/assets/images/181781/original/76f88cda-b833-4d08-981d-2d23f13bbbd7.png?1466239310)
(株)永和システムマネジメントのメンバー
全員みる(15)-
Mitsutaka Mimura
エンジニア -
Hibariya Hi
エンジニア -
永和システムマネジメントにて Ruby および Rails を使った開発業務を行っています。また、初心者のみの Rails 勉強会(コミュニティ)である「よちよち.rb」の主催者として、毎週のミートアップをはじめさまざまなイベントを開催しています。
-
無量井 健
プログラマー
なにをやっているのか
-
会社のエントランスです。
-
メンバーが執筆・翻訳した書籍です。
私たちは、Ruby を使ったアジャイルなソフトウェア開発によってお客さまに価値を届ける受託開発を行なっています。
なぜやるのか
-
畳のミーティングスペースでリラックスした雰囲気で打ち合わせをしています。
-
月に1回、事業部メンバーで集まります。持ち回りで、各自の好きなテーマでショートプレゼンテーションをするコーナーがあります。
私たちは、
『私たちのやり方で同じ志を持つ仲間と
お客さまへの共感をもってソフトウェア開発を続けていく』
ことを大事にしています。
私たちのやり方は、アジャイルなプロセスと妥協のないエンジニアリングによって お客さまに価値を提供し続けることです。
これによってお客さまと私たちが「ハッピー」になることを目指していきます。
どうやっているのか
-
自分にとって最高のパフォーマンスが出せるPCやキーボードを選ぶことができます。
-
隔週で読書会を行っています。
チームで仕事を終わらせることを意識して、仕事をしています。
開発者が能力を発揮できることを大事にし、自分好みの環境を作っていけるようにする文化があります。
一緒に働くチームメンバーには、Ruby コミュニティやアジャイルコミュニティに顔をだしている人も多く、コミュニティ活動にも積極的で理解があります。また、OSS 活動にも関心があり、個人でプロダクトを開発したり、各プロジェクトにパッチを送っているメンバーもいます。
こんなことやります
今回、私たちの強みをさらに伸ばしていくために《Rubyプログラマ》を中途採用します。
Rubyプログラマは Ruby を用いたアジャイルな受託開発を行ないます。
チームメンバーの一員となって、お客さまの実現したい要望を、動作するソフトウェアとして提供するための一連のプロセスに携わっていきます。
このような方に私たちの仲間になってほしいと思っています。
* 《Rubyを使って》アジャイルにお客さまへ価値を届けることに情熱を傾けられる方
* 《Rubyコミュニティの一員となって》成果をあげていくことに価値を見出せる方
* チームで仕事を終わらせていくことに達成感を感じられる方
興味を持った方は「話を聞きに行きたい」をクリックしてください。一緒に働くことになるであろう開発メンバーと一緒にランチを取りながら、ざっくばらんなお話しをしたいと思っています。
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | Rubyプログラマ |
採用形態 | 中途採用 |
募集の特徴 | ランチをご馳走します |
会社情報 | |
設立年月 | 1980年8月 |
社員数 | 219人のメンバー |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / 情報通信(基盤/SI/パッケージ) |