プレティア・テクノロジーズ株式会社のメンバー もっと見る
-
略歴: 東京大学法学部卒業。兵庫県出身。過去に起業サークルの代表、株式会社センジュの立ち上げ営業を担当。オーストラリア・中国への長期留学も経験。'15年9月よりプレティア株式会社設立、代表取締役CEO就任。
私たちは、人間の本質的な幸福に必要なのは「何かを達成すること」、そして「それを誰かと共に行うこと」だと信じています。
そしてそのための機会を今よりもっと増やすため、「ARクラウド」は必要不可欠なものだと確信しています。
まだ自分の理想とする世界・サービスの一部すら実現できていないような、駆け出しの若造です。謙虚に努力と学習を重ねて参りますので、何卒よろしくお願いいたします。 -
略歴: 東京大学経済学部卒業。中国生まれ、東京育ち。日英中のトリリンガル。在学中に、大手スタートアップでの長期インターンや中国への長期留学を経験。大学卒業後、在学中より関わっていたARスタートアッププレティア株式会社に、共同創業者として正式参画。ビジネスオペレーション及び採用を中心に担当。
究極的には、「生まれや立場に関係なく、誰もが誇りを持って努力を積み重ねられる社会づくり」に興味があります。そしてそのためには、「誰かと一緒に、何かを達成する」機会が、皆に等しく提供されることが重要であると考えます。
私たちの理念に共感し、同じ船に乗ってくれるメンバー大募集中! -
略歴: 現在、東京大学2年生(休学中)。高校までの18年間を佐賀県で過ごす。'18年6月よりプレティア株式会社でのインターンを開始。フルコミットのビジネスインターンとして、デジタルマーケティング・コンテンツ制作の一部を担当。
私は、都市と地方の深刻なエンタメ格差解決の方法として、ARに注目しています。
そして、AR技術はまだまだ発展途上ですが、プレティアはその中でトップランナーになっていくと確信しています。
またプレティアには、風通しがよく、個人間の距離も適度に近いですが、馴れ合いの雰囲気は一切ない、と非常に働きやすい企業風土があります。
まだまだ未熟者ですが、よろし... -
竹ノ内 朝陽(たけのうち あさひ)と申します.東京大学大学院の修士2年で,IIS-Labにおいてヒューマン・コンピュータ・インタラクション(HCI)に関する研究を行っています.また,インターンとしてプレティア・テクノロジーズ株式会社で働いています.
今まで,Unityを用いたゲームやiOSモバイルアプリ等を開発してきました.最近はWebに関する技術を中心に身に着けています.使用機会は少ないですがサーバーサイドに大いに興味があります.他にも,インフラやネットワークなどWebを支える技術や,組み込みシステムの開発などソフトウェア全般に大いに興味があります.使用経験のある主な技術は以下の通り...
なにをやっているのか
___________________
■「ARクラウド」の開発、および
「AR謎解きゲーム」の企画・制作・運営
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プレティア株式会社は、次世代のARソフトウェアの技術基盤を開発し、現実空間での全く新しいゲーム体験を創り出すスタートアップです。
1) ARクラウドについて
現実世界でのゲーム体験は、周辺環境とのインタラクションによりさらに豊かなものになります。私たちは、このインタラクションを実現するための独自のARバックエンド技術「ARクラウド」を開発しています。この技術により、人々はあらゆるデバイスから同時に、その空間と紐づけられたデジタルコンテンツを楽しむことが可能になります。私たちは、3D空間でのユーザー位置推定、マッピング、トラッキングといった困難な技術課題を解決し、将来的にこの技術を世界中のAR開発者に向けて開放していきます。
2)AR謎解きゲームについて
私たちは、AR技術を応用し、現実世界を舞台にした体験型ゲームを作っています。このゲームには、身体運動、街歩き、謎解きといった様々な要素が組み合わされており、周辺環境とのインタラクションを行いながら、プレイヤー自身に、主人公として物語を進めていただきます。
渋谷で開催される第1弾AR謎解きゲーム『サラと謎のハッカークラブ』は、2018年8月より一般開催を開始しました。順次、続編制作・他地域展開にも取り組んでいく予定です。
***2019年7月現在、第2弾好評開催中!***
▼サービスサイト
https://arpuzzlegame.com/
▼主な掲載実績
TechCrunch: https://jp.techcrunch.com/2018/10/04/pretia-fund-raising/
THE BRIDGE: https://thebridge.jp/2018/07/pretia-to-launch-sarah-arpuzzle
なぜやるのか
________________
■ 人間の本質的な幸福に必要なのは
「何かを達成すること」、そして
「それを誰かと共に行うこと」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
インターネットの登場、そしてスマートフォンの浸透によって、私たちはいつでもどこでも、オンラインで手軽に誰かと繋がれるようになりました。
けれど、どんなにオンラインでのコミュニケーションが便利になろうとも、私たちは、本当に会いたい人とは直接会い、一緒に時間を過ごすことで、大きな幸せを得ているかと思います。
