かしチャレンジ精神とチームワークを大切にしながら、たくさんの結び目を作るために顧客満足度を追求したい方を歓迎しています。 【活躍しているメンバーの前職】 ◎店長職やリーダー職などチームで責任のあるポジションをご経験されてきた方 ・販売職/サービス職系で個で接客やサービスをして成果を出してきた方 ・toC系の営業をされてきた方 【入社後の流れ】 リジョブではOJTで、約3週間前後で1人で営業に行けるようなスピード感で動きます。 それは社内でのオペレーションに秘密があり、低コストでお客様に価値提供できる仕組みでもあります。 アポ架電や同じチームの営業メンバーの同行から、お客様との接点を持ちながら、自分にあった営業スタイルを作り、成長していけます。 ◇現場社員の紹介ブログ ▼誰かに支えられる側から、誰かを支える側へ。名古屋支社の営業チームリーダー https://rejob.co.jp/recruitment/event_report/2020/12/21/15786 ▼前職はトップエステティシャン。「本気で美容を仕事にしたい」を叶え続ける営業担当 https://www.wantedly.com/companies/rejob/post_articles/367847
4人がこの募集を応援しています

4人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2009/11に設立

170人のメンバー

  • 海外進出している/

愛知県名古屋市東区泉2-16-21 2F