株式会社MaaS Tech JapanはMaaSのマーケット創造とモデル構築に向けて代表の日高が2018年11月に創業したスタートアップ企業です。「100年先の理想的な移動社会の基盤を構築する」をビジョンに掲げ、実現に向けてプラットフォーム開発事業を中心に3つの事業を展開しています。
日本の行政機関や交通事業者、各事業者の事業やニーズを深く理解した上で、都市や地域の社会課題を解決するためMaaSプロジェクトを推進しています。また世界各国MaaSのキープレイヤーと常時情報交換を行い、最先端のサービスや技術、ビジネスモデルの分析・体系化も行いながら、価値あるMaaSの社会実装に貢献するプロダクトやソリューションの提供を行っています。
<MaaS Tech Japanの3つの事業>
1) プラットフォーム開発事業
膨大なMaaSデータを活用するためのデータ統合基盤「TraISARE」(
https://traisare.maas.co.jp/ )やMaaSコントローラ、MaaSアプリの開発及び、ソリューション提供を行っています。
MaaSは「多様なモビリティを「1つのサービス」として統合し、ユーザーが自由にアクセスし需要に応じて選択できるようにする」というコンセプトですが、都市、地方、観光地、過疎地など、地域毎のニーズや実情によって必要なサービスは全く異なります。
MaaS Tech Japanでは、日本の地域毎に必要なサービスを見極めながら、事業者や地域に必要な効果をもたらすMaaSのサービス開発を行っています。
2) コンサルティング事業
MaaSデータ利活用に関する内容を中心に、MaaSの価値ある社会実装の実装支援を行なっています。事業者や自治体のみなさまから「MaaS事業をどのように展開していくか」「地域でMaaSを使ってどのように交通の課題を解決していくか」などに対して、MaaSデータ利活用をベースに政策的、テクニカル、ビジネスモデルなど多面的かつ豊富な知見に基づき、MaaSに取り組む事業者・自治体のみなさまをご支援しています。
3) メディア事業
MaaSのセミナーや勉強会・講演、書籍発刊などのメディア発信活動行っています。代表取締役の日高はAmazonベストセラーとなった図書「MaaS~モビリテイ革命から始まる全産業のゲームチェンジ」や「Beyond MaaS 日本から始まる新モビリティ革命 ―移動と都市の未来―」を執筆しながら、国内外のカンファレンスにも年間100件以上登壇するなど精力的に実績を積み重ねています。
【プレスリリース】
・地域交通の課題解決とデジタル田園都市国家構想を後押しするMaaSプロダクト提供開始
https://www.maas.co.jp/news/news20221202/
・あらゆる移動データを連携・分析し、データに裏打ちされた交通施策を導くMaaSプラットフォーム「SeeMaaS(シーマース)」リリース
https://www.maas.co.jp/news/news20220630/
・MaaS Tech Japan、MaaSデータ活用によるCO2排出量可視化・分析サービスの開発に着手
https://www.maas.co.jp/news/release20220615/
・国土交通省による「日本版MaaS推進・支援事業」の一環として当社が参画した「大丸有版MaaS事業」の報告書が公開
https://www.maas.co.jp/news/information20220614/
・MaaSデータ統合基盤「TraISARE」×LINE APIで、一人ひとりに合わせた移動体験を提供〜TraISARE活用のユースケースを「LINE API Use Case」に公開〜
https://www.maas.co.jp/news/release20220113/
・大手町・丸の内・有楽町地区リアルタイム回遊マップ「Oh MY Map!」を提供開始
https://www.maas.co.jp/news/release20211215/
・MaaS Tech Japan、VC・事業会社から3.2億円の資金調達を実施 〜モビリティデータ活用による都市・交通のDXソリューション開発を加速 〜
https://www.maas.co.jp/news/release20211208/
※その他、過去プレスリリースはこちらより
https://www.maas.co.jp/news/