クックパッド株式会社のメンバー もっと見る
-
技術ベンチャーを経て2009年クックパッドにサービス開発エンジニアとして参加。
「多くのユーザーに価値を届けたい!」の思いで検索エンジンの改善、フィーチャーフォン向けサービス開発、新規事業開発、会員事業などのエンジニアを経て、2014年レシピ投稿者向けのサービス開発部署である投稿推進部のマネージャに。
阪神タイガースとビールが好き。 -
クックパッド株式会社ユーザーサポート。東京外国語大学卒業後、映像業界に興味があり、CM制作会社でプロダクションマネージャーを約1年半経験。多忙な環境の中で、「食」を通じて社会に貢献したいと思うようになり2008年にクックパッド入社。以来5年以上ユーザーサポートを担当。お困りのユーザーさんに耳を傾け、問題解決の手助けをすると同時に、サイトの改善提案を行う。福島県出身。猫と映画とお酒が好きなインドア派。
なにをやっているのか
クックパッドは日本一、そして世界一のレシピサイトを目指しています。
より多くのユーザーさんにレシピを書いてもらうことで、普段の家庭の味、地方の郷土料理、珍しい食材を利用した料理など、より多くの「今日、何つくろう?」を解決できる場面を増やしていこうと考えています。
その中でも、私たち投稿推進部は、現状の投稿ユーザーの数にとどまらず、レシピを書く人の裾野をさらに広げるためのサービスや、レシピを書いた人の満足度をさらに向上させるためのサービスをいろんなプラットフォームで実現していきたいと考えています。
なぜやるのか
多くの方に支持されるサービスに成長したクックパッドの強みは、「技術のための技術」ではなく、私たちの生活を豊かに変える手段として技術を活用することにあります。PCや携帯、スマートフォンといった限られらたデバイスではなく、生活の中のあらゆるものがインターネットに繋がるこれからこそが、クックパッドが世界を変えるチャンスです。クックパッドのプラットフォームを活かし、新たなサービスや事業展開を通じて、「すべての家庭のあらゆるシーンに料理が楽しみになるきっかけ」を提供していきます。これらの大きな挑戦を成功させるために、私達は新たな仲間と一緒に走り続けていきたいと思っています。
こんなことやります
レシピを書くという行為は、メインユーザーである主婦の方々にとって、非常にクリエイティブな行為です。
「どうすれば簡単に迷わずレシピを書けるUI/UXを実現できるか」
「どうすればレシピを書くきっかけを作ることができるか」
「どうすればレシピを書いてよかった!と思ってもらえるか」
レシピを1つ書くことを支えるのも、多くのことを考慮する必要があります。
このように、エンジニアとしてのプログラミング業務を行うだけではなく、ユーザにとって解決するべき課題はなにか、解決するためにはどのようなサービス/デザイン/UIが適切か、数ある仮説からどのようにして最短で正解を発見するのか、といったことを徹底的に考え、形にしていく必要があります。
今回は、iOSアプリまたはWebアプリの開発をメイン行っていただきますが、それぞれの領域について未経験であっても、前向きに挑戦できる方であればそのような方も歓迎します。
こんな人と働きたい!!
- チームで議論しながら開発を進めることができる人
- エンジニアの役割にとらわれず、必要な事であればなんでもやってみたいと思う人
- ユーザに価値を届けるために新しい技術を学ぶことに貪欲な人
- 小さく作って少しづつ改良しながら価値を高めることに共感できる人
一つでも当てはまる人はぜひ一度気軽にお話しましょう。
ご応募お待ちしています!