株式会社朝日新聞社のメンバー
全員みる(7)-
朝日新聞社のデジタル部門で、デジタルコンテンツサービスの企画・開発・運営・管理などを担当してきました。現在は組織開発や人材開発などマネジメント領域に関心がシフトしてきてます。サービス開発やビジネス開発は「作り手」だけでなく、「ユーザー」「クライアント」「パートナー」が一体となって取り組み、生みだされるもの。単に「儲かるかどうか」だけでなく、なぜ今それに取り組むべきか?!ライブ感みたいなものを大切にしていきたいと考えてます。
-
2000年からデジタル部門に所属し、「iモード」時代からデジタルサービスの企画・運営を担当してきました。
-
現在、朝日新聞社のデジタル部門で会社のDX、企業グループ、経営、国際発信などの戦略諸々を担当しています。
新卒でITベンチャー企業に入り、サービス企画開発・企画営業に携わってまいりました。新しいテクノロジーが大好きなIT畑の人間です。
社会人人生最初に選んだそのベンチャー精神で、そのまま人生を突き抜けたいと思っています。 -
法人営業部では外部サイトへのニュース配信の他、記事・写真及びデータベース商品の販売に携わっています。こうしたコンテンツへのニーズは高まり続け、最近ではニュース動画が各方面から注目されています。デジタルでなら、コンテンツの使い方、楽しみ方はもっと広げられると考えています。
なにをやっているのか
-
今この瞬間にどんなニュースが求められているのか、リアルタイムで把握しています。
-
明るいメンバーと楽しく働けます。
朝日新聞社デジタル・イノベーション本部は、WEBやアプリなどデジタルコンテンツサービスを通じて、お客様の豊かな生活のため、価値ある情報をお届けします。自社サービスの展開だけでなく、他社サービスとの連携・協業、顧客情報を分析・活用したサービスの改善やプロモーション、ウェブマガジンの編集と広告商品の開発など。報道機関としての信頼性とコンテンツとしての面白さを大事にしています。「ちょっとカタいけど、でもヤワラかい」そんなサービス開発を目指してます。
なぜやるのか
-
女性も多く、働きやすいです!
これまで新聞社は、紙の新聞を配ることで様々な情報をお客様にお届けしてきました。誰もがパソコンやスマホを持つようになった今、新しいカタチで情報ををお届けすることが求められています。世の中には情報が溢れていますが、正しい情報を掴むためには、信頼できて役に立つメディアが求められていると私たちは考えます。政治・経済、事件・事故、スポーツ、医療や教育など、紙の新聞が伝えてきた情報に加えて、デジタルだけのオリジナルニュースや速報性の高いニュース、動画など紙の新聞には無い価値をお客様にお届けしたいと考えています。
どうやっているのか
-
高校野球も主催社としてコンテンツ使用しています。
-
キャラクターの「デジモ」。たくさんの声を聞かせてください!ご応募お待ちしています。
本部全体で約100人、朝日新聞デジタルに関わるのは50名ほどのメンバーです。多様性が特徴です。社員の社歴も、編集・販売・広告・情報技術・プロパーなどバラバラですし、雇用形態も多様です。大きな会社ですので、他部門ともやりとりが頻繁にあります。硬いイメージの古い大きな紙の新聞社ですが、今はデジタルの時代、これまでの概念にとらわれない自由な発想が求められています。
こんなことやります
創刊140年の新聞社も今、時代の転換期を迎えています。時代は「紙」から「デジタル」へと大きくシフトしつつあります。デジタル・イノベーション本部は、デジタル発の新しい事業を次々に立ち上げ、会社全体を引っ張っていくことを期待して今年の6月に新たに再出発しました。基幹商品の「朝日新聞デジタル」、今年100回記念大会を迎えた高校野球をライブ中継した「バーチャル高校野球」、全く新しい双方向型ニュースメディア「withnews」など、デジタルコンテンツサービスの企画、マーケティング、営業、開発、運営を行っています。このたび事業拡大のため、新しい仲間を募集しています。古い新聞社に新しい風を吹かせてくれる「デジタル・イノベーター」を歓迎します。
【対象職種】
1)法人向け営業職
2)ビジネス開発(新規事業)
3)マーケティング(分析・プランニング)
4)デジタル商品企画
5)WEBディレクター
など、担当業務について本人の希望と適正を見て最終的に決定します。
【応募資格】(上記募集職種に対応)
1)法人営業経験があること。WEBビジネス系が望ましい。朝日新聞デジタルの販売、本社の記事、写真といった著作物を活用したコンテンツビジネスに関心がある。
2)事業企画経験、営業経験があり、新しいビジネス、特にデジタル商品やサービス立ち上げに関心がある。WEBやアプリ、動画を活用したデジタルビジネスに関心を持っている人が望ましい。
3)WEBやアプリのビジネス経験があり、サービス改善のための分析やマーケティングの経験があれば望ましい。ブログ、SNS、アプリ開発などのスキルがあればなお可。
4)WEBやアプリを活用したビジネス経験があり、新しいデジタル商品やサービス立ち上げに関心がある。
5)WEBサイトのコンテンツ編集経験があり、クライアントニーズに応える広告コンテンツの企画・編集・制作に関する経験や興味がある人。
【望ましい人物像】
・新しいことに前向きな人
・思いついたアイデアを魅力的に語れる人
・困難な課題に立ち向かえる人
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | オープンポジション |
採用形態 | 中途採用 |
会社情報 | |
社員数 | 4597人のメンバー |
関連業界 | メディア・出版 |