株式会社メドレーのメンバー
全員みる(10)-
・事業やサービスを通じて、世の中を良い方に変えること
・チームのみんなが成長するために惜しみない支援をすること
が好きで、得意です。
何でもいいので「〜したい」を持っている人は、気軽にお話しましょう!
2011年慶應義塾大学大学院修了。株式会社リクルート(現、リクルートホールディングス)にて、メディア企画、商品企画に従事。2014年株式会社リブセンスに入社し、新卒学生向けの新規事業を立ち上げ1年半で5人に1人が使うメディアに成長させる。2017年より株式会社メドレーに入社し、介護のほんね事業責任者に就任。 -
1992年生まれ。2010年宝塚音楽学校へ入学し、2012年宝塚歌劇団に入団。
雪組男役として5年間舞台に立つ。(ベルサイユのばら、Shall we dance?、るろうに剣心、ローマの休日etc…)
2017年に宝塚歌劇団退団後、株式会社メドレーへ入社。オンライン診療アプリ「CLINICS」のセールスを経て、現在は採用広報を担当。 -
1984年生まれ。2002年米国法人Gemeinschaft,Inc.を創業。国内外の事業会社及び調査会社・コンサルティング会社の依頼を受けての市場調査/統計調査、新商品のコンセプト開発や市場参入の支援に携わる。個人的な医療体験から医療への課題意識を強め、事業譲渡後、2009年6月㈱メドレーを創業。最高経営責任者。
-
1984年生まれ。
東京大学医学部卒業。聖隷浜松病院での初期臨床研修、NTT東日本関東病院脳神経外科での研修を経て、米国のChildren’s Hospital of Michiganに留学。米国医師資格を取得するとともに小児脳の研究に従事。
2013年よりマッキンゼー・アンド・カンパニーにて主にヘルスケア業界の企業へのコンサルティングに従事したのち、2015年に株式会社メドレー共同経営者に就任。オンライン病気事典「MEDLEY」、オンライン診療アプリ「CLINICS(クリニクス)」などの医療分野サービスの立ち上げを行う。
なにをやっているのか
-
導入数国内最大級、スマホで診察が受けられるオンライン診療アプリ「CLINICS」
-
ジョブメドレーは15万件を超える求人情報を有する、医療介護分野で日本最大級の採用管理システムです。
私たちは「インターネットを通じて、医療ヘルスケア分野の課題を解決する」ことを目指しています。
自分が病気になった時、大切な家族が病気になった時、誰しもが必ず直面する「医療」。
その領域には、素晴らしい技術や力がある一方で、まだまだ深刻かつ大きな課題が存在しているのも事実です。
私たちメドレーのメンバーは、インターネットの力で「医療の新しいインフラ」の実現をしていくことでその課題を解決し、次世代の医療を変えていけると信じています。
その想いに共感し、社内には医師をはじめとした医療の領域に精通したメンバーや、大手IT企業出身者等のインターネットに精通したメンバーが集まり「医療とITが本当の意味で融合したサービス」を自社開発しています。
現在は、
・日本の医療リテラシー向上を目指す、600名以上の協力医師によるオンライン医療事典「MEDLEY」
・スマホで医師の診療が受けられるアプリ「CLINICS(クリニクス) 」 / クラウド型電子カルテ「CLINICSカルテ」
・医療介護分野の人材不足を解消する国内最大級の採用管理システム「ジョブメドレー」
・医療につよい老人ホーム検索サイト「介護のほんね」
この4つの事業を運営しています。
私たちは、今後も新しい事業を展開する予定です。
どうやっているのか
-
創立10年目、300名を超えるメンバーで医療ヘルスケアの課題に向き合っています。
-
コーポレートカラーは革命の赤。「納得できる医療」を目指してさまざまなサービスを提供しています。
現在40兆円を超える医療費、高齢化社会が進む中で、2025年には50兆円を超えると言われています。
巨大な課題を抱える医療やヘルスケアの領域ですが、私たちはテクノロジーの力をつかって一つずつ、新しく変えていけると信じています。この想いに共感した300名を超えるメンバーが一丸となり、未来の医療におけるインフラとなるような、新たなプロダクトの開発や事業展開を行っています。
医療に関わるすべての人たちにとって「納得できる医療」が実現できる社会づくりに貢献できるよう、メドレーはこの大きな社会課題に、これからも真正面から取り組んでいきます。
(参考)
私がメドレーに入社した理由
https://www.wantedly.com/feed/s/medley
メドレーの「そのテーマ、役員みんなで話しました」
https://www.wantedly.com/feed/s/medley_bm
こんなことやります
はじめまして。
私は介護施設の口コミサイト「介護のほんね事業部」の責任者をしております、杉野と申します。
突然ですが、あなたは今どんなキャリアの悩みがありますか?
色々なことをやってみたい、会社に憧れられる先輩がいない、など悩みはつきないと思います。
希望はあっても社内で立候補したり、自分1人だけで挑戦し頑張り続けるのは非常にハードルが高く、実現できる人は少ないのが現実だと思います。
これはすごく勿体無いことだと思っています。
会社では職種と業務の手順がだいたい決まっていて、少し高めの目標を与えられた中で、工夫しながら働くことを求められている方が多いのではないでしょうか。
業務に慣れてきて成熟すると飽きてしまい、熱が冷めてしまう方もいるかも知れません。殺伐としていて成果が思うように上がらない人は居場所が無いような会社もあるかも知れません。
介護のほんねは、ちょっと違います。
立ち上げ期のサービスということもあり、全員が事業の隅々まで理解し、サービスの様々なことに改善案を出す機会が多くあります。
業務では、1人が複数の職種を兼任し能力を向上させ続けることを求められたり、各人の能力より少し難しい業務にチャレンジすることが求められます。
成長目標に1人でやりきることを求めるのは非効率的です。何をすれば目標にたどり着けるか、一緒に考えてくれる仲間がいます。
1人きりで頑張るより、チームみんなで成長したい、そんな方は気軽に面談にお越しください。
みなさまのご応募をお待ちしております。
■主な業務内容
「介護のほんね」に興味を持って頂いている介護施設等の事業者へ、成果報酬型広告の掲載提案営業をしていただきます。
介護施設を探している方が、入居して初めて成果報酬を頂く課金モデルであり、事業者と入居検討者双方の課題解決にコミットすることができます。
本人の意思と実績次第でマネジメント職等のポストに就くことも可能です。
※現在3名で運営している新規事業のため、上記業務を基としながらも、サービス自体の改善や新規企画にも取り組んでいただきます。
価値観
会社の価値観をもっと見るメドレーは、私たちの子供や孫の世代につながる医療の未来がどうあるべきか?を第一に考え、長期的な目線で医療システムのグランドデザインを描... さらに表示
インターネットサービスをつくるということは「都市をつくることに近い」と私たちは考えます。インターネット上にプロダクトを作り、それを利用... さらに表示
メドレーには、代表をはじめ6名の専属医師が役員・社員として在籍しています。 また、元一部上場企業での役員やCTO、事業責任者に加え、弁... さらに表示
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | セールス |
採用形態 | 中途採用 |
会社情報 | |
創業者 | 瀧口 浩平 |
設立年月 | 2009年6月 |
社員数 | 300人のメンバー |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / 医療・製薬 / 人材・介護・サービス |