Wantedly, Inc.のメンバー
全員みる(6)-
1986年生まれ。京都府生まれ。神戸大学卒業後、株式会社ディー・エヌ・エーに入社。経営企画本部にて国内及び海外子会社の管理、各事業部の予実管理を担当。その後ショッピング事業部にて営業・企画・マーケティングなどを経て、2013年12月にウォンテッドリー株式会社のビジネス・デベロップメントとして参画。イスタンブールでのジェラードに惚れて以来、Liverpoolファンです。
-
ウォンテッドリー株式会社 BD マネージャー
早稲田大学卒業後、オリンピック選手のマネジメントに従事。2007年リクルートエージェント(現リクルートキャリア)に入社。コンシューマ領域の法人営業、新規事業立ち上げ、事業開発部門のマネージャーを経験。2015年にはシンガポールのHRテック企業でのマネジメントを経て、2017年10月より現職。 -
WantedlyのCEO
京都大学経済学部卒業後、ゴールドマン・サックス証券に入社。退職後、Facebook Japanに初期メンバーとして参画。2010年9月、現ウォンテッドリーを設立し、ビジネスSNS『Wantedly』を開発。2012年2月にサービスを公式リリース。 -
Wantedly Peopleの開発リーダーをしています。
早稲田大学基幹理工学部情報理工学科を卒業後、Googleに入社し、検索システムの開発に従事。2012年6月にウォンテッドリーに入社。アルゴリズム、決済システム、インフラ基盤などバックエンド中心に開発。2016年8月よりWantedly Peopleの開発を主導。
なにをやっているのか
-
人と企業のマッチングを最大化するWantedly Visit
-
つながりを資産に変える、Wantedly People
WantedlyはビジネスSNSとして、「であい/Discover」「つながり/Connect」「つながりを深める/Engage」の3つの体験を提供しています。
■プロダクトについて
Wantedlyは現在2つのプロダクトに力を入れています。
1つ目のWantedly Visitは、人と企業の出会いを生み出す「会社訪問アプリ」です。
共感や働く仲間を軸に、ココロオドル仕事との出会いを創出します。
現在約30,000社以上の企業様に使っていただいており、IT業界のみならず、メーカーや不動産といった業種の企業様にも導入頂いています。
2つ目のWantedly Peopleは、名刺管理をきっかけとし、人と人のつながりを将来持続的に使える資産へと変える「つながり管理アプリ」です。
2016年に立ち上がった新規事業ですが、読み込んだ名刺の枚数は5000万枚を超え、今後さらにつながりを深める体験を提供していきます。
■今後の展開
目標は2020年までに全世界1000万人のユーザーにWantedlyを使っていただくこと。
そのため海外展開にも積極的に取り組んでおり、シンガポール、香港、ベルリンに拠点を構えています。
なぜやるのか
-
年に1度の祭典 Wantedly Awardsの様子
-
見通しの良い執務室
僕たちのミッションは「シゴトでココロオドル人を増やす」こと。
そもそも、シゴトでココロオドルとはどのような状態なのか。
それは、没頭することにより成果を出し、成果によって成長を継続的に感じている状態だと僕たちは考えています。
そうしたシゴトを生み出す企業や人との出会いを生み出し、1人でも多くの人がワクワクしたり、熱中してシゴトと向き合えるような世界を作っていき、Wantedlyが「すべての働く人にとってのインフラ」となるような世界を目指しています。
どうやっているのか
-
会議室はガラス張りで開放感があります
-
海外進出も積極的に行っています
■行動指針
「最短距離の最大社会的インパクト」
これは、できるだけ短い時間・少ない工数で、できるだけ社会的に意味のある大きな影響を与えていくことを意味しています。
■目指すプロダクト
解決したい課題に対してユーザーが最短距離でアプローチできる一方、裏では技術的に難しい挑戦をしたり、UIを徹底的に考え抜くことで、シンプルで直感的に使えるプロダクトを目指しています。
■目指すビジネスモデル
「少数の人だけに向けた高単価なビジネス」ではなく、「リーズナブルで効果があるプロダクトをより多くの人に使ってもらう」ビジネスモデルです。
■目指すチーム
「プロダクト」中心の会社であるために、プロダクトを改善していける「作る人」に、意思決定権や裁量があるチームです。
こんなことやります
■少数精鋭のビジネスチーム
多くの方に驚かれることが、Wantedlyがまだ60名程度の規模の組織であり、ビジネス担当が20名に満たないということです。
少数精鋭で「プロダクト」の力を用い、サービスを効率的に伸ばしていくことを志向した結果、このようなチーム構成になっています。
■日本発、ミッションのあるプロダクト
皆さんのスマートフォンのアプリ一覧を見た時に、どれくらいのアプリが日本発のアプリかを見ていただきたいと思います。Facebook, Twitter, Instagram, Spotify, Amazon, Netfixなど、頻繁に使うアプリの多くは、アメリカ発のモノが多くはありませんでしょうか。
Wantedlyでは「シゴトでココロオドル人を増やす/Create a world where work drives passion」というミッションを掲げ、日本から世界に向けてプロダクトを広めて行こうとしています。
外資系IT企業と同じような文化を持ちながら、外資系の企業の日本支社とは異なり、国内に決済権があり、スピーディーに施策を実施・検証することができます。
■一緒にプロダクトを広めてくれる方、待ってます。
Wantedlyは、単なる採用に関連したプロダクトだとは考えていません。ミッションを元に、人々の「価値観」を変えていける、そんな壮大な目標を掲げたプロダクトです。だからこそ、根幹のビジョン・ミッションに共感をしていて、プロダクトの価値を理解している方と一緒に走りたい、そう考えています。
我こそは!という方、お待ちしております。
まずは「話を聞きに」来てみて下さい。
価値観
会社の価値観をもっと見る「早く行きたいなら一人で行け、遠くへ行きたいならみんなで行け」と言われるように、私たちは「チーム」の力で、社会的インパクトの大きなこと... さらに表示
私たちのプロダクト思想の根底にあるのは「真のユーザーファースト」です。ユーザーの生の声を一つ一つすくうのではなく、実際の行動データを基... さらに表示
0から1を生み出すフェイズはワクワクするものですが、実際はリリース後の改善のフェイズで、何回改善のサイクルを回せるかが大切です。本当... さらに表示
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | プラットフォームを広める営業 |
採用形態 | 中途採用 |
募集の特徴 | Skypeで話を聞ける / ランチをご馳走します |
会社情報 | |
創業者 | 仲 暁子 |
設立年月 | 2010年9月 |
社員数 | 100人のメンバー |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / 人材・介護・サービス |