株式会社FABRIC TOKYOのメンバー もっと見る
-
代表取締役社長。CEO。
岡山県生まれ。大学在学中、単身渡仏しパリコレクションの取材・ライティングを経験。卒業後、大手ファッションプロデュース会社にて国内外ブランドの企業のファッションショー、イベントの企画、プロデュースを経験。2014年2月、全て日本製でカスタムオーダーのファッションブランド「LaFabric(現FABRIC TOKYO)」を開始。
IT化が遅れるアパレル縫製の現場でイノベーションに取り組み、多様化するお客様のニーズに適した「本当に自分に合う一着に出会う」ことが出来る唯一のサービスを目指す。 -
第一号社員。現在社長室に所属して、広報、採用、チームビルディングを担当中。
-
取締役 経営・財務戦略担当
1985年神奈川県出身
地元茅ヶ崎LOVE。上智大学経済学部経営学科卒業。大手会計事務所にて、金融機関の米国会計基準による監査に従事し、与信系・市場系・資金調達の監査を担当。2012年よりエネルギー関連企業にジョインし、経営企画、戦略立案、海外事業立ち上げ、M&A、ファイナンスに従事し株式市場上場を経験。2015年9月よりライフスタイルデザイン(現FABRIC TOKYO)に参画。2016年からは執行役員CFO就任。 -
テキスタイルディレクター
1982年東京出身
原料であるワタ選びから始まり、紡績方法、撚糸方法や回数、編みや織り、染色整理まで、すべての工程をハンドリング出来る。
なにをやっているのか
男性向けのカスタムオーダーECサービス「FABRIC TOKYO」の運営・自社開発を行なっています。
“Fit Your Life”をブランドコンセプトに、サイズだけではなく、お客さま一人一人の価値観やライフスタイルにフィットするオーダーメイドのビジネスウェアを提供しています。
■ 公式ECサイト
https://fabric-tokyo.com/
なぜやるのか
当社のミッションとして掲げている「自分らしいビジネスウェアを通じて、働く楽しさを届けるオープンなプラットフォーム」をつくるために、日々挑戦しています。
古く非効率となってしまっているアパレル業界の仕組みを、ITによって今の時代に最適化し、お客さま一人一人をエンパワメントする、リアル × テクノロジーを掛け合わせたブランド作りを目指しています。
どうやっているのか
オフィスは代々木が本社で、東京・関西・名古屋にリアル店舗を14店舗構えています。(2020年12月末時点)
代々木オフィスでは、経営企画、CS、生産管理、商品企画、店舗開発、店舗運営、開発、マーケティング、PR、新規事業企画など、全部署がワンフロアで働いています。受注後の発注をはじめ、生産管理、配送、お問い合わせ対応、ECサイト改善など、すべて自社で行なっているため、部署を超えたコミュニケーションが多い環境です。
各リアル店舗は、在庫レス・レジレス・キャッシュレスで、モノを買うのではなく、サービスの体験をいただく「スマートオーダーストア」。採寸によるサービス体験と、お客さまとのコミュニケーションに特化した「売らない店舗」として、運営をしています。
こんなことやります
【サービスの更なる成長に向け、プロダクトマネージャ(Product Manager, PdM)を募集しています!】
自社サービスFABRIC TOKYOを基点に、よりインパクトあるマーケットの課題解決をするべく、企画、分析、ユーザーインタビューといった課題発見活動を行い、解決すべき課題を定義します。また、プロダクトロードマップの作成、ユーザーストーリーを用いた要求定義等を通じ、開発チームとのコミュニケーションを行なっていきます。
開発はScrumを採用しており、自律的な開発チームと共に、最高のプロダクトを作らんとするProduct Managerを募集しています。(Project Managerではありません)
下記の業務で弊社にて力を発揮したい方は、ぜひ「話を聞きに行きたい」ボタンを押してご連絡ください!
【仕事内容例】
・課題の発見(経営陣とのディスカッション、データ分析、アクセス解析、関連部署やリアル店舗へのヒアリング、ユーザーインタビュー等)
・解決すべき課題の定義(「なぜやるのか、何をするか」の定義と根拠の明示、ユーザーストーリーを用いた要求定義)
・新機能の企画、他部門を巻き込んだプロジェクト推進
・開発チームとのコミュニケーション、チームビルディング活動(エンジニア3名、デザイナー2名)
【求める人物】
・Investをコントロールし、Returnを最大化するために、責任/裁量の多い場を望む方
・お客さまへより大きなバリューを届けることに関心がある方
・Webサイトやアプリ開発プロダクトマネジメント歴2年以上、もしくは経歴の少なさを超える何かをお持ちの方
まだまだ創業5年程度でメンバーの裁量がとても高い環境です。その分個人として成長を遂げられる環境ではあると思います。
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /