LINE Fukuoka株式会社のメンバー もっと見る
-
東京で化粧品口コミの事業会社など複数のネットサービス事業会社での勤務を経験後に2012年3月に福岡へ転籍しモバイルゲームの開発に従事。2014年 LINE Fukuoka 入社後すぐにLINEバイトの立ち上げにバックエンドエンジニアとして参加。2018年1月より現職。
-
大園博昭
開発室マネージャー(テスト自動化) -
1993 年生まれ。福岡県福岡市出身。
2016年福岡地所に新卒入社。新卒採用/育成研修を担当。
2021年よりLINE Fukuokaリクルーターとして、エンジニア領域の中途採用を担う。
趣味は、ホテル巡り、イラスト、サウナです♨
なにをやっているのか
LINE Fukuokaは、LINEの国内第二拠点として、大規模ユーザーベースをもとに様々なプロジェクト・サービス開発を行っています。コミュニケーションアプリ 「LINE」に留まらず、Fintechを始めとして多様な領域にサービスを展開しており、チャレンジできるフィールドは日々拡大し続けています。
福岡開発室は100名ほどの規模で、アプリ開発からデータサイエンス、インフラ、SREなど、様々な領域の開発に携わっており、LINE株式会社とほぼ同等の機能が備わっています。また、所属するエンジニアについては、Web系のエンジニアだけでなく多様な業界出身者が集まっています。
LINEプラットフォーム上で動くサービスの開発をメインとして、今後も、新たなサービス機能の開発や、新規組織の立ち上げなど、開発室として挑戦したいことは数多くあります。世界のユーザーに驚きを届けるサービスを作り続けるため、様々な経験や知見を持ったエンジニア経験者を募集します。
なぜやるのか
■We Create WOW
LINEの価値基準は、「WOW」という言葉に詰まっています。
WOWは「ユーザーを感動させる初めての体験」であり、 「思わず友だちに教えたくなるような驚き」のことです。
市場をリードし、世界のパラダイムを変えるNO.1サービスには必ずWOWがあります。
常に新たなチャレンジに取り組み、世の中にインパクトを与えるサービス開発をしています。
こんなことやります
Software Engineer in Testが所属するSETチームは、Developerが自らE2Eテストを作成・運用・保守できるチームを増やすというミッションを掲げ、Developerがテストする際に直面する問題を技術的に解決するために発足した組織です。
既存のOSSでは対処が困難な問題を解決するため、テスト系ライブラリの開発を行うことに加え、テストを活用し、Developerがスムーズに開発できる環境を作ることを目指しています。
【具体的な業務内容】
・開発チームに合わせた各種テストのインフラ環境構築やフレームワークの提案・作成・支援
・テストプラットフォームの開発・運用
・開発チームの一員として、プロダクトに合わせたテストの設計・開発・運用
【仕事の魅力】
・LINEの多種多様なサービスに携わることができる
・技術選択の自由度が高く、裁量をもってプロジェクトを推進できる
・各種テストにフォーカスを当てつつも、サービス開発に携わることもできる
【キャリアプラン】
これまでの開発経験を活かして、自動テストやSETの領域に特化したキャリアを築くことができます。
LINEの大規模サービスのテストに携わることができ、幅広いソリューション、知見を得られるフィールドです。また、最新テスト技術を導入しているため、裁量をもって幅広い経験を積めるポジションです。
【関連情報】
社員インタビュー
■SETのベストプラクティスを追求する挑戦
https://linefukuoka.co.jp/ja/career/engineer/interview_set
■技術好奇心×グローバルサービスの開発(開発室長対談)
https://linefukuoka.co.jp/ja/career/engineer/interview_mgrs
■LINE Fukuoka & ヤフー福岡 Developer Meetup #1
https://line.connpass.com/event/206495/presentation/
【必須の経験・スキル】
・サービスのアーキテクチャや性質、フレームワークに合わせたユニットテスト/インテグレーションテスト/E2Eテストの作成・提案経験
・iOS/Androidアプリケーションの開発もしくは、Webアプリケーションの開発経験
・コンピュータサイエンスの基礎知識(アルゴリズム、データ構造、データベース、ネットワークなど)
※日本語が母国語ではない方:JLPT Level N1 相当の日本語能力
【歓迎する経験・スキル】
・コンテナランタイム(Dockerなど)やマネージメントツール(Kubernetesなど)を使用した開発経験
・SET(Software Engineer in Test)としての業務経験
・OSSプロジェクトへのコントリビュート経験
・英語の技術文書を読むことに抵抗がない方
・Email / Slack などで、英語でコミュニケーションすることに抵抗がない方
【歓迎する人物像】
・IT業界への興味関心が高く、意欲的である方
・問題に対して自ら考え、自発的に行動できる方
・テストの手法に関しての改善意欲がある方
・社内外の関係者とコミュニケーションを取りながらプロジェクトを推進できる方