また、ただ無為に時間を過ごすときよりも、共通の目標に向かって時間を過ごしているときに、より充実していると感じているのではないでしょうか。もちろん、その目標を達成したときの喜びがかけがえのないものであることは、皆さんご経験のとおりかと思います。
そして、これから先、どんなに技術が発達しようとも、こうした「リアル」での幸福な繋がりに価値を見出す人々の心は、決して失われることがないと考えます。
「共に達成する喜びを届ける」ー 私たちプレティア株式会社は、こういった本質的に幸福なコミュニケーションを世界中に広げることを、ミッションとしています。
「何もないところでも魅力的なコンテンツを出現させることができる」というARが持つ強みを活かし、まずは、隙間時間エンターテインメントという切り口から、このミッションを実現していきます。
今のスマートフォンと同様、ARを使用したコミュニケーションは、5年後には「当たり前」になります。
現状の多くのスマートフォンベースARアプリは実用的とは言えませんが、私たちはそれを生み出す最初のスタートアップになります。
どうやっているのか
__________
■ メンバー構成、体制
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在プレティアには、インターン・業務委託・アルバイトを含め、およそ50名弱が在籍しています。
設立当時は現役東大生のみで構成されていたチームも、今となっては、イギリス・ポルトガル・台湾といった世界各地域から、優秀な仲間を集められるまでに成長しました。
ビジネスサイドでは、代表の牛尾をはじめ、過去に法人や組織を立ち上げ、代表として結果を出してきたメンバーが集まっています。
エンジニアサイドでは、国立情報学研究所での勤務経験や、海外のスタートアップでリードエンジニアとして活躍した経験を持つメンバーが集まっています。
フルタイムメンバーの半数は海外出身で、社内公用語は英語です。
事業を加速させていくべく、今後は積極的に組織を拡大していきます!
____________
■ プレティアのカルチャー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
毎週月曜日・金曜日に週次全体MTGを実施し、全メンバーで、その週の優先タスクを宣言、お酒やおつまみを片手に成果を祝いあっています。
また四半期ごとに締め会も実施しており、年齢・ジェンダー・職種の垣根を超えて、「全員がフラットな立場で思考し、議論し、実行する」関係性を築き上げています。
また、会社全体としては、具体的に以下の行動指針を掲げています。
Grow true happiness ー 本当の幸せを届けよう
Produce meaningful impact ー 真のインパクトを生み出そう
Be Courageous ー 勇敢に仕事をしよう
Execute fast ー 素早い実行がすべて
Seek fairness ー フェアネスを追求しよう
_______
■ 資金調達状況
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
インキュベイトファンド、Tokyo XR Startups、NHN CAPITALのほか、國光宏尚氏、佐藤裕介氏、塩田元規氏、吉田浩一郎氏ほか複数の個人投資家の方から支援をいただいいております。
今後は、調達した資金をもとに、高い顧客満足度を達成するため技術開発及びサービス改善に注力していきます。
しかし、そのためには圧倒的に仲間が足りません!
私たちの事業に共感し、一緒に会社を成長させていくことができる方を大大大募集しています!!
こんなことやります
プレティアのミッション「共に達成する喜びを届ける」に共感し、ひとの心を動かす最高のARエンタメサービスを企画・制作するPMを大募集します!
ご自身の経験・スキルをフルに活かし、未来のエンターテインメントの在り方を自ら定義したい方、ご応募お待ちしております!!
▼職務内容
責任者として、新規タイトルの開発をお任せします。
下記が具体的な業務例となります。
・企画のKGI/KPI/採算管理
・シナリオライテイング/監修
・謎などのコンテンツ監修
・キャラクターデザイン監修
・アプリなどの仕様定義
・各種仕様書/指示書作成
・各種委託先企業とのコミュニケーション
▼必須要件
・新規ゲーム、エンタメコンテンツの0→1立ち上げに携わった経験
・自分の培った経験・スキルを使い、ARというフォーマットで素晴らしい体験を創り出したいという意欲
・英語での日常会話に抵抗がない
▼歓迎要件
・新規ゲーム、エンタメコンテンツの0→1立ち上げを、責任者としてリードした経験
・既存タイトルの運用経験
▼求める人物像
・常に「顧客満足度の向上につながるのか」という問いから出発して企画を立てられる方
・神は細部に宿ると思える方
・データと優れた直観力の両方で意思決定できる方
・自ら手を動かすことを惜しまない方
私たちのサービスを通して、日本も飛び越え、世界中の人々に「共に達成する喜びを届け」ましょう!
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /
3000万円以上の資金を調達済み /
社長が20代 /
社長がプログラミングできる /